• バイトあれこれ
  • 2016/02/04

塾講師とのWワークに最適!かけもち出来る試験監督バイト

大学生がおすすめするアルバイトを紹介

大学生が多くの時間を費やすことの1つにアルバイトがありますよね。やってみたいアルバイトがあっても実際にどのようなことをしているのかは分からない…。そんなアルバイトに悩める大学生のために、おすすめのアルバイト先・時給・お仕事内容等をご紹介します。今回は大学生が大学生におすすめしたい「試験監督バイト」の生の声をお届けしていきます!

→ そんなことより、すぐ求人を見たい!という方はこちら

 

大学生がおすすめする「試験監督バイト」

1. 試験監督バイトをおすすめしてくれる大学生はこんな方

首都大学東京 都市教養学部 都市教養学科 学部3年/男性

2. 試験監督バイトの基本データ

試験監督,アルバイト,おすすめ,進学研究室

職種:試験監督
企業名:進学研究会
時給:900円
勤務地:家から近い場所
アルバイトを始めたきっかけ:自分のお小遣いを自分で稼ぐため、時給・服装・時間等の条件が良かったため、場所が家や学校から近かったため

→現在募集中の試験監督バイト一覧


試験監督バイトのお仕事内容

朝7時前後の早い時間に集合し、机の整頓や黒板に注意事項を書き出す、時計の確認を生徒が来る前に済ませる。試験中は生徒100人程を1人か2人で監督をする。もちろん試験中は個人的な作業をしていてはいけない。終了後は答案をまとめて本部へ提出し、帰宅。

試験監督バイトでの印象に残ったエピソード

1. 楽しかったアルバイト中のエピソード

塾講師をしている学生が主に来ていたので、休憩中他の塾事情を話していたこと。知らない面やお互いの方法を知れて興味深かった。 

2. 苦労したアルバイト中のエピソード

試験中はただ座って周りを常に見渡していなければならないため、集中力を必要とされることに加え、眠気や退屈との戦いでもあった。

試験監督バイトで”ココ”が身についた

1人に対し数十人、時には100人近くを見るため、責任感が養われると感じる。加えて生徒達にとっては日頃の勉強の成果を試す機会でもあるため、それを台無しにしないよう計画的な進行が求められる。そのため計画立案や先の見通しを立てることが上手くなる。

試験監督バイトはこんな大学生におすすめしたい

おすすめしたい大学生:塾講師をしている学生

おすすめ理由:上記で述べたとおり、場所によっては様々な塾から学生が監督として来ていることもあるので、もし同じ職をしていれば休憩中や空いた時間での会話が楽しいと思う。

大学生おすすめのアルバイトはいかがでしたか?

試験監督バイトを経験した大学生の生の声、いかがでしたか。アルバイトの基本データや身についたこと・どんな大学生におすすめしたいか等、かなり役に立つ情報が詰まっていたのではないでしょうか?何のアルバイトを始めようか迷っている方や、そろそろ別のアルバイトをしようかと考え中の方も、大学生が大学生におすすめしたい試験監督バイトを参考にしてみてくださいね。