東大生の皆さん、こんにちは!t-news編集部です。
バイトを始めるにあたって、
まわりの東大生はどんなバイトをしているの?
効率よく稼ぐにはどうしたらよい?
このような疑問をお持ちではないでしょうか???
この記事では、気になる東大生バイトの実態を現役生425人に調査しました。また、現役生へのアンケートをもとにした「バイト人気ランキング」や東大3年の筆者が選んだ「東大生ならではのバイト」など、人気バイトの傾向も紹介します!
東大生のバイト先は?ズバリ、時給は!?
職種 | 東大生の平均時給 | 回答者数 | 満足度 | |
1位 | 家庭教師 | 2,990円 └個人契約: 3,795円 └センター経由: 2,532円 |
106人 | 4.1 |
東大家庭教師友の会 ※東大生の3人に2人が登録! |
2,940円 | 31人 | 4.1 | |
2位 | 塾講師 | 1,937円 | 128人 | 3.6 |
3位 | 飲食店 | 1,241円 | 49人 | 3.7 |
4位 | 採点・試験監督 | 2,017円 | 30人 | 4.2 |
5位 | 学習メンター | 1,843円 | 22人 | 4.5 |
※表は横にスライドできます。
東大生で最も高時給なバイト先は「家庭教師」でした!
全体的に教育系バイト(塾講師や家庭教師など)がおすすめされていました!家庭教師の時給は圧倒的1位であることもわかりました!特に個人契約の平均時給は圧倒的、、、!
※教育系バイト探しには、t-newsが便利です。t-newsは東大生の3人に2人が利用する、教育系バイト情報サービスです。
東大生向け家庭教師ランキング
早くおすすめを教えてほしい!という方向けに…
おすすめバイトランキング第1位の家庭教師について、東大生向けの人気家庭教師センターを発表!!
▶東大生3人に2人が登録!難関大生向け家庭教師
学歴を活かしたい東大生必見!時給は2,000〜6,000円で業界最高水準!
▶誰でも最低時給2,000円の好条件!
▶生徒が多くて始めやすい!
1.東大生のバイト事情は?
東大生はやっぱり稼げる?!
東大生425人に実施したアンケートの結果、
- 平均時給: 2,202円
- (東京都最低時給: 1,113円)
と高時給であることが明らかに!
な、な、なんと!東京都の最低時給を1,000円以上上回ってる…!
まとめてみると、
所属 | 時給(円) | 月収(円) | 勤務時間(h) | n数 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
平均 | 最高 | 平均 | 最高 | 平均 | 最高 | ||
全体 | 2,202 | 10,000 | 6.2万 | 33万 | 26.5 | 130 | 425 |
前期課程 | 2,046 | 5,000 | 5.5万 | 33万 | 25.8 | 130 | 218 |
文系3,4年 | 1,889 | 3,000 | 6.8万 | 15万 | 38.8 | 90 | 77 |
理系3,4年 | 2,569 | 10,000 | 7.8万 | 25万 | 24.5 | 100 | 79 |
理三 | 4,494 | 7,000 | 11.6万 | 25万 | 21.3 | 70 | 11 |
大学院生 | 2,914 | 10,000 | 7.3万 | 25万 | 18.1 | 70 | 51 |
中には時給10,000円や月収33万円の猛者たちもいました!
どうなってるんだ東大生!!いったいなぜ、こんなに高時給なのでしょうか?
東大ブランドで高時給
高時給の秘密は東大ブランドを活かせる教育系バイト。
425人のアンケート結果から東大生の73%は、(掛け持ちを含めて)教育系バイト(家庭教師や塾講師 など)をしていることがわかりました!
(私の友人も教育バイトしている人が多い、、)
さらに、、
東大生のバイト別平均時給から、教育系バイト(家庭教師、学習メンター、塾講師など)は圧倒的高時給であることが明らかに…!!
効率よく!しっかり稼ぐなら!東大ブランドを活かした教育系バイトがオススメと言えます!
東大生はいつからバイトを始めている?
「大学入学後、いつからバイトをしていましたか?」という質問に対して、上記のような回答を得ました。
最も多くの東大生がバイトを始めたタイミングは大学1年生の4月で、全体の過半数が大学1年生の6月までにバイトをし始めています!
東大生の約3人に2人は教育系バイトメディアのt-news会員であるため、もしまだ会員になっていなければ会員登録をオススメします!
バイトと学業を両立する方法!
アンケートに回答した425人の東大生のうち411人がバイトを経験していて、しかもなんとそのうち半数近くが掛け持ちをしていました!!!
そもそも学業やサークル、部活が忙しそうな東大生がなぜそんな時間があるのか、、、現役生に聞いてみました!
最初のうちは授業がフルで入るので、日中は難しいですが、夕方以降は空いてるので、週3くらいやってました。体育会系の忙しい人は深夜バイトなどをやってる人もいます。(経済学部/4年)
私は多い時には週5でバイトをしています。オンラインでの家庭教師など、時間を上手く使えるバイトで効率よく稼げます!(総合文化研究科/修士1年)
私の場合は授業やテストでいっぱいいっぱいで、バイトをする余裕はほとんどなく、長期休みに単発でする程度ですが、ほぼ毎日バイトする余裕がある人もいます。(医学部/3年)
バイトをする時間は人によって全然違うようですね。
アンケート結果を見ると、全体的にに1年前期と3年生以降は少し忙しいけれど、柔軟にシフトを組んだり短時間でできる高時給バイトをして稼いでいる人が多いみたいです。
そこで!!!東大生の先輩から、学業とバイトを両立する方法を聞いてみました!
・実験が終わる時間は実験内容によって変わってしまうため、実験のある日にはバイトを入れないか、時間に余裕を見てバイトを入れた方がいい!(教養学部/1年)
・夜遅い時間の家庭教師をすることがおすすめ。実験が終わる時間にドキドキすることなく、安心して働くことができる。(農学部/4年)
・オンライン家庭教師を始めたことにで両立がしやすくなった。比較的取り組みやすい時間に、生徒に指導ができる。(工学部/3年)
・テスト期間中は休めるような、従業員を多く抱えているバイトをするのもおすすめです。(教養学部/1年)
そもそもシフトの融通が効くバイトや効率よく稼ぐためにオンライン家庭教師を選んだりする人も多いようです!
2. 現役東大生が独断でオススメするバイトは?
東大生425人を対象にしたアンケート結果から、東大生のバイト分布、東大生の平均時給、東大生の平均満足度、の3つをもとにして現役東大生が独断でオススメするバイトランキングを発表します!
東大生にオススメするバイトランキングTOP3は、
- 家庭教師(個人契約)
- 家庭教師(センター経由)
- 学習メンター
です。
バイトの始め方に違いはありますが、オススメのバイト1位と2位はどちらも家庭教師です!つまり、
「東大生は家庭教師バイトが最強である。」
東大生は大学に入ってからも進振り対策や研究など勉強が大変ですよね?
正直、バイトをする時間が惜しいと考えている東大生も少なくないのではないでしょうか。
そんな東大生に家庭教師バイトがオススメな理由は3つあります。
- ①時給が高く、非常にコスパが良い
- ②今まで勉強した知識が活用できる
- ③飲食店バイトに比べて比較的ストレスが少なく働ける
それでは家庭教師の個人契約とセンター経由をそれぞれみてみましょう。
家庭教師(個人契約)
まずは、家庭教師(個人契約)がオススメです。
注目すべきは、驚異の平均時給3,794円!東大生の2,202円を大きく超え、平均満足度も4.34と文句なしのオススメバイトです。
なかには、時給10,000円の猛者もいて、平均時給を押し上げています。
一方で、デメリットとしては
これまでの家庭教師先が、犬を飼っていたり(当方も動物を飼っておりまた現在獣医学科にいるため会話のきっかけになりやすい)、中高の後輩だったりと、指導以外の会話などから生徒様とも保護者の方とも良好な関係や信頼関係を築きやすかったため。(農学部/2年)
知り合いなので、融通がききやすいから(理学部/修士2年)
のように、これまでの自分の人脈を生かして働いているケースが多いため、初心者にはややハードルが高いということです。
もしも、知り合いで家庭教師バイトを募集している後輩やご家庭がいる場合は積極的に個人契約で家庭教師をするのをオススメします!
家庭教師(センター経由)
次にオススメなのは、家庭教師(センター経由)です。
家庭教師(センター経由)は、個人契約まではいかずとも東大生の平均時給よりも高く働くことができ、平均満足度も東大生の平均値で、実際に働いている人も多い”バランスの良い”バイト先といえます。
家庭教師センター経由で働くことで、指導方法を身に着けて、実績を作ってから個人契約で働き始めるというステップアップが手堅いかもしれません。
また、アンケート結果としてオンライン勤務可能が嬉しいというこえが多く、コロナ禍を経て働き方が変わったように思えます。
時給が高く、オンラインカテキョなので移動時間もかからない(経済学部/3年)
個人契約に劣らない高時給家庭教師センター
サポートなしは怖いから家庭教師センターがいいけど、時給で個人契約に劣りたくない…!
時給 | 家庭教師センター | 平均時給 | 最大時給 | おすすめ度 | メリット | デメリット |
1位 | 東大家庭教師友の会 | 2,500円 | 6,000円 | ◎7.5 | 時給No.1! 東大生なら平均2,940円! |
倍率が高い |
2位 | 家庭教師のトライ | 2,155円 | 6,000円 | ○5.1 | 知名度が高い | 初回時給が低い |
3位 | 家庭教師のあすなろ | 2,051円 | 2,300円 | ◎7.0 | 勤務開始までがスムーズ | 研修が簡素 |
4位 | 家庭教師のガンバ | 1,875円 | 2,000円 | ○6.6 | 研修で高評価◎ | 学歴は活かしにくい |
5位 | 家庭教師のサクシード | 1,830円 | 2,000円 | △3.7 | 学歴を活かせる | 昇給がしにくい |
6位 | 家庭教師のランナー | 1,827円 | 2,000円 | ○6.6 | 初心者の対応◎ | 時給が低い |
※表は横にスクロールできます。
※おすすめ度は「知人に紹介したい度合い(NPS)」を0~10の11段階で測っています。
※家庭教師センターとは、「家庭教師派遣会社」のことです。
※平均時給は小数点第一位を四捨五入しています。
※おすすめ度は小数点第二位を四捨五入しています。
※東大家庭教師友の会の平均時給はアンケートをもとにした情報のため、自社で算出している平均時給とずれが生じています。
学習メンター
最後にオススメなのが学習メンターです。
学習メンターはt-news会員限定のバイトで、実際の中学・高校で働くことができるレアバイトです。今回のアンケートでも、東大生が最も満足しているバイトとしてランクインしました。
実際の声はこちら!
仕事が楽なうえに東大生のバイトが多いので楽しく話したり繋がりを作れるから。(工学部/2年)
勤務地も豊富で週1でも働けるので続けやすいから。また長期休暇はシフトがないことが多いため、旅行や留学などの長い予定も入れられるから。(教養学部/2年)
学習メンターの詳しい勤務条件などはこちらをチェック!
コラム. 東京大学のバイトあるある!
ここでちょっと一息!
「大学/学部ならではのバイトあるあるを教えてください!」という質問を現役東大生109人に聞いた結果を紹介します!
- 【東大バイトあるある】
・ほとんどの人が塾講師または家庭教師のバイト経験を持っている。(農学部/4年生)
▶やっぱり学歴を生かして働いている人は多そうですね!・クラスに一人いる時給5,000円の塾バイトするやつ(教養学部/1年生)
▶時給5,000円…!?・家庭教師、個別教師、早稲田アカデミーや鉄緑会のバイトが本当に多いです。(教養学部/1年)
▶鉄緑会でバイトをする人がいるのは東大生ならではですね…!・バイトが嫌でベンチャー立ち上げるやつがいる(農学部/3年生)
▶さすがの行動力!!!・週に6日ほど働いていて、給料も平均年収を超えなねないほど働いている人がいがち(教養学部/2年生)
▶勉強同様バイトもガチでやる人がいるみたい。・東大生でも社会勉強のため意外と時給の高くない(1,100円台など)バイトを選ぶ人が多い(文学部/3年生)
▶これは意外!みんな教育系ばかりやっているイメージがあった!
3.現役東大生が伝えたいバイト探しの極意
「東大生=高時給」ではない
よくよく考えてみれば当たり前の話ですが、東大生だからと言ってどこでも高時給で雇ってもらえるわけではありません。飲食店やスーパーなどの普通のバイトでは、学歴で時給が変わるわけではないですよね。
東大ブランドを活かさないのは損?!
飲食店やスーパーなどのバイトも学ぶことはたくさんありますし、働いていても楽しいです!
しかし、東大3年生の筆者から言わせていただくと、東大ブランドを活かさないのは非常にもったいないです!
アンケート結果によると、東大生の中で「バイト先で東大生であることで得した経験がある」人は67%もいました!
東大生であることで得した人の意見はこちら!
東大生というだけで、教えることへの信頼度が増す。(教養学部/1年)
飲食店バイトでは東大生というだけで話題が1つできる。(教養学部/2年)
一方で、「東大生」であることがプレッシャーになるケースもありました。
東大生だから覚え早いでしょと期待される。(工学部/3年)
世の中のバイトにはもっと「東大生であること」を活かして高時給に、いい条件で働くことができるものもたくさんあります。
東大生はバイトをどうやって探している?
そもそも東大生は何を基準に、そしてどうやってバイトを探しているのでしょうか?
実際の先輩の声をまとめてみました!
・t-newsの口コミを見てバイトの雰囲気や時給、忙しさなどを参考にした。(医学部/4年)
・人の紹介で始めた。紹介してもらっているから人間関係の構築が簡単で、働きやすいと感じた。(農学部/4年)
・家からの距離と時給で移動時間を含めてどれが一番タイムパフォーマンス良く稼げるか考えた。(教養学部/1年)
・5限終わりでも入ることのできるオンライン家庭教師を多くいれるようにした。(教養学部/1年)
口コミや家・大学からの距離を重視している人が多いようです!また、サイトだけでなく友人や先輩に話を聞いたという人も多くいました。
次に「東大生」を活かして、賢く稼げるバイトを紹介します!
新入生にオススメのバイトは?
東大生だからこそ、最も稼げるバイトといえば「教育系」バイトです。
そして、バイトしている大学生も多く、制度もしっかりしているので、新1年生の初めてのバイトとしてもおすすめです!
教育系バイトの中でも特におすすめなのはこの4つです!
- 家庭教師バイト
- 塾講師バイト
- 採点・試験監督
- 学習メンター
4. 東大生にオススメな教育系バイト
今回のアンケート結果によると、東大生425人のうち70%が教育系バイトをしていました。
また、東大生が最も稼げるバイトである教育系バイトについて、詳しく解説していきます!
家庭教師

オンライン形式なので学業や遊びとの両立がしやすく、時給にも満足している。一方で、新たな友人をつくることは難しい(教養学部/2年)
教えることはもともと好きで、家も優しく、生徒の成長も感じられるから。(法学部/4年)
オススメ:東大家庭教師友の会

初回時給平均 | 2,492円(初回から高時給) |
平均時給 | 2,500円 |
昇給額平均 | 215円(ルールチェックテストへの合格でカンタン昇給) |
対象 | MARCH以上の学歴を持つ大学生/帰国生/医学部生 |
特徴 | 学歴を活かせる高時給家庭教師。メールで案件が届く! |
連携サービス | オンライン友の会、帰国子女限定家庭教師EDUBAL、プログラミング家庭教師 |

では、なぜ多くの東大生が東大家庭教師友の会を選ぶのでしょうか?
理由は2つあります。
■オススメPOINT① 講師への還元が多い
東大家庭教師友の会は広告費用をかけておらず、現役難関大学生の口コミを中心に広がっています。その分、高時給として講師に還元されるのが働いていて嬉しいですね!

■オススメPOINT② 学歴を生かせる
東大家庭教師友の会は難関大生・帰国子女生を中心に募集しており、
もちろん東大生であれば高時給の案件を見つけることが可能です。
↓東大生向けの案件例↓
また帰国子女受験や、IB受験、医学部、中学受験経験者だと更に時給が上がる制度も存在します!自分の経験を最大限生かすなら、ここしかありません!
t-newsに登録することで、東大家庭教師友の会に応募可能です!東大生ならとりあえず登録してみて損はないです!
塾講師

自分の得意かつ好きな科目を教えることができ、非常にやりがいがあるから。(文学部/4年)
生徒との会話も楽しく、時給も高いため。講師同士も適度な距離感で、知り合いが増える。(工学部/修士1年)
オススメ:塾講師ステーション
今回のアンケートで、塾講師(個別)での満足度が低い理由として、
やりがいは感じるが、時々雰囲気が良くないことがあるため。
社員の八つ当たり
などが挙げられました。
実際に、働く前に職場の雰囲気が分ってから働き始めた方が安心ですよね?
実は、塾講師ステーションを活用することでそれが叶います!
塾講師ステーションでは、会員登録をすることで先輩の口コミを見ることができ、職場環境や同僚についても雰囲気がわかります。
さらには、応募前に担当者に直接電話可能で、「講師の男女比率は?」「髪色は自由?」といった自由な質問が可能です。
t-news会員になることで、姉妹サイトの塾講師ステーションを活用することができるので、もし塾講師バイトに興味があればぜひ登録してみてください!
採点・試験監督
採点バイトは教育系バイトの中でも、簡単にできる仕事として非常に人気の穴場バイトです!最近話題の在宅求人もあります。
しかし、案件数が季節に左右されるので年中がっつり働けるわけではありません。さらに募集の時期も限られています。
そのため、家庭教師バイトや塾講師バイトと掛け持ちしている東大生もいました。
今回のアンケート回答では、
決められた期間内ならいつでも作業できること,毎回志願する単発制なので試験前は試験監督・採点しないこともできる。(教養学部/2年)
自宅で作業するため、自由に時間を使いやすい。(理学部/2年)
このような声がありました!
オススメ:t-news
総合評価:★★★★☆4.0
シフトの柔軟性:★4.7 時給:★3.6 月収満足度:★3.1
案件数:★3.7 採点の容易さ:★3.0 サポート面 ★4.2
募集時期 | 年中登録可能!(募集は春・夏がメイン!) |
時給 | 約1,200円 |
面接 | なし |
採用試験 | t-newsの登録自体はなし ※各案件応募時に別途あり |
仕事内容 | PC採点。〇×の採点、記述模試の添削。 |
在宅率 | 70%(43/61) |
t-newsはベネッセのような模試会社ではなく、大学生向けに教育系アルバイトを紹介しているサービスです。
t-news独自で扱っている案件の満足度が、22社中1位でした!
時給も案件数も一定の満足度を得ており、総合的に一番おすすめの採点バイトです。
学習メンター
最後は学習メンターです。
学習メンターはt-news限定のバイトで、日本でここでしか見つからないレアバイトです!学習メンターとは実際の中学・高校で中高生のサポートをするお仕事です。そのほかにも仕事内容は様々で、生徒にとっては先生でもなければ親でもない「先輩」としてさまざまな生徒の学習サポートをします。
今回の調査では、最も東大生が満足しているバイトにランクインしました!
- <学習メンターの勤務条件>
- ■時給:1,530円~
- ■仕事内容:
- ・個別指導(自習指導・面談)
- ・イベント運営(ゼミ・進路イベントなど)
- ・生徒集客のための企画
- ■場所:関東圏内の中学校・高校
- ■時間:15:00~/16:00~など
- ※勤務校によって変わります
- ■服装:オフィスカジュアル
- ■待遇:交通費支給
- ■勤務:週1からでOK!
t-newsに登録することで、学習メンターに応募可能です!
教育系バイトをまとめて探すなら
東大生の3人に2人が登録中!
塾講師や家庭教師をどう探したらいいのかわからない…
隙間時間で採点や試験監督バイトを探したい!
そんな東大生のみなさんにおすすめなのは「t-news」です。
t-newsは東大生の3人に2人が登録している教育系バイト情報サービスで、全国18万人の大学生が利用しています。
大学生18万人に選ばれている「t-news」
《t-newsで東大生に人気のバイト》
・自宅でOK!オンライン家庭教師(時給2,700円)
・激レア!小~高校生の在宅採点(時給約1,200円)
・会員限定!放課後学習サポート(時給1,700円)
高時給の家庭教師や人気の採点バイト、t-news限定の求人が多数掲載されているので、自分のやりたいバイトをまとめて探すことができます。登録は3分で完了するので、ぜひ下から登録してみてください。
5.東大の学内バイトとは?
学内バイトとは、東京大学のキャンパス内で行えるバイトのことです。
学内バイトの具体例としては、
- ・見学に来た中高生への案内
- ・食堂・購買部のバイト
- ・オンライン授業の準備片づけ
- ・実験・卒業研究の被験者バイト
- ・授業のTA
- ・国家試験模試の試験監督・採点
- ・図書館の蔵書整理
シンポジウムの雑用は難しいことがなかったので良いバイトでした。(工学部/4年)
時給は最低賃金だが、忙しい学生に理解がある。例えば他のバイトでは週●日〜などシフトに一定数入らないと採用してもらえないが、学会など急用で休んでもクビになったりしない。(工学部/修士1年)
新入生の相談にのるバイトをしました。合格が決まったばかりの後輩を見ていると初々しい気持ちになれました。(農学部/4年)
自分の専門や、研究室との繋がりを活かして大学内で働く東大生もいます。時間の融通が利き、人間関係も気楽なので、隙間時間に稼ぎたい東大生はおすすめです。