• 2015/02/05

アルバイトが人生のターニングポイントに!?いったいどんな魅力が…

【大学体感プログラム】参加している大学生の声 ~③魅力編~

大学体感プログラムは全国から修学旅行などで東京を訪れる中高生と東大生・早大生が交流するプログラム。【大学体感】大学体感プログラムとは?

大学生活や自分の経験を伝えたり、一緒にワークショップを行うことで中高生が将来について考えるお手伝いをしています。

大学体感プログラムに参加する魅力

今回の記事では実際にプログラムに参加している大学生4人の方の声を集めました。

  • ■インタビュー対象の学生紹介■
  •  Tさん (女性) 東京大学教育学部2年生/参加歴1年半
  • Mさん (男性) 東京大学院理学系研究科修士1年/参加歴4年
  •  Tさん (女性) 早稲田大学創造理工学部4年生/参加歴1年半
  • Yさん (男性) 早稲田大学政治経済学部3年生/参加歴3ヶ月
自分にとっても人生のターニングポイントに
大学体感プログラムは、本当に楽しくてやりがいがある仕事です。大学体感プログラムは中高生に「人生のターニングポイント」を提供することを使命としていますが、私にとってもここでの経験が「人生のターニングポイント」になっている気がします。(東大・女性・Tさん)
生徒さんが笑顔になる瞬間に立ち合うことができ、その中で自分も成長出来る
キャストの魅力は、なんといっても生徒さんに「参加して本当によかった!」と嬉しそうに言われるその瞬間を味わえることですね!
そしてそんな生徒さんを送り出しているうちにいつの間にか自分も成長させてもらえるところもですね!(東大・男性・Mさん)
他のアルバイトや団体ではできない経験ができる
1 校外学習の中高生を相手にした内容で頭を使った臨機応変な対応が求められる
2 学生が自主的に運営している、自由で風通しのいい勤務環境
3 改善や提案が多くなされ、積極的な意見出しが求められる
4 アットホームで和やかな人間関係
日本全国を探しても、これらすべてを満たし、かつ大学生が学業と並行できる仕事は大学体感プログラム以外にないと言っても過言ではありません!こんなにレアで貴重な経験、大学体感プログラムに参加しなければできません!!大学体感プログラムに参加したことは、大学生活のかけがえのない思い出になる…だけではなく確実に将来の自分の肥やしになります。(早大・女性・Tさん)
尊敬できる仲間と出会えること、自分自身が成長するきっかけを得られること
たった数回の勤務で尊敬できる先輩が沢山出来ました。
アルバイトとしてではなく、「人生の先輩」として高校生に伝えたいことを真剣に語ってる先輩達はとても素敵だなと思いました。
そんな人たちと仲良くなれることは
「自分ももっと頑張らないとな」
「負けてられないな」
と成長できるきっかけになると思います。
大学体感プログラムに申し込んだ時は正直時給の面も少しはありましたが、今ではお金をもらわなくても高校生に沢山のことを伝えたいと思うまでになりました。自分が当初思っていたのを遥かに超える魅力がありました。(早大・男性・Yさん)

今回の記事では、大学体感プログラムに参加している方より、自分の中高時代を振り返り目の前の中高生と真剣に向き合っている姿、自らの変化について語っていただきました。

少しでも大学体感プログラムの魅力や、やりがいが伝わったら嬉しく思います。