- 大学生活
- 2020/03/18

慶應生必見!第二外国語のすゝめ。
慶應義塾大学新1年生の皆さんへ
春から慶應のみなさん!ご入学おめでとうございます!
今回は、
「慶應だと、第二外国語って何が良いんだろう?」
という方のために、第二外国語を受けた慶應の先輩方のアンケートを取ってみました!そのアンケートをもとに、2022年度版満足度ランキングを発表します。
初めてのバイトはもう決めた?
教育系バイトメディア「t-news」
慶應生の3人に1人が登録中!
t-newsの3つのメリット
- ①先輩の声に基づくサークル・履修などの記事がたくさん読める!
- ②慶應生にしかできない高時給バイトが豊富!
- (平均時給2700円、最低時給2300円の家庭教師案件など)
- ③大学・最寄りなどに基づく、自分にあったバイト案件が届く!
目次
1.履修者が多いのは?
2.第二外国語満足度ランキング
3.中国語
4.スペイン語
5.ドイツ語
6.フランス語
7.2外ってなんでも取れるの?
8. まとめ
1.慶應の第2外国語履修者が多いのは?
慶應生約100人にアンケートをとったところ、みなさんの選択はこのようになりました。
一番履修者が多かったのは「中国語」でしたが、4言語が比較的均等にわかれました。
2.慶應生第2外国語満足度ランキング
大学生の満足度ランキング
フランス語★4.16
→人数が少ないからこそアットホームスペイン語★3.96
→難しい言語だが、先生が優しい!ドイツ語★3.72
→陽気な先生が多い⁈友達作りも◎中国語★3.70
→日常で見かけるのでモチベUP!
満足度ランキングは上記のようになりました!
なんとフランス語を普通よりも悪く評価した学生がいませんでした!!
スペイン語は「とてもよかった」と答えた学生の割合がもっとも多く、約半数を占めていました。
次から各言語について詳しく見ていきましょう!
3. 慶應の中国語
- 平均満足度:★3.70
①発音は難しいけど文法には苦労しない?
発音は本当に難しい。テストで聞き取り問題が出たり、先生によっては発音テストなんてことも…。
(慶應 商学部 2年生 / 女性)
文法は英語と似てるところがあったりして、そんなに苦労はしない。
(慶應 経済 2年生 / 女性)
文字は漢字に似た簡体字だから、だいたい見れば意味の予想がつく!けど、テストで聞かれるのはそうじゃないやつだから、それは重点的に要対策!
(慶應 経済学部 2年生 / 男性)
中国語の中で一番高いハードルとなるのは、発音のようです。
単語や文法、漢字などは、今まで学んできた英語や日本語と似ている点も多く、そこまで苦労しなかったという声がおおく見られました。
しかし、、テストとなると簡単なものが聞かれるというわけではないので、しっかり対策は必要になります。
②先生は優しかった
僕の担当の先生は二人ともすごい優しかった。中国語でつまずきやすい発音の部分を重点的に授業で取り扱ってくれた。
(慶應 経済学部 1年生 / 女性)
中国人の先生もいる。友達の担任が中国人の先生で、授業がかなり楽だったらしい笑
(慶應 商学部 1年生 / 男性)
担当の先生が学習モチベーションに大きく関わってくる事は言うまでもないですが、そんな中で「先生がアタリだった」という意見が多数見受けられました。
厳しいことで有名な先生もいますが、面白い先生もたくさんいますよ!
③身近に感じる機会が多い!
駅名が簡体字表記でも読めたりすると、なんか楽しい笑北京オリンピックの入場で、知っている簡体字が出てくるとテンションが上がった!
(慶應 文学部 1年生 / 女性)
中国語の先生は、研究や観光でよく中国を訪問していて、その時の体験談とかを聞くと、中国の文化を知れて面白い。
(慶應 経済学部 2年生 / 女性)
中国の発展はすさまじいので、グローバルに働きたいと考えている人は学ぶべき!
(慶應 法学部 2年生 / 女性)
中国の文化にふれる事ができた、興味が湧いた、という意見が他大学と比べてとても多いのが中国語選択者の特徴でした。
昨今の日中事情から様々な中国の情報が耳に入ってきますが、実際に中国人の先生から学んだり、文化を知る事でより深く理解し合える機会が得られるのは貴重ですよね!
4.慶應のスペイン語
- 平均満足度:★3.96
①先生によってテストのレベルが大違い
先生によって授業の雰囲気もテストのレベルも違う。 必修だから先生を選ぶことはできないけど、厳しいクラスだとテストが本当に大変。
(慶應 文学部 2年生 / 女性)
友人のクラスは、テストに単語帳持ち込み可能でびっくりした。私はテスト前に必死こいて単語も暗記してました(笑)
(慶應 経済学部 1年生 / 女性)
ネイティブの先生との会話のテストがきつかった。みんなの前で会話の小テストをやる先生だった。
(慶應 経済学部 1年生 / 男性)
先生によって、テストのレベルが違うという声が多くみられました。
他のクラスの友人とのレベルの違いを知って、おどろくこともしばしば…。
先生は選べないので、同じ授業をとるクラスメイトと頑張るしかありません!!
②発音は簡単だが、文法や時制が多すぎて大変
英語よりも動詞の活用が多くて、パターンを覚えるまでに苦労しました。 名詞も女性名詞、男性名詞あり、それによって使い分けがあるので大変でした。テスト前はめちゃくちゃ勉強しました。
(慶應 商学部 4年生 / 女性)
発音は、みたままのスペルをカタカナ英語で発音するだけなので簡単です。ただ、たまに巻き舌にしたりと、難しいものもあります。
(慶應 文学部 1年生 / 女性)
発音は簡単なのに、文法や時制が細かくて難しい。また活用も多いので、苦労する。ネイティブの人が本気を出して話し出したときは聞き取れない。
(慶應 法学部 2年生 / 男性)
スペイン語は英語と少し似ているので、英語がわかれば理解しやすいかもしれません。「発音がしやすくて楽」と感じている人も多かったです。
だからといってネイティブの先生から話しかけられたときに聞き取れるかどうかは全く別の問題です。
楽をしていい成績が取れるというわけではないようです。
③テレビで聞く機会があるから面白い
サッカー選手のインタビューや、テレビ番組をみていると、結構スペイン語を聞く機会があります。わかる単語やフレーズが出てくると少し嬉しくなります笑
(慶應 経済学部 1年生 / 男性)
意外とお店のロゴや、壁紙、ポスターなどには、スペイン語が用いられていることが多いです。それを読めるようになったり、少し意味が分かった時には、勉強してよかったなぁ~と感じました。
(慶應 法学部 2年生 / 女性)
サッカー大国では、スペイン語がつかわれているイメージがありますね!
スペイン語も日常のなかで触れることがある言語のようです。
サッカー好きの学生は、好きなサッカー選手のインタビューを字幕なしでみられる日も来るかも、、、?!
5. 慶應のドイツ語
- 平均満足度:★3.72
①発音は難しくないけど、文法が、、
発音はあまり気にしなくても大丈夫だと思う。それよりも文法がややこしすぎる。名詞の性に格変化、正直ある程度勉強しないと授業で挫折する。勉強熱心な子が多いイメージ。
(慶應 理工学部 4年生 / 男性)
リスニングに関しては、しっかり勉強している友人はある程度できていたが、僕はかなり苦戦しました、、
(慶應 理工学部 1年生 / 男性)
文字は、英語に似たものも多くて、意外とフィーリングで分かるものも多い!例えば、morgenはドイツ語で朝だけでmorningぽいからなんとなくわかる(笑)
(慶應 経済学部 2年生/男性)
スペイン語と同様、複雑な文法に苦労する学生が多かったです。
「英語と似ているかと思ったけれど実際は似ていなかった…」という想像との落差が大きかったのかもしれません。
英語以上に複雑な言語を英語よりも短い期間で学ぶとなると、相当な勉強量が必要となります。ある程度はしっかり勉強しないと授業でさえも挫折なんてことも、、。
②先生によって難易度は違うが、グループワークは多い!
3人の先生に教えてもらったが、人によって難易度にばらつきがある気がする。偏見だけど文学部に属している先生は割と厳しい印象だった(笑)
(慶應 文学部 1年生 / 男性)
どの先生もグループワークを重視していて、二人組や三人組で取り組む課題が多かった!
(慶應 経済学部 4年生 / 男性)
授業自体はグループワークが多く、楽しいという声が多くみられました。
ドイツ語は少し、女子が少ないイメージがありますが、実際にアンケート結果には女性の声は少なかったです…。笑
③役に立つときがくるかも
日本でなじみのある言葉もドイツ語由来のものがあって面白かった。例えば、Arbeitはドイツ語では「本業の仕事」だけど、日本では短時間労働を意味するアルバイトとして使われている!
(慶應 経済学部 1年生 / 男性)
ドイツは明治以降の日本にとって英米とともにお手本だったので、経済学・医学・工学などドイツの文献から学んでいたらしい。大学の学問についてかなり詳しく勉強するときにドイツ語が分かると原本を参照にできたりするかも!
(慶應 法学部 1年生 / 女性)
ドイツが強い分野、例えば機械系や医学系に所属している学生は、第二外国語でドイツ語を学べば論文の原著を読む事ができるかもしれません。
またドイツに留学や旅行を!というモチベーションで学ぶ学生も多く、辛いけれど挫折しない強い気持ちを持ち続けることが大切なようです。
6. 慶應のフランス語
- 平均満足度:★4.16
①英語と似ていて難しくない
言語的に英語と似ている部分があるのでとっつきやすい。また、私は経済学部だが、入学時から3年以上フランス語を学び続けてきたため、平易な文章で書かれた新聞記事や雑誌を読んでその概要を把握することはできるようになった。
(慶應 経済学部 4年生 / 男性)
フランス旅行のときに少し使えたこと。慣れてしまえば、思ったより難しくなく、楽しく取り組めて単位も難なくとれたこと。
(慶應 商学部 2年生 / 女性)
「英語と似ているのでそこまで難しくなかった。」という意見が割と多かったです。
第二外国語をせっかく学んだのに全然身に付かない、という事はよくあると思いますが、どうやら慶應のフランス語は、「多少理解できるようになった、身の回りのフランス語がわかる、フランス旅行で使える」というレベルまで到達できるようです。
②個性に欠ける、、?
国連で使用されるのが英語とフランス語なので、将来国際的に活躍することを考えている人にはフランス語はとても良い語学。クラスは語学毎にわかれているが、フランス語の人は意識が高い人が多く、良い刺激を受ける。また、中国語などに比べ女子が多いクラスになり、クラスが仲良くなりやすい。
(慶應 経済学部 1年生 / 女性)
語学ごとに一年次のクラスが決まってしまったので、個性的な人が集まりそうなところにすれば良かったかと後悔が残ること。
(慶應 理工学部 3年生 / 女性)
あまり個性的でない(履修者が多いためアイデンティティに欠ける)
(慶應 理工学部 1年生 / 男性)
こんな意見もありました。
雰囲気は学年によって変わるかもしれませんが、ポピュラーな国際的な言語でフランス好きな学生も多いので、クラスは熱心ではあっても個性的とは言えないかもしれませんね。
③大学を最大限活用
教員が優しかった
(慶應 医学部 3年生 / 男性)
資格をとることができた。
(慶應 経済学部 3年生 / 女性)
ダブルディグリープログラムという、フランスの大学と在学している大学の2つの修士がとれるプログラムの参加資格があるということ(もちろん希望者です)
(慶應 理工学部 1年生 / 女性)
留学や大学の単位交換制度などで、フランス語を必要としたり、フランスに行きたい学生が多いようです。
また、ただ授業を受けるだけではなく、資格の取得といった目に見える結果が現れると学習も楽しくなりますよね。
先生が優しいといった意見もあり、フランス語に対する印象アップの要因は、言語以外にもあるようです。
7.第2外国語ってなんでも取れるの?
人気だと抽選になる
ほとんどの学部で1,2年生のうちは、第二言語は必修となるため、いずれかの言語を取る必要があります。
(選べる言語の種類は学部によって異なります。今回ここでは紹介できなかった言語を選べる学部の方は、そちらも詳しく調べてみてくださいね。)
入学前に第三希望まで語学を選ぶことができます。
あまりにも偏りが大きい場合は、第一希望が通らないということもありうるようです。
興味があるなら追加でとってもOK!
必修の単位さえ取れれば、追加で何を学んでも自由です。
変わった言語や、文化に興味がある国の言語を学ぶ方もいます。余力がある方は、複数とってみると、マルチリンガルにんれるかも、、。
8. まとめ
いかがでしたか?
結局のところ、どの言語をとってもテスト前は必死に勉強することになります!!
なるべく、自分の好きな国や興味のある国の言語を選んだ方が、つらいときも頑張れるかもしれませんね、、。
先輩方の声を参考に、ぜひ自分にあった第二外国語を選んでみてくださいね!
効率よく稼ぎたい慶應生必見!
教育系バイトメディア「t-news」
慶應生の3人に1人が登録中!
t-newsの3つのメリット
- ①先輩の声に基づくサークル・履修などの記事がたくさん読める!
- ②慶應生にしかできない高時給バイトが豊富!
- (平均時給2700円、最低時給2300円の家庭教師案件など)
- ③大学・最寄りなどに基づく、自分にあったバイト案件が届く!
- (自分で探す手間が少なくなります)
♦慶應生の口コミ
入学する前に、大学関連の記事を読んで参考にしていました。実際にバイトもt-newsで見つけたバイトを今もしています。
(慶應 理工学部 2年生/女性)
教育バイトをするつもりなら、登録しておいて損はないと思います。他で紹介されているバイトよりも高時給案件が多いです。
(慶應 経済学部 3年生/男性)
慶應生の皆さんへ
塾生注目!
当ページは、慶應義塾大学の学生に特化した第二外国語に関するまとめ記事になります。
「第二外国語、どうやって選ぼう…」と思ったら、まずは以下の記事をチェックしてみてくださいね!
なお、以下のコンテンツの中には会員限定記事が含まれています。
会員登録がまだの方はこちらから!
第二外国語選択に関する記事
慶應の第二外国語選択に関する記事
【第二外国語】ドイツ語で良かった!イマイチだった……。3つの理由
【第二外国語】ここでしか聞けない!慶應のフランス語事情
【第二外国語】ここでしか聞けない!慶應のスペイン語事情
【第二外国語】ここでしか聞けない!慶應の中国語事情
その他の第二外国語選択に関する記事
ミスったら悲惨……!第二外国語選択で重視すべきポイント
本当にその言語でいいですか?気になる第二外国語のウワサ
【第二外国語】ドイツ語で良かった!イマイチだった……。3つの理由
【第二外国語】フランス語で良かった!イマイチだった……。3つの理由
【第二外国語】スペイン語で良かった!イマイチだった……。3つの理由
【第二外国語】中国語で良かった!イマイチだった……。3つの理由