パン屋バイトはきつい?男はダメ?そんなことない!大学生50人の評判!仕事内容とおすすめ店4選も紹介

レビュー 評価3 3.23

63人

  • シフト変更の融通が利く
  • 客層は会社員やファミリーが多い
  • バイトに大学生は多め

 パン屋 バイト

こんにちは!t-news編集部です。

  • 安くパンを買いたい

  • ・職場環境のいいところで働きたい

  • ・好きなパンについて詳しくなりたい

  • ・カフェのような落ち着いた環境が好き
 

バイトを探している大学生の中にはこれらのように思っている方も多いのではないでしょうか。

そう感じたあなたに、パン屋でのバイトは自信をもっておすすめできます!

パン屋バイトは売られているパンの種類を覚えなければいけないため、きついと思われがちです。ですが、それ以上に雰囲気のいい環境でパンを安く買える点はとても魅力的だと思います!

t-newsでは、企業ごとに大学生が経験したアルバイトの評判を投稿できるようになっています。

その中でもパン屋でバイト経験のある大学生が投稿してくれた口コミの数は、
なんと30件以上!

口コミを書いてくれた大学生の皆さん、ありがとうございます!

 

そんな大学生目線で書かれたこの記事さえ読めば、パン屋でのバイトがどのようなものか理解することができ、応募前に抱えていた不安も解消されるはず!

それではまいります。

 

すぐに求人を見たい方はこちら

>> 神戸屋の求人を見る <<

>> ヴィドフランスの求人を見る <<

>> アンデルセンの求人を見る <<

>> ドンクの求人を見る <<

 

~目次~

 

1、パン屋バイトの良い評判・メリット

パン屋 バイト
香ばしい匂いと、幸せに満ちているパン屋バイトのメリットは?

体験談による大学生のおすすめポイント

ここでは、t-newsに口コミをしていただいた、スーパーでバイトを経験したことがある大学生の良かった評判を厳選して紹介していきます。

■余ったパンをもらえる

仕事内容は難しい内容は少なく、覚えやすいと思います。パンの販売と併設されているカフェの案内をしていました。たまに余ったパンなども貰えました。 (PAUL・3年女性)

■3時間からシフトに入れる

半月毎に提出できます。結構短時間の出勤でも基本忙しいので入れてくれる(3時間とか)!削られることはあんまーりないです! (VIE DE FRANCE・3年女性)

■接客が楽しい

お客さんに顔を覚えてもらい、色々なことを話したりそのお客様が買うパンを把握したりし、接客業ならではのやりがいを感じることができた (神戸屋・4年女性)

■レジ業務が簡単

レジがお客様にセルフでやっていただくものであり、商品も機械が読み取る最新式なので業務がシンプルかつ素早く行えます。衛生的にも良いと思います。 (VIE DE FRANCE・4年女性)


筆者のおすすめポイント

ここからは、筆者が記事をまとめていて良いと思ったメリットを紹介していきます。

■パンに詳しくなれる

パンと常に接していることもあって、数カ月働けば自然とパンの特徴を覚えられるようになります。

お客様からパンのアレンジ方法や保存方法に関する相談を受けた時でも、パンの専門家になったつもりでアドバイスできるようになりますよ!

■社割で安くパンを買える

先程、大学生の口コミで「余ったパンをもらえる」とありましたが、廃棄以外のパンは社割として特別価格で買えるお店も多いです。

例えば神戸屋であれば、すべてのパンを5割引きで買うことができます。「パンは大好きだけど、1つの値段が高いからあまり買えない…」と思っている方は特に必見です!

■クレームは少なめ

接客業を始める前ならではの不安として、「お客様から頻繁にクレームを言われたら怖いな…」と感じるかもしれません。ですが、パン屋バイトは他のコンビニバイトなどと比べてもクレームを入れられたという意見は少ないように感じました。

パン屋に抱くオシャレなイメージの通り、客層も穏やかで落ち着いた方が多いのではないでしょうか⁉

パン屋の評判・口コミをもっと見たい方はこのページへ!
【30人以上の大学生のパン屋の口コミを見る】 

 

2、パン屋バイトの悪い評判・デメリット

パン屋 バイト
色んな魅力的なメリットを持つパン屋バイトのデメリットってあるの?

体験談による大学生のおすすめポイント

 ここでは、t-newsに口コミをしていただいた、パン屋でバイトを経験したことがある大学生の良くなかった評判を厳選して紹介していきます。

アルバイトをしていると良いことばかりが起こるとは限らず、きついこともあるかもしれませんが、そんなマイナス面を知ることで分かったメリットついても記載します!

■面倒なお客様の対応が大変

販売と製造がありますが、どちらもパンの名前を覚えないといけないので、最初はそこが大変です。ですが、種類はそこまであるわけではないのですぐに覚えられると思います。 (神戸屋・2年男性)

⇒会計の際に時間がかかってしまわないよう、販売されているパンの名前を覚えなければなりません。ですが一度覚えてしまえば業務も楽になり、友達にも自慢できますね。

■忙しい時は大変

駅の改札横にあるので電車の時間に合わせてお客さんが来ます。なので同じタイミングでお客さんがまとまってくるときは少し大変です。 (サンエトワール・2年男性)

⇒働く店舗の立地や通勤時間帯などによってはお客様がどっと押し寄せるため、忙しくなることもあります。慣れてくれば安心して働けるので大丈夫です。

■立ち仕事が辛い

レジの業務は立ち仕事で長時間です。見えないのですが靴やズボンの指定が厳しいです。また、ラストまで入らないとパンが貰えません。 (オーケー・3年男性)

⇒基本的に座ってできる仕事がないので、長時間バイトをしていると足が疲れるかもしれません。もちろん休憩時間は確保されるため、そこまで心配もいらないでしょう。

パン屋の評判・口コミをもっと見たい方はこのページへ!
【30人以上の大学生のパン屋の口コミを見る】

 

3、バイトにおすすめのパン屋4選!

パン屋 バイト
この世は広く、パン屋は多い。その中でおすすめってあるのかい?

パン屋のバイトの評判を呼んでみて、

「パン屋のバイトに興味を持ったけど、結局どこのお店がおすすめなの?」

と疑問に感じた人もいるかもしれません。というわけで、ここではt-news編集部がおすすめするパン屋を4つ紹介しようと思います!

3-1、神戸屋

神戸屋で働くのにぴったりなのは、

「パンを安く食べるためにパン屋で働きたい」

と思っている方です。

そんな神戸屋の特徴を見てみましょう。

■社割でパンが50%Offに

なんと、社割で全てのパンが半額になります!神戸屋は他のパン屋と比較しても割引き率が非常に高いです。朝ごはんやおやつとしてパンが気軽に食べられるのはうれしいですね!

廃棄はお店によってもらえるかもらえないかが変わります。

■制服のデザインがいい

かわいらしい青いギンガムチェックのエプロンを見たことがある人も多いのではないでしょうか?あんなにかわいい制服をきて働いたら、バイト中でも気分が上がりそうです。

パン屋はかわいい制服が多いですが、中でも神戸屋キッチンの制服はダントツだと評判です!

▼神戸屋のバイト評判を詳しく見る▼

神戸屋バイトの評判は?3年働いた女子大学生に聞いてみた!

>> 神戸屋の求人を見る <<

3-2、ヴィドフランス

ヴィドフランスで働くのにぴったりなのは、

「雰囲気がオシャレなパン屋で働きたい」

と思っている方です。

そんなヴィドフランスの特徴を見てみましょう。

■カフェバイト感覚で働ける

ヴィドフランスはカフェを併設したパン屋として有名です。カフェバイトも大学生らしくて憧れている人は一石二鳥ですね!

「仕事内容が多くて大変そう…」と思われるかもしれませんが、マニュアルがとてもしっかりしているので大丈夫です。パンだけでなく、コーヒーにも詳しくなれますよ。

 ■月に2回発売される新商品の試食が可能

パン屋は流行に敏感なイメージですが、ヴィドフランスは特に季節感に気を遣っており、新商品が月に2回も発売されます。毎月違ったパンの香りの中で働けるのでモチベーションも上がり、楽しく飽きずに働けます!

また、新商品の味をお客様に説明できるようになるための試食もあります。パン好きには最高ですよね!

▼ヴィドフランスのバイト評判を詳しく見る▼

ヴィドフランスバイトの評判は?きついって本当?半年働いた女子大生に聞いてみた!

>> ヴィドフランスの求人を見る <<

3-3、アンデルセン

アンデルセンで働くのにぴったりなのは、

「パンに関する知識を深めたい」

と思っている方です。

そんなアンデルセンの特徴を見てみましょう。

■パンのエキスパートになれる

パン屋で働けば、もちろんパンについて詳しくなれます。しかし、アンデルセンは他のパン屋にはない特色があります。

それがパンの知識を深めるともらえる「ブレッドマスター」と呼ばれる独自の資格です!どの料理にどのパンが合うかなどを紹介できる、いわばパンのソムリエです。パンについて勉強したい方のモチベーションが高まるシステムですね!

■シフト提出が2週間ごと

アンデルセンでは1日最低4時間から、週に2回以上のペースで働けます。そしてなんと、アンデルセンではシフトを月に2度、つまり1週間おきに提出できるんです。

他のお店は月に1度しかシフトを提出できないところもあるため、「1カ月前から予定を決めるなんて難しいかも…」と感じている人にはピッタリですね!

▼アンデルセンのバイト評判を詳しく見る▼

アンデルセンのバイト評判・大学生の口コミ!

>> アンデルセンの求人を見る <<

3-4、DONQ(ドンク)

ドンクで働くのにぴったりなのは、

「バイト初心者でも働きやすいパン屋がいい」

と思っている方です。

そんなドンクの特徴を見てみましょう。

■研修がしっかりしている

ドンクは商業施設に入っていることが多いため、多くの場合はまず商業者施設の入店者研修を受けます。また、ドンク本部でも研修を行っており、販売スタッフを含めパンの作り方を座学で学んだ後、接客をロールプレイング形式で研修します。

こんなに手厚い研修があれば、バイト未経験者でも安心して働くことができますね!

■本格的なパンが作れる

通常、チェーンのパン屋さんは冷凍のパン生地が工場から配送され、店舗では焼くだけという形態がとても多いです。ですが、パン作りにこだわっているドンクは独自のスクラッチ製法で、粉の計量から焼き上げまで全てを店内で行なっています!

接客技術にプラスアルファでパン作りの技術も身につきそうですね。

▼ドンクのバイト評判を詳しく見る▼

ドンクのバイト評判・大学生の口コミ!

>> ドンクの求人を見る <<

 

3-5、パン屋バイトの企業ランキング

4つの魅力あふれるパン屋バイトの企業を紹介しましたが、

「それで、実際はどう?中でも何が良いの?」 

と思っている方もいらっしゃると思います。

そんな方は、t-newsで大学生に直接調べた、パン屋バイトの企業のランキングを見るのはいかがでしょうか!

現在30人以上から集めた評判などを元に作られた企業ランキングなので、信頼できる情報だと自負しております!

下の方にスクロールしても見れますが、今すぐみてみたい!という方のためにリンクをご用意いたしました。それではどうぞ!

大学生が選んだパン屋バイトの企業ランキング!
【パン屋の会社評判ランキング】

 

4、パン屋バイトおすすめの地域の求人

パン屋バイトおすすめの地域ってなに??

という疑問があるかもしれませんが、パン屋バイトは、ある駅や地域などに店が多くて求人が集中していたり、非常におしゃれな場所に店があったりすることが多いです。なので、パン屋バイトをしたいあなたにおすすめの地域があります!

主に関東ではありますが、その地域と求人をいくつか紹介します!

新宿

パン屋
夜も眠らぬ、日本一の繁華街。輝く街で美味しいパンを。

東京の中心地ともいえる新宿。新宿は皆さんご存知の通り、様々な店がありますので、パン屋も非常に多いです!新宿は、常に人でにぎわっているので、飽きることなく、いつも楽しく働くことができます。そして、テレビや雑誌等でも紹介されるほど有名なパン屋などもありますので、そういったすごいところでバイトをすることもできます!

有名な店やおしゃれな店はレアバイトのようなもので、常に求人があるわけではないのです。もし、求人がある場合はかなりラッキーですので、それは運命だと思って応募してみてはいかがでしょうか!

>> パン屋バイトの求人! <<

横浜

 パン屋
青く、温かい、人の香りがするおしゃれな街。そしてパン屋激戦区でもある横浜。

海も近く、デートスポットとして人気なおしゃれの塊みたいな街、横浜もパン屋バイトをするには非常におすすめな場所です。横浜は客層もかなり良く、にぎやかだけどうるさくはない、バイトをするにはぴったりな場所です。特に、横浜にはおしゃれな、そしてみなさんも知っているような有名なパン屋が数多くいるので、他の地域や場所では中々できない有名店でのバイトも夢ではありません!

理想のようなパン屋バイトをしたいと思っている方ならかなりおすすめな横浜。少しでも興味があったり、もし近いところに住んでいる方なら、ぜひやってみてはいかがでしょうか!

>> パン屋バイトの求人! <<

池袋

 パン屋
活気あふれる若者の街。元気よく働こう!

 色んな大学も近く、若者であふれる街、池袋も、パン屋でバイトをしたい「大学生」のあなたにおすすめの場所です!常に元気があふれ、楽しみに満ちている街ですので、コンセプトがあり面白いパン屋が数多くあります。そして、若い方が運営しているパン屋があったりもするので、バイトのハードルが他の場所より低めです。

楽しく、元気に働きたい大学生のあなたにおすすめの、池袋でのパン屋バイト。少しでも興味があるのでしたら、まず求人を応募してみてはいかがでしょうか!

>> パン屋バイトの求人! <<

東京・大阪・名古屋のパン屋求人まとめ!

 パン屋
日本全国各地、どこにもパン屋は存在している。

上にあげた3つの地域以外でも、東京、大阪、名古屋など、人が多く、大都会と呼べるようなところは、客層や雰囲気が非常に重要なパン屋バイトをするのにぴったりです。

パン屋バイトに少しでも興味があるのでしたら、まず応募に踏み出し見てはいかがでしょうか!

>> パン屋バイトの求人! <<

 

5、パン屋バイトの面接対策

スーパー バイト
どれほど意欲があっても、まずはバイトに受からなければならない。

「おすすめの店舗も分かったけど、面接で落とされたら嫌だな…」

こう感じている人も多いかと思います。希望した店舗で絶対に働くためにも、面接時のポイントを一緒に確認していきましょう。


面接時の服装は?

面接当日に一番注意しなければいけないこと、それは格好です。

面接に合格するためにも、以下のものは避けましょう。

  • ・派手な服装・髪色・髪型

  • ・ネイル・髭

  • ・アクセサリー類

 仕事柄、パン屋は衛生管理を徹底しているため面接の時も清潔感が大切です。


良く聞かれる質問は?

 パン屋のバイトで聞かれるであろう質問は以下の2つです。

■志望動機

多くの人がパンが好きだから時働きたいと思っているはずです。なので、パンが好きだということを伝えるのが良いですよ!

「私が以前このお店を利用したときにスタッフの方がとても優しくて、ここで働いてこの接客術を学びたいと思ったので志望しました。」

「私は将来、パン屋で働きたいのでここでバイトして経験を積みたいと考えたので志望しました。」

など、パン屋でバイトをすることに関しての熱い思いを面接担当者に伝えましょう!

■シフトにどれくらい入れるか

 人手が足りない店舗の場合は、志望動機よりもこれを最重視している店舗も多いです。平日も休日もシフトに入れることをアピールするとごうかくしやすいかもしれませんよ。

これ以外にもレジや製造など、どの部門で働きたいかを聞かれる場合もあります。

 

 6、パン屋バイトの仕事内容

パン屋 バイト
パンを焼き、売る。それだけがパン屋の仕事ではない。

さて、ここまでパン屋のバイトについて学んできましたが、

「販売は大体仕事内容がわかるけど、製造とかってどんなことするの?」

と疑問が残っている人もいるかと思います。
ここでは販売と製造の内容について解説していきます。


6-1. 販売

販売担当は以下のような業務を行います!

■レジ打ち・袋詰め
みなさんもご存知の通り、パン屋バイトの主な仕事はレジ打ちです。「レジは数学が苦手だし操作が大変そう」と感じるかもしれません。ですが、操作は思っているほど難しくないですよ!

お客さんのトレーにのっているパンの値段を素早く打ち込みます。パンの見た目と名前をしっかり覚えないといけないので、苦労したとの声もありました。毎月新商品が出る店舗だとさらに大変になります。一度完璧に覚えてしまえばあとは楽かもしれませんね!

また、お会計の終わったパンの袋詰めも行います。つぶさないように丁寧にやさしく行うのがコツだそうです。たくさんこなして慣れていきましょう!

■品出し
販売スタッフは焼き立てのパンを並べることも大事な仕事です。製造スタッフが作ったパンを熱々のうちに店頭に並べます。焼き立てのパンはとても熱いのでやけどに注意する必要があるそうです。パンの良い香りが立ち込めてきそうですね。

■ドリンク作り
お店によってはカフェを併設している店舗もあります。その場合はドリンク作りも販売スタッフの仕事となります。スムージーなども販売しているお店もあるので、コーヒーなどに詳しくなれて一石二鳥ですよ。

■清掃
店舗内やイートインコーナーの清掃を行います。また、トレーやトングの洗浄も大切な仕事です。食べ物を扱っているため衛生面には気を配る必要があります。

 

6-2. 製造

製造担当はその名の通り、商品のパンを作る業務を行います!

■パンやサンドイッチの製造
早朝から入った製造スタッフは主にパンやサンドイッチの製造を行います。開店までに既定の量を焼き上げないといけないので、忙しいです。

お店によって冷凍の生地を使うところと、粉から自分で作り上げるところがあります。自分で成形したパンをおいしいと言ってもらえるのがやりがいにつながります。

■仕込み
午後から入った製造スタッフは翌日のための仕込みを担当することが多いです。翌日の製造スタッフが困らないためにもしっかり仕込んでおく必要があります。

■洗い物
パンの製造に使った道具の洗浄、イートインスペースで利用されたお皿やコップの洗浄を行います。

 

 7、パン屋バイトのお悩み解決コーナー

パン屋 バイト
どんなに魅力的なバイトでも、やる前は躊躇するし、悩みもある。それを解決しよう。

ここまで記事を読んで下さり、ありがとうございます!

あなたが記事を読む前に抱えていた不安の多くは解決できたでしょうか?
ここのコーナーでは、ここまでの記事で解決できなかった悩み3つを質問形式で回答していきます!

 

Q. パン屋のバイトって大学生は多いの?

A. 大学生がほとんどですよ!

バイトをするならやはり同じ年齢くらいの仲間がいた方が安心ですよね。結論として、販売担当なら大学生が8割ほどいます。ほとんどが大学生なので、大学では見つからなかったパン好きな友達を見つけることも可能ですね!

製造担当だと大学生は2,3割で、残りは社員さんやパートの方がほとんどといったケースが多いですね。黙々とパン作りに取り組みたいと思っている方にはピッタリですね。

 

 Q. 高校生でも働ける?

A. 店舗によっては働けます

この記事を読んでいる人の中には高校生の方もいらっしゃるかもしれません。比率で言うと1/3くらいのお店が高校生可という感じなので、事前に募集要項をよく確認しておくのがいいと思います。

先ほど紹介したパン屋さんでは、神戸屋なら16歳以上の高校生であればOKです。

 

Q. バイト時に自前で用意するものは?

A. 靴は自前のところが多いです

いざバイトを始めてみて、服装選びに困ってしまっては大変ですよね。多くの店舗は帽子やエプロン、シャツ、ズボンは支給されます。黒い革靴やローファーを用意するのが良いでしょう。

靴は店で指定された靴を購入する場合もあります。パン屋によっても違いがあるため、気になる方は面接時に担当者に聞いてみるのも良いですね。

 

Q. 男性でもパン屋で働けるの?

A. もちろん大丈夫です!

「男性がパン屋で働くのはなんか恥ずかしいな…」と思うかたもいらっしゃるかもしれませんが、安心して下さい。

ただ、周りで働く人達は女性が8割近くを占めることになりそうです。女性に囲まれて働くのが苦じゃない方にはおすすめのバイトですよ!素敵な出会いが見つかるかもしれませんね。



8、パン屋バイトのまとめ

最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました!

いかがだったでしょうか?今回の記事をまとめてみると、ざっくりこんな感じです。

  • ・男性でも働ける

    パンを安く食べられる

  • ・カフェバイト感覚でも働ける

  • ・クレームはそれほど多くない

  • パンの種類を覚えなければならない


パン屋のバイトを経験した大学生の口コミには、「職場環境が良い」という意見が多く挙がっていました。落ち着いた環境というのは、雰囲気の良いパン屋のバイトならではだと思います!


さらに今回は有名パン屋4店を紹介させていただきましたが、どのパン屋もバイトの方が働きやすいように研修制度や福利厚生面でいろんな工夫をされていました。

以下にアルバイト募集求人を用意したので、自分にあったパン屋のバイトを見つけてみてくださいね!

>> 神戸屋の求人を見る <<

>> ヴィドフランスの求人を見る <<

>> アンデルセンの求人を見る <<

>> ドンクの求人を見る <<

パン屋(ベーカリー)の会社評判ランキング

1位

デリフランス

レビュー 評価3 3.23

6人

  • シフト変更の融通が利く
  • 朝・昼が忙しい
  • バイトに大学生は多め

会社の口コミ・特長をもっと見る

デリフランス 田無店 の口コミ

雰囲気・人間関係

男性 レビュー 評価3
レビュー 評価3

良い点

地元のファミリーや高齢者の方が多く、雰囲気はとてもいいです。夜になっても酔っぱらったお客さんなどが来ることもなく、いい雰囲気のまま1日を終えられます。もっと見る

気になる点

このアルバイトの気になる点はログインをすることで確認できます。
まだ会員登録していない人はぜひ登録してください。
会員登録は無料でできます。

〇〇大学政治経済学部/学部1年生/男性
勤務期間:2019年頃
2位

PAUL

レビュー 評価3 3.10

5人

  • 客層は会社員やファミリーが多い
  • 規律・ルールがしっかりある
  • シフト変更の融通が利く

会社の口コミ・特長をもっと見る

PAUL 立川店 の口コミ

シフト・勤務時間・残業

男性 レビュー 評価4
レビュー 評価4

良い点

勤務時間については、一日3-4時間でちょうどよい長さだった。朝の仕込みは早いが残業はほぼなく、そこはいい点だった。もっと見る

気になる点

このアルバイトの気になる点はログインをすることで確認できます。
まだ会員登録していない人はぜひ登録してください。
会員登録は無料でできます。

〇〇大学法学部/学部3年生/男性
勤務期間:2018年頃
3位

HOKUO(ホクオー)

レビュー 評価3 3.08

2人

  • シフト変更の融通が利く
  • 自由度が高い
  • バイトに大学生は多め

会社の口コミ・特長をもっと見る

HOKUO(ホクオー)登戸店 の口コミ

バイトの仕事内容

男性 レビュー 評価5
レビュー 評価5

良い点

接客の基礎を優しく教えていただき、なおかつ仕事も今までにない体験ができた。常連さんも多く、職場の方ともフランクで和気あいあいとした職場もっと見る

気になる点

このアルバイトの気になる点はログインをすることで確認できます。
まだ会員登録していない人はぜひ登録してください。
会員登録は無料でできます。

〇〇大学経済学部/学部4年生/男性
勤務期間:2016年頃〜
4

アンデルセン

レビュー 評価3 3.05

3人

  • バイトに大学生は多め
  • 規律・ルールがしっかりある
  • 楽しさ・やりがいが魅力

会社の口コミ・特長をもっと見る

アンデルセン セレオ国分寺店 の口コミ

バイトの仕事内容

女性 レビュー 評価4
レビュー 評価4

良い点

初めてのバイトでしたが、接客やレジなど色んな経験ができたので今後そういったスキルが役立つと思います。もっと見る

気になる点

このアルバイトの気になる点はログインをすることで確認できます。
まだ会員登録していない人はぜひ登録してください。
会員登録は無料でできます。

〇〇大学経済学部/学部1年生/女性
勤務期間:2017年〜2018年頃
5

リトルマーメイド

レビュー 評価3 3.02

1人

  • シフト変更の融通が利く
  • 規律・ルールがしっかりある
  • 給与・労働条件が魅力

会社の口コミ・特長をもっと見る

リトルマーメイド 東小金井店 の口コミ

シフト・勤務時間・残業

女性 レビュー 評価5
レビュー 評価5

良い点

シフトに関して融通が利くほうだと思います。退勤時間になると、その人をすぐに退勤させようという風潮があります。もっと見る

気になる点

このアルバイトの気になる点はログインをすることで確認できます。
まだ会員登録していない人はぜひ登録してください。
会員登録は無料でできます。

〇〇大学言語文化学部/学部5年生/女性
勤務期間:2018年頃〜

パン屋(ベーカリー)の特長

特長1

どちらかというと シフト変更の融通が利く

シフトは固定が多い

シフト変更の融通が利く

特長2

どちらかというと 規律・ルールがしっかりある

自由度が高い

規律・ルールがしっかりある

特長3

どちらかというと 楽しさ・やりがいが魅力

給与・労働条件が魅力

楽しさ・やりがいが魅力

特長4

どちらかというと お客様との対話が多め

お客様との対話が少なめ

お客様との対話が多め

特長5

どちらかというと 客層は会社員やファミリーが多い

客層は学生が多い

客層は会社員やファミリーが多い

特長6

どちらかというと 朝・昼が忙しい

朝・昼が忙しい

夕方・夜が忙しい

特長7

どちらかというと 年中変わらない

繁忙期がある

年中変わらない

特長8

どちらかというと バイト同士は最低限の交流

バイト同士で仲良し

バイト同士は最低限の交流

特長9

どちらかというと バイトに大学生は多め

バイトに大学生は少なめ

バイトに大学生は多め

もっと見る

バイト評判を見る

t-newsメルマガ

  • 探す手間を削減!

    大手求人媒体の掲載案件から、大学生にあった案件を編集部が厳選してお届け!
  • 良質なバイト求人!

    自分では見つけにくいレアバイトや非公開の独自案件もお届け!
  • お得なアンケート!

    みんなの声がt-newsのチカラに!
    お得なt-newsポイントもらえちゃう!
    人気の簡単アンケートも実施!
  • お役立ちコラム!

    みんなのバイト体験やバイトに関するおもしろランキングなど配信中!
t-newsの学生バイト情報盛りだくさんメールをスマホで受け取る! 大学生のための塾講師採用情報 塾講師STATION