• 大学生活
  • 2013/12/02

【東大進振り】先生になりたい人・・・だけじゃない!教育学部紹介

はじめに

毎年波瀾万丈の展開をみせ、「情報戦」とも揶揄される東京大学進学振り分け。読者の皆さんの中にも、思うように情報を得られず苦戦した人もいるのではないでしょうか。
今回は、この「進学振り分け」をくぐり抜けた東大3・4年生以上の皆さんから多数アンケートを頂きました。進学した理由は何か、進学後何をしているのか、など、普段では得られないような生の声を多数特集します。これから進振りを向かえる東大前期課程の皆さん、既に進学した皆さんの他、「実際あの学部ってどうなの?」って思っている他大学の皆さん、是非今回の記事を見ていって下さい。

今回は、教育心理や教育社会学など教育を多方面から研究する、教育学部の紹介です。

教育学部

  • 「教育学部」だから学校の教師になるための学部だと考えられやすいのですが、それだけではないのが、教育学部。実際、先生になると決めている人はそう多くはなく、むしろ「いまの教育が嫌いだ!」なんて人もいたりして。人数の少ないアットホームな雰囲気です。東大では珍しく女子が多い学部でもあります。

夢を持っていこう!教育学部

進学理由

満足度

進学理由では「やりたい勉強・研究ができる」「やりたいことが見つかりそう」が多くなっています。教育学部でやる勉強に期待を持って入ってくる学生が多いのですね。そして進学してからはというと・・・「満足度」・「充実度」ともに高く、学生が教育学部に進んで良かったと感じているのがわかります!必修が少なく、学生自身の興味にそって授業を選べるので、“やりたい勉強ができている”感覚を持てるのがその理由でしょうか。

まとめ

「自分は先生になんてならないし・・・」そう思って教育学部を選択肢のなかに入れてなかった人も、入ってみれば充実した学部生活が待っているかもしれませんよ!教職科目は教育学部で多く開講されているので、もちろん先生になりたい人にもおすすめです。

学科別イチオシポイント・不満なところ

教育学部系

他の学部を見る!

法学部
経済学部
文学部
教育学部
教養学部
理学部
工学部
農学部
医学部
薬学部 

関連リンク
【東京大学】あとで後悔しないために!進学振り分け虎の巻~理系編~
【東京大学】こんなはずじゃなかった?!進振りの予想と現実のギャップ~文系編~
【東京大学】今までのようにはいかない!?後期課程の勉強とアルバイトの両立
【東京大学】大学院入試に向けてする事って?〜情報戦を賢く乗り切ろう〜
【東京大学】学科は決まったけれど…。“進振り後”を有意義なものにするには? 
 教員のための院?東大にはない教職大学院とは?
  • 記事執筆:アルル
  • 文系大学生。
    お布団が恋人です。
    都内で一人暮らしをしています。