• バイトあれこれ
  • 2024/05/16

【塾講師】これでもう困らない!応募時のマナー《メール編》

これでもう困らない!応募時のマナー《メール編》


まず求人画面を見て、メールで連絡が来るかどうか確認しましょう。

そしてメールでの連絡があるという記載があった場合は、以下の手順を確認しておきましょう。

 

応募時のメール対応…こんなときどうしたらいいの?

CASE1:相手から返信が無いとき

届いていないおそれもあるので、緊急事項、重要事項の場合は電話をかけて(電話番号は、マイページの応募履歴欄にあります)、「メールをお送りしたのですが、確認のためお電話させていただきました」という旨を一報入れておくとよいでしょう。
 

CASE2:名前を入れ忘れて送信してしまったとき

気がついた時点で、名前を入れずに送信したことを相手方にメールして、名前を再度お伝えしましょう。特に携帯メールは普段使っている分、氏名を入れ忘れてしまったり、口語になりがちなので、特に注意しましょう。

 

電話・メールでの失敗談

第一印象を決め兼ねない電話・メールのやり取り。
先輩の失敗から学べることは多いはず!
 

失敗談その1:知らない番号からの電話は出ない主義

知らない番号からの電話に出ず、それが塾からの電話だと後で気づいた。
血の気が引きました…。
知らない番号から出るのが嫌な場合は留守電設定しておきましょう!

 

失敗談その2:友達と同じ対応をした

電話に出た際、塾からかかってきたにも関わらず、”もしもしー”と、友人への電話と同じ対応をしちゃった…。
応募してからしばらくの間は、特に知らない電話番号からの着信には気をつけましょう!

失敗談その3:受信拒否設定のまま

塾から連絡が来ないから落ちたのか…と思っていたら、迷惑メールフォルダに塾からのメールが!
携帯電話では受信拒否、パソコンでは迷惑メール設定の解除が必要です。
特にGmailやYahoo!メール等のフリーメールは注意しましょう。

 
 

失敗談その4:メールが送られていなかった

塾にメールを送ったのになかなか返事が来ない。と、思っていたら、送ったつもりのメールは圏外で送信トレイに入ったままだった。がーん…。
電波状況・送信完了画面をきちんと確認しましょう。

 

※ 特に、失敗談その1のために連絡さえ取れないケースが非常に多いので注意!
応募後、しばらくしても電話・メールともに連絡がない場合は、応募履歴から電話番号を確認して、自分で電話をかけましょう。
ちょっとした行き違いになっているケースも良くあります。

 

 「塾講師に採用されるためのコツは?」 もっと知りたい方はコチラから!
・ 【塾講師】一目でわかる「塾講師として採用されるまで」 
・ 【塾講師】これでもう困らない!応募時のマナー《電話編》
・ 【塾講師】これでもう困らない!応募時のマナー《メール編》 
・ 【塾講師】"採用につながる"履歴書を書くために 
・ 【塾講師】これで完璧!選考当日にチェックすべき5つのポイント
・ 【塾講師】見なきゃ損!面接前にすべきこと 
・ 【塾講師】事前準備で対策を!筆記試験と模擬授業 
・ 【塾講師】これでアナタも大丈夫!塾講師採用のポイント
・ 【塾講師】少しの意識で周りと差がつく3大ポイント!面接必勝法特集


継続的に塾講師アルバイト情報を受け取りたい方はこちら 

 その他のアルバイトについて知る 
・ 家庭教師
・ 試験監督 
・ 採点・添削 
・ 執筆・座談会・アンケート
 

t-news編集部

t-news編集部は、現役大学生が中心となって運営する学生メディアチームです

t-newsでは、18万人以上の大学生会員から集めたアンケートや声をもとに、教育系バイトや大学生活のリアルな実態を発信しています。

また、メールマガジンを通じて会員に最適化されたアルバイト情報もお届けしています。

 

t-newsを運営する株式会社トモノカイは、国が定める基準に基づき、有料職業紹介業者としての許可(厚生労働大臣許可 13-07-ユ-0429)を取得し、事業を行っています。

t-newsの運営者情報はこちら。公式Instagramのリンクはこちら