大学生に人気の採点・添削バイト
今回はt-news読者を対象にしたアンケート結果を基に、採点・添削アルバイトについてご紹介します!採点・添削アルバイトといえば、トモノカイでもよくご紹介している案件だと思います。この記事を読んで、みなさんに採点・添削アルバイトをよく知ってもらい、このアルバイトをやってみたい!そう思っていただけたら幸いです。
注目のアンケート結果は?
上の図(グラフ及び数値)は、t-news編集部が実施したアンケートへの回答の中で、「採点・添削バイトを経験した」と答えた方に、当該アルバイトをするにあたって覚えた「割の良さ」「社会勉強」「疲労の小ささ」「企業の対応」、そして「総合満足度」の各項目について5段階で評価していただいたものを基に作成いたしました。 実施したアンケートの詳細については当記事下部にございますので、そちらをご覧ください。 |
業務内容
- ・答案を印刷し、テストの採点をし、スキャンし、アップロードをする
・マニュアルに従い、採点・添削をする
都合のよい時間にできる!
自分の予定に合わせて仕事量を調節できるので、とても便利でした。時給制ではなく、添削ごとのお給料だったのもよかったと思います。なにより在宅でできたのが本当に楽でした。
(東京大学教養学部2年生 / 女性)
一日に何件の答案を受け取るかというのは、自分で指定できるのですが、研修のために出勤した際に、「この研修での添削を見て、また、実際に仕事をした時の添削を見て、誰に何件まわすかはこちらでも調整します」と言われ、やはりたとえ在宅勤務であっても見えないところで評価しているのだと実感しました。
(東京大学教養学部文科3類2年生 / 女性)
採点・添削アルバイトのメリットは、自分で時間や量を調節できることかもしれませんね。しかし、一方で、デメリットとして、採点・添削はだれにでも簡単にできるものではないということがあげられると思われます。回答者は答案用紙に時間も能力もすべて注いでいるわけですから、もちろん採点者にだって、きちんとした採点・添削を求めたくなるのではないでしょうか。
座っていられるけど…
同じ問題の採点を永遠とやり続けるという作業をパソコンでしたので、退屈な仕事であり、飽きによる精神的な疲れがあった。しかし、会社がきちんと休憩時間をもうけてくれていため、休み休み集中して仕事に取り組めた。
(東京大学教養学部1年生 / 男性)
採点という仕事は、部屋の中で座りながらできるというメリットはありますが、正直なところ自分がそのバイトから得るものは特になく、長い間同じような姿勢で採点し続けるため体が痛くなりなかなか辛かったです。
(東京医科歯科大学医学部医学科その他 / 男性)
ネットを通した採点だったので、目が疲れてしまいました。
(慶應義塾大学薬学部薬学科3年生 / 女性)
採点・添削のアルバイトは座ってできるので、立ち仕事などに比べれば、体力的な疲れというのは少ないかもしれません。しかし、繰り返しの作業に、飽きや、精神的な疲れ、肩や腰の痛みが多いのかもしれませんね。ただ、静かで、集中できる空間でのアルバイトというのはなかなかなく、たまにはいいのではないでしょうか。
まとめ
今回は【採点・添削】人気アルバイトのメリット・デメリット教えます!ということでご紹介させていただきました。いかがだったでしょうか。採点・添削アルバイトについて、少しでも興味・関心を抱いていただけたら幸いです。短期バイトにも色々ありますが、みなさんにぴったりの短期バイトをみつけてみてはいかがでしょうか。もしかしたら、それが採点・添削アルバイトかもしれませんね。
調査期間: 2013/07/25~2013/07/31 調査方法: WEBアンケート 調査対象: 現役大学生180人 性別内訳: 男性(41%)女性(59%) 学年別内訳: 1年生(26%)2年生(31%)3年生(16%)4年生(17%)その他(11%) 大学内訳: 東京大学(26%)早稲田大学(17%)慶應義塾大学(14%)その他(43%) |