• 2015/05/05

ベネッセ(株)の試験監督バイト経験者に聞いてみた4つの情報

ベネッセ(株)の試験監督の評判・口コミ

試験監督のバイトを経験してみたいなと思っているけど、どんな会社で働こうか迷ってしまうことはありませんか?そんな方のために、会社ごとの特徴が分かるような記事を作りました!今回はベネッセ(株)の試験監督で働いたことがあるt-news会員の方にアンケートを取ってその会社の評判・口コミを体験談をもとに下記で紹介します!

「早稲田大学/創造理工学部/学部4年生/男性」の回答

Q.実際に仕事をするためにどのようなプロセスがありますか?

 本社まで行って2時間ほどの研修を受けた。研修が始まる前にそこそこ厚いマニュアルを渡され、げんなりするが、試験中に読む時間が多くあるのでその場では担当者の話を聞いていればよい。

Q.給料の支払い方法はどのようなものですか?

 銀行への振り込みである。 勤務から1,2カ月後に自分が指定した口座に振り込まれる。振り込み手数料は向こう持ちである。

Q.その会社で働く上での注意点(ルールなど)を教えてください

基本的には緩い印象だが、答案の枚数だけはものすごく厳しい。生徒が作成した答案は2つとないので、そこの管理は徹底している。

Q.ベネッセ(株)で働く上で良いと思う点を教えてください
(交通費、まかない、経験者優遇など)

交通費はしっかりと出る。仕事中もベネッセであれば座って監督することができるので疲労も少ないように思える。また、試験中でも監督者同士でペアとなって1人で2教室見る時間帯もあるが、控え室で休憩することもできるのが良い点。

最後に

ベネッセ(株)の試験監督バイトの体験談はいかがでしたか?ベネッセ(株)独自の良い点がありましたね!ただし、試験監督のバイトといっても様々な会社があります。自分に合ったバイト先をしっかり選んで納得して働くことができたら、バイト先での時間は充実したものになると思います!みなさんもぜひ一度、試験監督のバイトを行なってみてはいかがでしょうか!?素敵な学びや経験に繋がるかもしれませんよ!ただ、その店だけという特徴もあるので、この意見が全てというわけではありません。

⇒ベネッセ(株)などの試験監督バイトをしてみたい方はこちら