• 2022/02/21

早稲田生3名に聞いた、履修とバイト事情

春から早稲田の1年生集合!
先輩がバイトの不安を解消します!

 

早稲田大学1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます!履修やバイト、未知の世界で不安も多いと思います。

現役早稲田生106名に1年生の時に不安だったことを聞いてみました!

 

 

初めてのバイトはもう決めた?

放課後の学校で働く「学習メンター」

 

学習メンターの3つの特徴

  • 放課後の学校で「先輩」として生徒を支えるレアバイト!
  • ②他大学の仲間と共に、アルバイトに熱中できる!
  • ③お好きな地域での勤務、時給も1530円~

 

t-newsに無料登録する
※早大生の3人に1人が登録中

 

学習メンターについて詳しく知りたい人はこちらの記事へ!
公式HPはこちら!

目次
1. 1年生の時、こんなこと不安だった…
2. 早稲田の先輩3人にインタビュー
3. 早稲田生に人気だったバイトランキング
4. 新生活で履修もサークルも大忙し!だからこそ

 

 

1. 1年生の時、こんなこと不安だった…

1年生の時、不安だったことは何ですか?

アンケート

やはり一番多かったのが、

・お金が足りるか、バイトと大学生活の両立、
 バイトが決まらない
・単位が取れるか、履修の組み方がわからない


など、
バイト・履修関係の不安が特に多く見受けられました。

入学された1年生のみなさんも、このような不安が多いのではないでしょうか…
(筆者は内部入学なので、バイト・履修の不安が大きかったです)

まあ、ぶっちゃけ言うと、お金がないと大学生活の楽しいことがほとんど出来ません…

 

まずは、現早大生の先輩3人に、

・1年生の時にどんなバイトをしていたのか
・どのような形で授業・サークルを両立させていたのか

インタビューしてみました!

 

 

2. 早稲田の先輩3人にインタビュー

授業もサークルもそこそこタイプ

(政治経済学部政治学科Sさん)

・授業  ▶そこそこな忙しさ
・サークルテニスサークル(たまに参加)
・バイト カフェバイト(時給960円

Sさんの時間割

時間割1 

 

筆者:なんかすごい真ん中が空いてる時間割ですね…笑
やっぱり必修とかがちょいちょい変なとこに入っちゃう感じですか、、?

Sさん:そうなんです、必修は自分で決められないので…
特に1年生の時は第二外国語が土曜日とかに入ってくるのが嫌でしたね笑

筆者:土曜日まで入ってくるのはつらいですね泣
サークルとか課題とかって大変ですか?

Sさん:一応テニスサークルに入ってるんですけど、たまにしか行かないですねw
課題もそこまで大変ではないです。

だからバイトをしている時間の方が全然多いですかね…

筆者:確かに月曜日とかバ畜感がすごいですねw

Sさん:バ畜まで行くかわからないですけどw
週3~4くらい、地元のカフェバイトをしてます!

ぶっちゃけ時給は高くない(960円)ですが、
カフェバイトは大学生が多くて楽しいのと、
朝に入れるのがすごい良いですよ!朝眠いですけど…w

朝6時~12時までバイトして、3限に行けるってすごくないですか?

筆者:確かに!6時間働いたことになりますもんね…!

 

*Sさんから1年生へ一言*
カフェバイトは時給は高くないけど、週3~4回、4~6時間働ける人なら大学生やっていけるくらいのお金は手に入るよ!
カフェは圧倒的に大学生が多いので、すごい楽しいです!
美味しいドリンクが無料や半額で飲めるのもいいとこだよ!

 
Sさん、ありがとうございました!

 

 

サークル大好きタイプ

(社会科学部Fさん)

・授業  結構ラク
・サークルフットサル
      (火・土曜日の13時~18時)
・バイト ▶家庭教師(時給2600円

 ▼Fさん時間割

時間割2

 

筆者:結構1限とか2限に終わる日が多いんですね!

Fさん:そうですね~!
社学は授業がそこまできつくないので、全休3日とか作ってる人もいますww

筆者:全休3日はやばすぎるww
もうたまに学校来る程度じゃないですかw

Fさん:しゃがくずですからw
僕はフットサルサークルが火曜日と土曜日にあるので、
それ以外の時間に家庭教師バイトをやってます。

筆者:家庭教師良いですね!

Fさん:家庭教師はもう時給が他のバイトとは比べ物にならないほど良いので、やめられないですねw
ただ、大学や家から遠いご家庭に教えにいくこともあるので、移動が少し大変ですね…

筆者:家庭教師は、早稲田だからこそできる高時給バイトですよね。感謝です。
確かに、移動に時間かかると大変ですよね…

Fさん:でも最近、t-newsっていう
大学生向けの高時給バイトを紹介するサイトに登録したんですよ、
そこが、かなり高時給+自分の大学・家から近い案件を届けてくれるので、その家庭教師案件もありがたくやらせてもらっていますw

筆者:なるほど!登録すると、自分にぴったりな案件が届くわけですね!

 

*Fさんから1年生へ一言*
とりあえず、
・サークルやら課題やらで時間がない人
・とにかくたくさん金が欲しい人
には家庭教師バイトお勧めです!

他のバイトより時給が圧倒的に高いので、大学生活との両立もしやすいです。
あと単純に生徒さん可愛いので、何とかしてあげよう!って思えます笑

 
Fさん、ありがとうございました!

 

授業が鬼忙しいタイプ

(創造理工学部Mさん)

・授業  鬼畜
・サークルなし(習い事で週1回日本舞踊)
・バイト 塾講師(時給1500円) 単発バイト

 ▼Mさん時間割

時間割3

 

筆者:これは授業が鬼すぎませんかwww

Mさん:ほんとにやばいです…w
課題も毎日のように大量に出るので、みんな白目ですw

筆者:そうですよね…(震)
これバイトとかもする暇ないですよね?

Mさん:そうですね~泣
どんなに多くても週2が限界です!!!(悲痛の叫び)

筆者:だからやっぱり時給の良い塾講師ですか?

Mさん:そうですね…。塾講師か家庭教師の2択だと思います。
周りも結構みんなその2つですね…

あとはどうしても足りないときは、日曜日に単発バイトとかをしています!

筆者:なるほど…。塾講師ってぶっちゃけどうですか?

Mさん:ブラックかと思いきやそんなことないですよw

授業を教えている時間以外でも働かなきゃいけない時間はありますが、私の塾はその時間もお金出ます。
大学生も多くて楽しいですよ!

 

*Mさんから1年生へ一言*
理系の1年生へ。
強く生きよう。
お金を稼ぐ時間なんてないけど、
結構日給2万とかの単発バイトとかもあるから、
凌ごう。 

 
Mさん、ありがとうございました!

 

 

先輩のバイト情報まとめ

カフェ 時給は高くない(Sさんは960円)
     が、楽ちいおいちい(・ω・)

家庭教師教えているご家庭が遠いと大変
     が、時給がとても高い(Fさんは2600円)

塾講師 授業が終わったあとも軽い残業がある
     (もちろんお金は出る塾が多い)
     が、時給は普通の飲食より良い
     (Mさんは個別※1で、時給1500円)
     &大学生仲間多い

 

 

自分の生活サイクルと似た先輩の働き方、ぜひ参考にしてみてください!

ただ、これだけだと、どのバイトも良さそうに見えて決められないですよね…

 

 

3. 早大生に人気だったバイトランキング

早大生からの応募が1番多かった職種は…

 ランキング

 

1. 家庭教師(642応募)

2. 塾講師(476応募)

3. 採点(162応募)

 ※採点バイトは、単発バイトの種類の1つです

という結果になりました!

 

早稲田全体で見ても、
家庭教師・塾講師などの教育系バイトが上位でした!

結局早大生で重要視するのは、やっぱり時給という感じですね笑

 家庭教師 

ということで、イチ早大生としてやっぱりオススメは、
塾講師家庭教師です。
(もちろん他のバイトも素晴らしいと思っていますが、お金をたくさん稼ぐ、という面でのイチ推しですね…)

大学生は、楽しいイベントが突然入った!なんていうことも多いと思うので、お金は余裕を持っておきたいですね!

 

 

4. 新生活で履修もサークルも大忙し!だからこそ…

いかがでしたか?

お金が足りるかわからない
バイトと大学生活、両立できるか不安
バイトが見つからない

といった不安、少し解消されましたか?

 スマホ

何のバイトをやるか決められない…という人は、
塾講師か家庭教師をオススメします。

バイト以外にも新しくやることがたくさんある1年生は特に、短い時間でたくさん稼ぐのが必須だと思います!

ぜひ高時給バイトでどんどん稼いで、思いっきりサークル・恋・大学生活を楽しんでくださいね!