• バイトあれこれ
  • 2015/01/30

塾講師バイトに学ぶ!メンバーのモチベーションを高める、たった2つの工夫

はじめに

大学生に人気の高い塾講師アルバイト。生徒の年齢層などの違いはあれど、全ての塾講師が目指すのは「受講生の成績をアップさせること」ではないでしょうか。

しかし、私達が生徒として勉強をしていた時を思い返してみてください。勉強をしなければいけないのにやる気が出ない。もっと遊びたい。頑張っているのに成績が上がらない。たくさんの障害があったと思います。私達が現在教えている学生たちも、同じような悩みを抱えているに違いありません。

その時必要なのが、私達塾講師が彼らと向き合って、モチベーションをあげることです。今回は、私が個別塾の講師として働いていた際に、モチベーションをいかに引き出すか苦労していた経験と、そこから見えた指導の「たった2つの工夫」をご紹介します。

個別指導の塾講師バイトを探す!

チューターの塾講師バイトを探す!

私服OKの塾講師バイトを探す!

茶髪OKの塾講師バイトを探す!

1. 目標を明確にする


Photo by calypso_dayz

まず大切なのは、生徒が「どのように頑張ればいいか」を明確にすることです。

私が担当していた生徒は、中学2年生でしたが、中学1年生の範囲も理解が出来ない状況にありました。それにも関わらず、現在学校で学んでいる中学2年生の範囲の勉強を進めていたのです。1年間の積み上げがないにもかかわらず、分からない部分を無理に進めさせようとしても、生徒は授業についていけません。

そこで、私はまず中学1年生の内容を1から教えることに徹しました。「毎日テキストの1単元を確実にマスターする」という目標を生徒と一緒に決定し、コツコツと知識を積み上げていくことにしたのです。

この際、大切なのは以下の2つです。

1-1. 無理のない設定を行う

 
Photo by Kojima Hiroki

「学力が及んでいない範囲の問題を押しつけていられている」という状況を改善するために、常に意識していたことです。分からないことが多い生徒を教える上で大切なのは、正解を繰り返して自信を持ってもらうことです。

目標を設定する上で「ジャンプしてようやく届く程度の高さが良い」と言われていますが、勢いが付くまでは確実にクリア出来る目標を設定していました。そうすることで、「問題をたくさん解けるようになる」→「勉強に対するモチベーションが上がる」→「さらに難易度の高い問題に挑戦できるようになる」→「成績が上がっていく」という綺麗な流れを作ることが出来ました。 

1-2. 具体的な数値を決める

「たくさん解け!!!正解しまくれ!!!点数をめちゃくちゃ上げよう!!!」という目標と、「今日は○○問解けるようにしよう。この難易度ならば○割ぐらいは正解出来ると良いね」という目標、どちらが生徒にとってイメージしやすいかは一目瞭然です。

目標は抽象的であればあるほど、その目標を達成するまでの道のりが分かりにくくなります。なるべく具体的で、相手に伝わりやすい明瞭な目標を立ててあげるのが大事です。

2. 信頼関係を築く


Photo by Nic Kolbe

しかし残念ながら目標を設定しただけでは生徒がやる気を出してくれないこともあります。生徒が勉強が嫌いで嫌いでしょうがなかったら、勉強において目標を達成することにも意義を見出すことは出来ないでしょう。

しかし、こういう時こそ塾講師の出番です。皆さんが幼かった時のことを思い出してみてください。 「好きな先生の教科は苦手でも頑張れる」ようなことがあったのではないでしょうか。もし担当の生徒が勉強に対してモチベーションが高くないとしても、あなたとの信頼関係を築けば、勉強に一生懸命取り組める可能性があるのです!

では生徒と信頼関係を築くにはどうすればよいのでしょうか?集団ならばもちろん、個別でも複数の生徒を担当することは珍しくありません。中には小学生から高校生まで、男性も女性も含めて担当している人もいるでしょう。全員に通用するコミュニケーションの取り方なんて存在するのでしょうか。

生徒とのコミュニケーションのコツはたった1つです。生徒の話を聞いてあげるだけです。

 
Photo by Loyola University 

もちろん、授業に関係ないことでも全てです。そうすることで、生徒が何に興味があるのか理解が出来るし、生徒側もこちらに対して心を開くことが出来ます。

例えば私の場合は、生徒の担当になった当初は20分ほどを彼との雑談に使っていました。当初全く授業に対してやる気がなかった生徒だったので、まずはコミュニケーションを円滑にとれるようになってから、勉強に取り組んでもらおうと考えたのです。

結果として彼がどのようなことに興味があるのか、普段学校でどのような生活を送っているのかを理解できるようになり、最終的には何が苦手で、勉強の何が嫌なのかまでを聞きだすことが出来ました。当然その情報は授業を行う上で有益でしたし、生徒にとって楽しい授業を提供することも出来たと思います。

していたことは、ただ彼に質問をし、その答えを訊いてあげていただけです。これなら、簡単に明日から始めることができます!

まとめ

塾講師としてアルバイトをする以上、生徒には楽しく勉強して貰い、ぜひとも成績を挙げて欲しいものです。そのためには、私達塾講師が生徒たちと向き合い、正確な道筋を作ってあげることが大切です。

このモチベーションの上げ方は、塾講師に限らず、さまざまな場面に応用できると思います。例えば、サークルのメンバーを指導する際にも、活動の目標を明確にし、信頼関係をしっかり築き上げれば、「何となく参加している」が「目標に向けて頑張る!」に代わっていくはずです

成果をあげるために出来ることはたくさんありますが、すぐにでも意識するだけで出来るような工夫がたくさんあります。ぜひ大切な生徒やメンバーのためにも、始めてみてください!

求人多数!塾講師ステーションはこちら

現在募集中のインストラクターバイトはこちら

 

個別指導の塾講師バイトを探す!

 

チューターの塾講師バイトを探す!

 

私服OKの塾講師バイトを探す!

 

茶髪OKの塾講師バイトを探す!


毎日新記事公開中!編集部のおすすめ記事をもっと読む

  • 記事執筆:JT

    大学時代最後の余暇を楽しんでいます。