• バイトあれこれ
  • 2015/11/02

【バイト体験談】時間に余裕がない人にオススメ!採点バイトやってみた

はじめに

t-newsでは、大学生にとって役に立つ様々なアルバイトの紹介をしてきました。その中でも、今回は「採点・添削」のアルバイトを紹介します。回答の正誤判断や丸つけ、間違えている部分の添削などなど…採点・添削と一概に言っても様々なイメージのあるオシゴトの裏側や本音を、実際の経験談を基に紹介していきます。ぜひご覧ください。 

 

採点・添削バイトを探してみる!
【関東】【東海】【関西】【北海道・東北】
【甲信越・北陸】【中国・四国】【九州・沖縄】 

 

 

採点・添削のアルバイトって、実はこんなお仕事!

Q.採点・添削の具体的な仕事内容を教えてください。

丸つけ

高校の全国模試の英語の添削をしました。主に選択問題は解答が配布され丸つけしてその後に別の人が確認をするという型をとっており、穴埋め問題も同様にやっていました。英作文や和訳は解答が配布され辞書等を使いながら採点基準に沿って採点し、判断しがたいものなどは何人かで話し合って採点しました。

バイト中こんな体験がありました!

Q.アルバイトをしている中で印象に残ったエピソードを教えてください。

1日限りのアルバイトで知り合いなどもおらず、最初は選択問題や穴埋め問題の採点、確認作業を画一的に行っていて、非常に大変だという印象を持ちながら行っていました。しかし英作文や和訳の採点の時に周りと相談しながら行うなかで自然といい雰囲気で協力して行うことができそれまでより大変だと思うことなく行うことができたことが印象的でした。

採点・添削のアルバイトの”あの”経験が学びに・・・!? 

Q.アルバイトで身についた、もしくは視野が広がったりこれは勉強になったと感じた経験を教えてください。

私はこの採点のアルバイトを通して、仕事の上で特に必要なものを2つ学びました。まず1つ目は責任です。採点した答案や訂正には自分の印を押し、確認作業の細かさなどからも自分の仕事には責任が伴うということを実感しました。また、2つ目は周りの人との協力です。周りとの協力により、仕事も効率化、良質化するだけでなく自分の心理的負担も軽減したからです。

そんな学びが今では、こんな所でも活きています!

Q.上記のようにアルバイトで身についた・学んだ経験は、その後のご自身の活動(ゼミ、サークル、別のアルバイト、就職活動など)でどのように活きていますか?

別のアルバイトで塾講師をしたのですが、自分の仕事によって生徒の成績や進路に関わるという責任をより一層感じ、わからないことがあれば先輩の先生に伺うなど周りの人と積極的にコミュニケーションをとるように心がけることができ、このアルバイト経験が活かされたと実感しました。

こんな人におススメです!!

・時間があまりない人
・アルバイト経験がなく仕事というものを理解したい人

1日のアルバイトなので負担が少ないです。また単純な作業の様に思えても責任や周りの人との協力等、仕事の本質が理解出来ます。

編集部のヒトコト:採点バイトは個人作業に思われがちですが、人と協力して責任感や協力の大切さを感じることの出来るアルバイトのようです。

おわりに

いかがでしたか?こうして振り返ってみると、みなさんの周りにも、アルバイトの中では当たり前の経験やエピソードが、実は今の生活や活動の中で大きく生きているなんていうことがあるかもしれませんね。ぜひ一度みなさんも、採点・添削のアルバイトを行なってみてはいかがでしょうか!?素敵な学びや経験に繋がるかもしれませんよ。

 

採点・添削バイトを探してみる!
【関東】【東海】【関西】【北海道・東北】
【甲信越・北陸】【中国・四国】【九州・沖縄】