• バイトあれこれ
  • 2025/06/05

【インテージ】アンケートモニターバイトの評判は?経験者へのインタビューで徹底検証!

サイバーパネル 評判

こんにちは!tnews編集部です。

最近、「アンケートモニター」を副業やバイト代わりに始める人が増えています。

今回はそんなモニターサイトの一つであるキューモニターの評判についてモニターのベテランに取材してきました!

この記事ではキューモニター以外にもおすすめのアンケートサイトを紹介しています!自分に合ったサイトを探してガッツリ稼いじゃいましょう!

 

 

 

アンケートモニターにすぐに応募したい方はこちら!

おすすめのアンケートモニター

アンケートモニターで稼ぐには、1社に絞らず、複数の媒体で高時給案件を狙うのが大切です。
中でもt-newsに登録しておけば、定期的に高単価のアンケートが届くので損はないです!

 

【1】大学生限定!高時給の単発バイト、在宅バイトが多数!

1時間2000円のインタビューや在宅バイトなど多数!


【2】プラチナ会員になれば稼げる!

株式会社インテージの運営するモニター!
会員数150万人で安心

 

【3】ポイント即時交換可能!

少額から換金可能でありがたい…!

 

 

取材者情報

Mさん               
大学2年生/男性
-----------------------------

・モニター歴7年
・大手7社のモニターサイトに登録!
(キューモニター、アーキテクト、サイバーパネルなど

 

 

 

1. アンケートモニターとは?仕組み・稼ぎ方・メリットを徹底解説

多くのベテランへのインタビューの結果、アンケートモニターで高収入を稼ぐコツが判明しました!

 

Step1. 座談会などの高単価案件に片っ端から応募!

座談会は時給換算で1万円貰えることもある超高単価案件です。逆にwebアンケートは多くても1件につき10円程度のポイントしか貰えないことがほとんどです。

なのでどれだけ頑張ってもwebアンケートだけでは月に数百円~1000円が限界です。アンケートモニターで稼ぎたいなら座談会に片っ端から申し込みましょう!

 

Step2. 安心できる大手モニターサイトに複数登録!

報酬の高い座談会のような案件は当然抽選となります。倍率も高くそう簡単には当選しません。

ユーザー評価の高い大手モニター会社に複数登録し、片っ端から座談会やインタビューなどの高単価案件に応募して、少しでも当選率を上げましょう!

 

この記事では大学生350人に行ったアンケートの結果満足度ランキング上位に輝いた5つのモニターサイトを比較して紹介いたします!

順位    1位 2位 3位 4位  5位 
企業名 マクロミル リサーチパネル キューモニター infoQ 楽天インサイト
満足度     ★★★★(3.5) ★★★★(3.5)      ★★★(3.2) ★★★(3.1)      ★★★(2.9)     

単価

普通 高い  普通 少ない 高い
案件数 多い  普通 普通 多い  少ない 
特徴 ・案件数が多い
・座談会の数も多い
・アンケートの単価が高い ・10円から換金可能
・Tポイントに交換可能
・ミニゲームをはじめとする独特な案件がある ・楽天ポイントがたまる唯一のサイト
登録

*t-news会員様への調査をもとにしています。 

 

2. インテージのアンケートモニターは怪しい?

キューモニターの基本情報

サイト名 キューモニター
運営会社 株式会社インテージ(1960年3月創業)
会員数 約150万人
 プライバシーマーク あり
募集条件 日本在住で14歳以上
モバイルアプリ あり
案件数 普通
案件の種類 アンケート、日記式アンケート、座談会など
友達紹介 あり

 

 キューモニターは会員数150万人を超える大手アンケートサイトです。

運営会社の株式会社インテージは1960年からある老舗です

個人情報に関する厳しい審査を通過した証であるプライバシーマークを提示しているので安全です。

Mさんは3年間利用して個人情報に関するトラブルは1件もなかったようです!

 

➡大手5社比較表はこちら 

 

3. インテージのアンケートモニターの評判は?

サイバーパネル 評判

 

① 良い口コミ

 

 ポイント交換がお得です!他の会社では交換の際に手数料がかかることが多いですが、キューモニターはポイント交換の手数料が無料です!

 

またキューモニターは50円分のポイントから交換できるのでとてもお手軽です!

最低換金額比較表

サイト名 最低換金額
マクロミル 500円
リサーチパネル 300円
infoQ 500円
キューモニター 50円 

 上記の表の通り、キューモニターは他のアンケートサイトと比べて最低換金額が低く、すぐに貯めたポイントを現金や電子マネーに交換できます。

 

 

②悪い口コミ

 

 キューモニターの気になる点はアンケート単価がほどほどな点ですキューモニターのアンケート報酬はリサーチパネルほど高くなく、案件数もマクロミルほど多くありません。

 

アンケート単価比較表

 

サイト名 アンケート単価
マクロミル 2~数十円
リサーチパネル 3~100円
infoQ 2~100円
キューモニター 2~数十円

上記の表からもわかるようにアンケート単価は他社と比べると低めです。

しかし案件数はそこそこあるので複数登録の一つとしてぴったりです!しつこいようですがtnewsは複数登録を推しています!

アンケートモニターに複数登録して高収入を目指しましょう! 

➡大手5社比較表はこちら  

 

4. インテージの報酬はどれくらい?換金方法を解説

キューモニター 評判

 

換金方法比較表

換金方法 最低換金額 備考
Tポイント 50円~ 全国のコンビニで使用可能
Amazonギフト 500円~ 汎用性◎
iTunesギフト 500円~  音楽、アプリ、映画など様々
銀行振込 1000円~ 手数料無料 

キューモニターにはTポイントやアマゾンギフトをはじめとした様々な換金手段があります。上記の手段はどれも手数料無料です!

➡大手5社比較表はこちら 

 

 5. インテージのアンケート内容は?届く案件の種類と回答の流れを紹介

キューモニター 評判

 

案件比較表

案件 報酬 所要時間
webアンケート 2~100円 2~5分
座談会 8000円  1~2時間
お買い物調査 7900円程度  ~16週間

キューモニターにはwebアンケート、座談会、お買いもの調査など様々な案件が存在します。

 

・webアンケート
webで完結する簡単なアンケートです。自分自身に関する質問から、食品、化粧品、政治、教育まで幅広い領域のアンケートが送られてきます。

アンケートの報酬は幅広く、tnewsの取材によるとキューモニターでは2円~数十円程度のポイントがもらえます。

 

・座談会
5~6人で特定のテーマについて話し合う案件です。拘束時間は長いですが、その分高額報酬がもらえます!報酬は移動費こみの額になっています。

 

・お買い物調査
自分で購入した商品や貰い物の情報を毎日記録する調査のことです。毎日続ければ最大で16週間7900円分のポイントがもらえます! 

➡大手5社比較表はこちら 

おまけ

大学生のためのバイトメディア

早稲田 早大生 バイト おすすめ

大学生会員数23万人!
稼げる&在宅案件が豊富!!
隙間時間で稼ぎたい…。在宅でできるバイトがしたい…。
高時給で安全に働きたい…

そんな大学生のみなさんにおすすめなのは「t-news」です。
t-newsは難関大生の3人に1人が登録している教育系バイト情報サービスで、23万人の大学生が利用しています。

 楽天インサイト

  • 大学生会員数23万人!
  • ・東大生の3人に2人(シェア66%)
  • ・慶應生の2人に1人(シェア44%)
  • ・早稲田生の3人に1人(シェア36%)

 

《t-newsで大学生に人気のバイト》

オンライン家庭教師(時給2700円)
・小~高校生の在宅採点(時給約1200円)
・1時間のインタビュー案件(在宅)(謝礼2000円)

高時給の家庭教師や人気の採点バイト、t-news限定の求人が多数掲載されているので、自分のやりたいバイトをまとめて探すことができます。
登録は3分で完了するので、ぜひ下から登録してみてください。

 



【まとめ】インテージのアンケートモニターは稼げる?

いかがでしたか?

この記事の内容を3行でまとめると

  • ①キューモニターは会員数150万人の大手モニター会社なので安全です!
    ②キューモニターはポイント交換手数料が無料です
    ③アンケートモニターで高収入を稼ぐには複数の会社に登録しましょう!

が全てです!それらを踏まえて登録してみようと思った方は、下記のリンクから登録できます!複数登録したい方も参考にしてみてください!

 

 

おすすめのアンケートモニター

アンケートモニターで稼ぐには、1社に絞らず、複数の媒体で高時給案件を狙うのが大切です。
中でもt-newsに登録しておけば、定期的に高単価のアンケートが届くので損はないです!

【1】大学生限定!高時給の単発バイト、在宅バイトが多数!

1時間2000円のインタビューや在宅バイトなど多数!


【2】プラチナ会員になれば稼げる!

株式会社インテージの運営するモニター!
会員数150万人で安心

 

【3】ポイント即時交換可能!

少額から換金可能でありがたい…!

 

 

t-news編集部

t-news編集部は、現役大学生が中心となって運営する学生メディアチームです

t-newsでは、18万人以上の大学生会員から集めたアンケートや声をもとに、教育系バイトや大学生活のリアルな実態を発信しています。

また、メールマガジンを通じて会員に最適化されたアルバイト情報もお届けしています。

 

t-newsを運営する株式会社トモノカイは、国が定める基準に基づき、有料職業紹介業者としての許可(厚生労働大臣許可 13-07-ユ-0429)を取得し、事業を行っています。

t-newsの運営者情報はこちら。公式Instagramのリンクはこちら