- バイトあれこれ
- 2023/04/03

学習メンター採用によくある質問について
応募前にチェック!学習メンターの「よくある質問」
「学習メンター」の仕事に興味はあるけれど、わからないことがたくさんある…。
そんな皆さんの疑問にお答えするため、よくある質問をまとめました。
大学の授業が忙しいのですが、両立は可能ですか?
はい、可能です。
学業とアルバイトを両立している先輩メンターが多数在籍しています。シフトは週1回から、勤務時間は15:00以降の3時間程度(※学校により異なります)なので、無理なく自分の時間を確保できます。
すべての科目を指導できるわけではないのですが、大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。
学習メンターの仕事は、科目指導だけにこだわるのではなく、生徒に寄り添い、「学びたい」という気持ちを育む姿勢を大切にしています。2~3科目以上の受験勉強経験があれば、その経験を活かしていただけます。まずは、お気軽にご応募ください。
自宅の近くの学校などで働きたいのですが、希望は出せますか?
はい、可能です。
ご希望の勤務地は考慮しますが、他の勤務者との兼ね合いやあなたの適性を踏まえて判断させていただくため、必ずしもご希望に沿えるとは限りません。ですが、ご希望に沿ったご案内ができるよう努めています。
勤務の終了時間は何時頃ですか?
学校の完全下校時間に合わせ、18時~19時頃になることが多いです。
勤務後は、他のアルバイトと掛け持ちしたり、メンター仲間と食事に行ったりと、時間を有効に使えます。
家庭教師や塾講師との違いは何ですか?
A. 大きく2つの違いがあります。
①指導だけにとらわれない
科目指導だけでなく、勉強が苦手な生徒さんのために、勉強法のアドバイスや進路相談を通してモチベーションの向上をサポートします。
②チームで取り組む裁量性
生徒や学校のために、メンター同士で提案し、協力してプログラムを進めていきます。一人では成し遂げられない教育指導ができる点が魅力です。
具体的な仕事内容を教えてください。
配属される学校によって様々ですが、主に4つのパターンがあります。
①自習室の運営(メイン)
自習室で勉強している生徒さんへの質問対応などを行います。
②個別指導
メンター1名に対し、5名程度の生徒さんを個別でサポートします。
③AO入試対策
志望理由書や小論文の添削、面接対策などを行います。
④メンター特別プログラム
メンター自身の大学での研究内容を活かし、「1日お医者さん体験(過去に医学部生が企画・実施)」のようなワークショップを企画・実施します。
応募方法
「学習メンター」の仕事に興味を持った方は、ぜひ一度ご応募ください!
- ※採用充足状況によって、募集状況が変動します。採用充足している場合は、募集をしていないタイミングもあることをご了承ください。また、募集タイミングではいち早くt-newsメールマガジンでもご紹介しますので、t-newsメールマガジンもぜひチェックしてみて下さい!