• バイトあれこれ
  • 2023/02/03

【学習メンターQ&A】気になるシフト・髪色・仕事内容まで徹底解説

「学習メンター」ってどんなバイト?よくある質問に答えます!

  

「学習メンター」という言葉をよく耳にするけれど、

実際にはどんな仕事をするんだろう?
勤務時間やシフトの組み方は?

そんな疑問にお答えするため、よくある質問をまとめました。

実際に働いてみないとわからないことも多いですが、事前に知っておくことで、あなたの希望に合った働き方を見つけやすくなります。 

大学の授業や教職課程で忙しいのですが、両立できますか?

はい、可能です。多くの先輩メンターが学業と両立しています!

学習メンターは、週1回から勤務可能で、勤務時間も15:00以降の数時間と、比較的フレキシブルなシフトが特徴です。勤務先によっては、平日だけでなく土日やオンラインでの勤務もあります。

また、決まった曜日ではなく、都合の良い日にだけ勤務する「代講勤務」という働き方もあるため、担当者と相談しながら、あなたのライフスタイルに合わせた働き方を実現できます。

髪色や服装に規定はありますか?

原則として、黒色または落ち着いた茶色でお願いしています。

生徒さんと向き合う仕事のため、清潔感や安心感は非常に重要です。華美な髪色や服装はご遠慮いただいております。生まれつきの髪色などでご不安な点があれば、面接時にご相談ください。 

自宅や大学の近くで働くことはできますか?

はい、ご希望を出すことは可能です。

通学している大学の近くや自宅の最寄り駅など、希望エリアを伺った上で勤務先を調整します。他のメンターとの兼ね合いや適性を考慮するため、必ずしもご希望に沿えるとは限りませんが、最大限ご希望に沿ったご案内ができるよう努めています。  

 勤務先によって仕事内容は違いますか?

はい、学校や生徒の状況によって異なります。

基本的な業務は「生徒の学習サポート」と「面談」ですが、学校ごとに特色があります。

  • ▽自習室の運営・学習サポート
    自習室での質問対応や、生徒が「明日も来たい」と思えるような学びの場を作ります。

  • ▽個別指導・面談
    進路相談や学習計画のサポートを行います。

  • ▽AO/推薦入試対策
    面接練習や小論文の添削を通じて、生徒の受験をサポートします。

  • ▽独自のプログラム
    医学部生による「1日お医者さん体験」などのイベント企画や、学校の先生と一緒に授業づくりに携わることもあります。

配属前に、どのような業務があるかを確認できるため、ご安心ください。 

勤務終了時間は何時頃ですか? 

学校の完全下校時間に合わせて、18時~19時頃になることが多いです。
具体的な勤務時間は学校によって異なります。

  • 勤務時間
    ▽例①
    月~金曜日|16:00~20:00 土曜日|13:00~17:00

    ▽例②
    火・水・木・金|15:30~18:00

    ▽例③
    ●月・木|16:50~19:20 火・水・金|16:20~19:20など

予め自身のスケジュールをわかっている場合は、シフトを念頭にどれだけ勤務できるか決めていけますし、代講勤務といってヘルプのような形で自身のスケジュールと合えばメンターとして勤務することも出来ます。
担当者にご希望をお伝えください。  

 家庭教師や塾講師との違いは何ですか?

大きく2つの違いがあります。 

①固定カリキュラムがない
会社指定のカリキュラムにとらわれず、あなたの経験を活かして、生徒一人ひとりに合わせたサポートができます。 

②生徒の主体性
学習メンターのサポートは、生徒が自らの意志で参加している点が大きな特徴です。そのため、生徒の「学びたい」という意欲に、より深く寄り添うことができます。

学習メンターとして働く7つのメリット

学習メンターは、ただのアルバイトではありません。働く意義を大切にしているからこそ、多くの成長機会を得られます。 

1. 生徒の成長を間近で見られるやりがい
2. 主体的に仕事に取り組める裁量の大きさ
3. すぐに相談できる、良好な人間関係
4. 自分の影響力を実感できる
5. 多くの仲間と出会える
6. 就職活動にも役立つ経験
7. 高時給で昇給制度も充実

 ここまで『学習メンター』についてご紹介してきました。「学習メンター」の仕事に興味を持った方は、ぜひ一度ご応募ください!

 

  •  ※採用充足状況によって、募集状況が変動します。採用充足している場合は、募集をしていないタイミングもあることをご了承ください。また、募集タイミングではいち早くt-newsメールマガジンでもご紹介しますので、t-newsメールマガジンもぜひチェックしてみて下さい!