- バイトあれこれ
- 2019/09/24
バイト先に現れた理不尽客/神客特集
はじめに
みなさん、こんにちは。t-news編集部です。
大学生になってバイトを始めようと思ったら
「どんなお客様がいるのだろう?」
「怒られそうで不安だな…」
と思う人も多いのではないでしょうか。そこで今日は実際に接客バイトをしている人達にお話を聞いてみました!
目次
1. 一番、出没する理不尽客ランキング
2. t-news厳選、理不尽客大賞
3. 私はこうやって「リフ客」と向き合っています
4. 私がそれでも接客を続ける理由
5. t-news厳選、カッコ良い客大賞
6. 職種別、カッコ良い客紹介!orおすすめの職種を紹介
7. まとめ
1. 一番、出没する理不尽客ランキング
まずは接客バイトをしているとどんな理不尽なお客様に出会うのでしょうか。取材を通して多かった声を紹介していきたいと思います。
3位 この商品、質が悪い/おいしくない!
これはその場ですぐ言える飲食店やホテルに多いです。そんなことホールに言われても、ホールバイトは分からないので、謝るしかないんです。「そんなの私に言うな!」と思ってしまいます。
「通ぶる常連さん」
お座敷に料理を運び終わってしばらくしたら、「ちょっと上がれよ」とすぐ呼び戻され、「料理長変わった?」と聞かれました。「いえ、変わってないですけど…」と言うと「これおいしくないわ、こういう料理出すからダメなんだ」と飲食店のあり方をずっと説教されました。そのくせ、その後もこのお客様はよく来てますけどね。(イコちゃん/大3女性/高級うどん店)
「消えたスノーマン」
タリーズでは、毎年冬にスノーマンラテ(※)という商品を出しています。あったかいとスノーマンが沈んじゃうんです。その時も少し沈んだ状態でお出ししたら、そのままめっちゃ怒られて、店の前で飲み物をぶちまけられました。(はんださん/大3女性/タリーズ)
※スノーマンラテ:カフェラテの上に雪だるまのデコレーションをしたマシュマロを乗せたもの
確かに店側も悪いけど、そんなに私に怒らなくてもいいじゃん!とついなってしまいますよね。
2位 なんでこの商品/備品がないんだ!
混んでいるときに多い、この言葉。混んでいてお客様もイライラしているのかもしれません。やはり理不尽客には時間を必要以上にかかってしまうので、より混雑も増してしまって大変です。
「話を聞かないコンサート客」
私の店舗にはコンサート終わりの人が良く来ます。10時半ラストオーダーなんですが、9時半くらいから超並んでしまいます。彼らは安さを求めて鳥・豚のメニューを求めていますが、閉店間際の混雑ということで、牛タン以外の鳥とか豚とかは品切れになることがあります。
そんなときは、並んでる時点で「なくなるかも」とアナウンスします。お客様も「分かりました」と言ってたのに、いざ席ついたら「え、ないの?」と不満を言い退店されました。そのせいで、店長にも怒られるので、超むかつきます!(かなっぱ/大2女性/ねぎし)
「医療機器の意外な使い方」
うちの大盛・特盛は手計算だから多少誤差があります。すると、「私は医者なんですが、お宅のうどんの量が少ない気がして、うちの医療機器でうどんの量を測ったんですよ。そしたら、大盛は1.5倍で普通は400gくらい(※)のはずなのに、385gでしたよ?特盛も540gのはずだけど500gしかなかったんですけど。どういうことですか?」と言われた。こっちが悪いけど、そんな細かく気にしますか?(自称イケメン/大4男性/丸亀製麺)
※並盛は270g
お客様は想像を超えた行動をする事があることをよく覚えておきましょう。
1位 対応が遅い!
これも混んでいる時に多いクレームです。自分も精一杯頑張っていたり、お店の仕組み上、仕方ないのに言われるので、うっぷんがたまってしまいます。「あなたの理不尽な態度に対応すると、もっと対応が遅くなるんだよ!」と怒りを我慢します。
「順番待ちを出来ない客」
コース料理の出す時間が決まってるのに、「遅い」って言われて怒られた(タッカー/大3女性/ホテルメトロポリタン)
「爆買いより腹立つことが…」
僕の店舗には外国人観光客も来て、30点くらい買う「爆買い」客がいます。これらの商品の点数確認とたたむ作業を大変な思いをしながらやっていました。もうすぐ全てたたみ切るタイミングで、お客様はツアーの時間がギリギリになってしまったらしく、「やっぱいいや、時間ないし」って言って、帰っていきました。僕の頑張りは何だったんだ!と怒りがたまりました。(ぶっしー/大2男性/ユニクロ)
このような理不尽客はよくいるので、あらかじめ把握しておくとショックも少なく済みます。
2. t-news厳選、理不尽客大賞
今回、理不尽客についての取材を行うと、多種多様なお客様がいました。そこでその一部を紹介していきたいと思います。
「環境おじさん」
外国人のお客様が来て、ビニール袋に商品を入れて渡したら、「環境に悪いから袋はやめてくれ」と言われてしまいました。ならばテープを貼ろうとしたら「テープも環境に悪いからやめて!若者がそういうことを注意しないから、環境が悪くなるんだ!」怒られました。お店の決まりに従っただけなのに!
(ぺんちゃん/大2女性/セブンイレブン)
「試着室荒らし」
フィッティングルームって、盗難防止で持ち込み数が5個って決まっているんです。でも、夫がフィッティングルームに入ってると奥様がガンガン服を入れていく夫婦がいました。その時点でもルール違反なのに、服をそのままにしていつの間にかいなくなっていました。(ぶっしー/大2男性/ユニクロ)
「加害者が警察を呼ぶ…?」
おじさんにたばこの銘柄を言われたんですけど、未成年だから分からず、「番号でお願いします」と言ったら、「分かるだろうがよ!」とキレられました。なんとか鎮めて精査さんまでいったのですが、クレカだったので署名をお願いしたら「嫌だ」と断られ、もう一度もめてしまいました。おじさんは激怒し、警察を呼びました。呼んだ途端怒りが収まったのかおじさんは帰りましたが、警察がわざわざ来て騒然となってしまいました。(きょうちゃん/大1女性/まいばすけっと)
とこんな感じで理不尽を通り越してもはやちょっと面白客が世の中にはたくさんいることが分かりました。
そこで、t-news編集部は理不尽客大賞と題して、一般投稿を受け付けます!
下記リンクから、投稿お待ちしています!
3. 私はこうやって「リフ客」と向き合っています
ここまで紹介したように、理不尽なお客様に出会う機会は良くあります。そんな彼らはどうやって理不尽客と向き合っているのでしょうか?その秘策を聞いてみましょう。
No1多かった回答:社員に言う
この回答がとても多かったです。やはり知識と経験がある先輩や社員は対応も上手なので、その姿を見て理不尽客への対応を学びます。
すぐに社員に言う。バイトの半端な知識だとあかんし、どうせ店長出せっていうから先に言う。
オシャレな慶應ボーイ(大3/pulp deli&cafe)
その他の対策法もなかなか有効だと思ったので紹介していきますね!
身近な人にクレームされたことを話してみる
サイズの読み方とか、横文字の分かり難さにクレームをつけるおじいちゃんおばあちゃんがいます。言われてムッとしたため、自分の掛け持ちバイトの店長とか祖母に話をしてみると「私も確かに分かり難いって思うかな~」と言われました。身近な人に聞いたことで、急にお客様の不満へも理解しようと思うようになりました。そこからはサイズを聞くときも、最初から実物を見せて選んでもらってます!(かなっぱ/大2女子/スターバックス)
身近な人も不満を感じていると分かると、お客様に対して優しくしよう!と思えます。これはおしゃれなカフェや飲食店でバイトしている人等におすすめの方法だと思います。
急いでいる人かどうかの見極め
サラリーマンは比較的急いでいるので、てきぱき重視に商品をレジ打ちしていきます。逆に主婦さんは速さよりも食べ物を丁寧に扱ってほしいと思っているので、パンはつかまず優しく持ってレジを通す等工夫をしていました。(ヨッシー/大4男性/コープ)
コンビニやスーパーでバイトしている人に多かったのが、「急いでそうな人への接客」でした。点数が少なければいちいち袋詰めせずテープを貼ったり、袋を開いて準備したり、時短工夫を尽くしていました。
マニュアルからもう一言
ドリンクを置くときに、「ありがとうございます」の他にもう一声を言うようにしています。「暑いのでお気を付けください」、「良くかき混ぜてからお飲み下さい」、「ごゆっくりお過ごしください」とか。常連さんには、「いつものこのメニューでよろしいですか?」と聞いたりとかですかね。(はんださん/大3女性/タリーズ)
マニュアルには確かにないフレーズだけど、お客様を喜ばせることが出来る。そんなフレーズを言っている方多かったです。これは自分も気持ち良くなれるし、その言葉で笑顔になるお客様を見ると、理不尽客へのモヤモヤも晴れていきます。
他のお得商品を紹介する
チラシの値引き情報を見て店舗に来るお客様が多いのですが、結構見間違えや誤解をしている方が多いんです。そういう人に、間違えを指摘しても怒りが収まらない場合があるので、他の似ている商品を紹介して逃れます。あとは、その日安い商品を紹介して、話題をそらしています。(ぶっしー/大2男性/ユニクロ)
まずは自分の仕事に集中
自分の担当卓があるので、出来るだけ自分の卓だけに集中します。そしてその卓のお客様が食べ終わるタイミングとかを見逃さないようにして、「料理が遅い!」と感じられないようにします。(タッカー/大3女子/ホテルメトロポリタン)
このようにその職種ならではの、理不尽客から逃れるコツもありました。バイトと言えどみんなお客様に満足してもらうべく、考えて接客していますね。皆さんもぜひ活かしてみてください!
4. 私がそれでも接客を続ける理由
ここまで見ると「接客ってなんも楽しいことがなさそう…」って思うかもしれません。しかし、彼・彼女らはそれでも接客を続けています。なぜなのでしょう?
親身なFB
マネージャーが逐一、親身にアドバイスをくれるからですかね。朝礼の時に自分が頑張る事を宣言するんですけど、マネージャーがその点を注視してくれて、FBをくれたり改善策を一緒に考えてくれるんです。そんな常に見てくれている人から褒められた時が嬉しくて、つい続けちゃってますね。(かなっぱ/大2女性/ススターバックス)
周りのバイトや社員さんの優しさを続けている理由に挙げている人が多かったです。
友達が来てくれる!
友達が結構来てくれた、SNSに載せてくれていて、接客だからこそ味わえる嬉しさ。(オシャレ慶應ボーイ/大3/pulp deli&cafe)
多少の恥ずかしさはありますが、嫌な気はしないんです。
イケメン客が圧倒的に多い
ホテルのお客様はとても優しい。これがやりがいでバイトしていたくらいで、結構ミスってもみんな許してくれました!(タッカー/大3女子/ホテルメトロポリタン)
理不尽なお客様ももちろんいますが、それを圧倒的に超す優しいお客様の人数。その人たちが笑顔になっているのを見ると、バイトに夢中になってしまいます
5. t-news厳選、カッコ良い客大賞
理不尽客がいる一方で、優しいお客様からの言葉をやりがいにしている接客バイトの大学生達。そんな彼らに神客も聞いてみました。
「ショウ コウシュ…?」
お客様から「紹興酒ちょうだい」と言われたんですが、「塩・胡椒」って聞き間違えてしまい、持っていったら卓全員が笑って許してくれました。(タッカー/大3女子/ホテルメトロポリタン)
「両成敗」
ハイボール4杯をトレーに乗せて運んでいたら、バランスを崩しお客様の背中にバシャーンと全てかけてしまいました。「やばい、怒られる…」と思ったら、「僕がいきなり動いたから、こぼしちゃったんだよね?両成敗だから全然大丈夫だよ」と、シャツ弁償を後でしただけで優しく声を掛けてくれました。(イコちゃん/大3女性/高級うどん店)
「ギャップ萌え」
こっちが声を掛けても全無視してくる人がいました。感じ悪いなと思ったら、「お釣りは寄付しといて」を言われました。ギャップにびっくりです笑(りんちゃん/大4男男性/まいばすけっと)
「滑った先に、神客」
レジ打ちをしていたのですが、小さい袋に入っている鮮魚を握って精算かごに入れようとしたら、滑って袋から鮮魚が出ちゃいました。そして床にぺちゃりと落ちてしまいました。すぐ「取り換えます!」と謝ったら、「いいよ、別に焼いちゃうから」とお客様が言ってくれて神客かよと思いました。(よっしー/大4男性/コープ)
「ウインクにキュンとなる」
外国人で英語しか話せないお客様が来ました。私は全く英語が出来ず、「ショットを追加」と言われたのに、shortに聞き間違えていました。what?ってなったら、携帯にわざわざ打ち込んでくれて、意味を理解できました。そして、お釣りを返したときに、Thanks!とウインクされました。日本語でしか対応できなかった私に優しすぎです。(かなっぱ/大2女性/スターバックス)
6. 職種別、カッコ良い客紹介!orおすすめの職種を紹介
上記でイケメン客を紹介していて、我々t-news編集部は決めました。
「イケメン客も一般投稿してもらおう!」
ということで、「イケメン客大賞」を決めるべく、皆様の声を募集します。
下記リンクから投稿お待ちしています!
7. まとめ
バイトで接客をしていると本当に多くのお客様と会います。怒られてしょげることもあれば、 褒められてまた明日も頑張ろうという日もあります。そんな経験はすべて、学校で学べることではなく、新鮮だしバイトで違った生活や人格が形成されていきます。私自身、引っ込み思案な性格でしたがスーパーのレジ打ちを2年続けた結果、初対面の人にも気軽に話せる人になれて、今とっても助かってます。
最後に、アンケートで最も多かった声を紹介します。
「ほとんどのお客様が優しい!」
不安なこともあるだろうし、事実きついこともありますその分やりがいもスキルも身に付けられますよ!

都内の大学在学。内部進学という温室で育ったおかげで心身ともにたるんだ怠け者です。