• 2017/04/20

1ヶ月でこんなにお金必要?慶應生の先輩3人の出費額大公開!

大学生っていくら使うの?

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!

大学生になったら、おしゃれな服を着て、ちょっといいレストランに行って…と華やかな生活を期待している人もいるかもしれません。

しかし、その分、出費も高校生のころとは比べものにならないんです…

今回は3人へのインタビューから、気になる慶應生の懐事情を見てきます!

 

タイプ別!1ヶ月の出費額を調査

Sくん(経済学部1年)の場合

基本情報
・サークル:テニス、バドミントン、経済勉強サークル
・バイト:区役所(自宅から40分ほど)
・住まい:実家暮らし  

毎月の平均的な収支額
 収入:10万円(内訳:区役所5万/有給インターン5万)
 支出:9万円(内訳:食費4万/交際費3万/交通費1万/雑費1万)

 

平日のとある1日

 

バイトやサークルで忙しい中、どうやってやりくりしていますか?工夫している点、大変な点など教えてください!

スケジュール帳を使って予定を管理しています。その上でこの日までに○○を終わらせるなど時間管理を行っています。

また、サークルや遊びなど出費が激しいので、帳簿をつけてお金の管理をしています。大学生は自由な分、金銭・スケジュールなどしっかり自分で意識して管理しないと生活はだらしなくなります。

また、食費・交通費など自己負担でかかるお金は多いので、「今月は何万稼げばいい」と予定を立ててバイトをしていました。

 

新入生に向けて、有意義な大学生活を送るためのアドバイスお願いします!

人生の夏休みと呼ばれる大学生活。自由な分しっかり自己管理をしないといつの間にか時間が過ぎてしまいます。僕もそれで入学当初後悔したので気を付けてください…

自分が入るコミュニティも大学生は自由に決めることができます。授業・部活・サークル・バイト・習い事など様々なコミュニティに入り、自分の居場所を見つけて最高の大学生活を送って下さい!

 

 

 

Aくん(商学部1年)の場合 

 

基本情報
・サークル:経済マーケティングサークル、料理サークル
・バイト:ステーキとワインのお店、自宅最寄り駅近辺
     (※2月末でつぶれました)
・住まい:一人暮らし

毎月の平均的な収支額
 収入:9万円(内訳:飲食バイト4万円/単発バイト1万円/仕送り4万円(家賃抜))
 支出:7万円(内訳:食費3万円/サークル活動費5千円/交際費1万5千円/雑費2万円)

 

平日のとある1日

 

バイトやサークルで忙しい中、どうやってやりくりしていますか?工夫している点、大変な点など教えてください!

一人暮らしということで掃除洗濯食事すべて自分でやらなければならなかったので慣れるまでは精神的にも肉体的にもきつく、バイト、サークル、私生活が安定するようになったのは10月になってでした。

僕はただ忙しく辛いだけでは大学がつまらなくなると思い、人とのコミュニケーションを大切にして、学校では多くの人と話して気分を紛らわせるようにしていました!

10月には焼肉屋でバイトを始めました。いいバイト先を見つけたと喜んでいましたが、年末年始以降客が来なくなり突然の解雇通告。一人暮らしにとって大事なまかないが途絶えたのはつらかったです....。

 

新入生に向けて、有意義な大学生活を送るためのアドバイスお願いします!

大学は人生の夏休みといわれるほど自由な時間がたくさんあり特に僕みたいに一人暮らしだと親に干渉されることなく好きなように生きることができます。時間はあるけどお金はない大学生と、お金はあるけど時間がない社会人。いま、時間があるうちにいろんなことに挑戦したり、出かけたりすることは得しかないです!

お金がないって?いやいやいろんなバイトして稼ぐ!これも大学生にしかできないし自分の将来の方向性もバイトから学ぶことが出来ます。お金がなけりゃ稼ぐ、あれば好きなことに散財するそんなキャンパスライフ素敵じゃない?
(※ブルゾンちえみ風若干入れてみました)

 

 

 

Tさん(商学部2年)の場合 

基本情報
・サークル:国際交流
・バイト:なし(有給インターン)
・住まい:実家

毎月の平均的な収支額(サークル現役時)
 収入:5万円(内訳:有給インターン5万)
 支出:7万円(内訳:交際費3万円/食費3万/雑費1万)

 

平日のとある1日のサイクルを教えてください。

 

 

バイトやサークルで忙しい中、どうやってやりくりしていますか?工夫している点、大変な点など教えてください!

私は国際交流のサークルに所属していることと、旅行が趣味であることから、長期休みには海外に行く機会も多いため、10万以上のまとまったお金が必要になることがある点が大変です。

また、大学生は飲み会をしたり、昼食・夕食を友人と食べることが非常に多くなるので、飲食店で消えていくお金が高額になるのも大変なポイントになると思います。

なかなか難しいですが、普段は節約を心掛け、貯金ができるようにしています。

 

新入生に向けて、有意義な大学生活を送るためのアドバイスお願いします!

大学生は良くも悪くも本当に自由だなと感じます。私自身は、なんでもできるその自由さに戸惑い、やるべきことがわからずに悩んだこともありました

ただ、そのように悩むことができるのも大学生の特権だと思います!「人生の夏休み」といわれる大学生の期間、まずは目の前のことを全力で楽しんで欲しいと思います。

その上で、大学生活は有限ということも忘れてはいけないと思っています。「学問」「部活・サークル活動」「留学」「アルバイト」「インターン」「遊び」など、様々な活動の中で、「理想の未来像」を頭のキャンバスに描きながら、一生に一度の素敵なキャンパスライフを送ってください!

 

 

まとめ

慶應生の懐事情は見えてきましたか??

収支額以外に、1日のスケジュールなどから、少しでも大学生活をイメージしていただければと思います!

3人の先輩からのメッセージも参考に、慶應で楽しい学生生活を送ってください!



【バイト探しに悩んでいる慶應生へ】
t-newsでは高時給な家庭教師/塾講師バイトや、レアな在宅バイトなど、
大学生向けに特化したさまざまなバイトを紹介しています!
ぜひ登録して自分のスタイルに合ったバイトを探して見ましょう!

【大学生のための総合情報サイトt-newsへの登録はコチラ】