はじめに
突然ですが、質問です。
みなさんは、お盆に何をしますか?
帰省?旅行?それとも、友達と遊ぶ?
いろいろな楽しみ方がありますよね。
そこに、
バイトをするという選択肢を加えてみませんか?
「とりあえずどんな案件があるか見たい」
という方はこちら↓
現在募集中のお盆バイト一覧
【関東】|【東海】|【関西】
【北海道・東北】|【甲信越・北陸】
【中国・四国】|【九州・沖縄】
目次
1. 今年のお盆はいつ?
2. お盆バイト、種類はいろいろ!
3. お盆バイトの体験談
4. お盆バイトで注意すること
5. まとめ
1. 今年のお盆はいつ?
まずは、今年のお盆期間からおさらいしましょう。
「お盆」は日本特有のもので、一般的にご先祖様や亡くなった人たちの霊をまつる行事のことを指します。
- 8月13日 迎え火(ご先祖様を家に迎える)
- 8月16日 送り火(ご先祖様を送る
8月13日~16日 の 4日間のことを一般的にお盆としています。
しかし!
今年から新たな休日「山の日」が制定されたことから、
- 8月11日(金)山の日(祝日)
- 8月12日(土)
- 8月13日(日)お盆
- 8月14日(月)お盆
- 8月15日(火)お盆
- 8月16日(水)お盆
8月11日~16日の6日間と、お盆が例年より長期になっているのです!!
これは、何を意味するか?
そう、この繁盛記にがっつり稼げる短期バイトをすれば、いつもよりも効率的に稼げる!ということなのです。
さらに、お盆は、日本が全国一斉にお休みに入る期間。
当然、多くの人帰省したり旅行に行ったりするため、交通機関は大渋滞。また、旅費も高くなります。旅行比較ネットによるとツアー料金が2倍になるものもあるとか。
長期的な夏休みをとれる大学生。わざわざ、お盆に合わせて旅行や帰省をする必要はないですよね。
大学生の強みを生かして、お盆中はバイト、その時期と重ならないように予定をずらして帰省・旅行をするのが、賢いやり方だと思いませんか?
2. お盆バイト、種類はいろいろ!
お盆のバイト、と一言で言っても、様々な業務があり得ます。
そこで、この記事では、幾つか例をあげてその基本情報とともに紹介したいとおもいます。(詳しく知りたいなと思った方は、付属のリンクへジャンプ!)
夏の気分を存分に味わいたい!
バイトしながら、リゾート気分も味わいたい!
という人には、海の家のバイトがおすすめです。
海の家
【勤務地】
全国の海岸沿い。
【業務内容】
調理、接客(ホール・売店販売員)、備品貸し出し・メンテナンス、清掃
泳げる!という自分の強みを活かしたい人には、プールの監視員バイトが向いています。(休憩中も時給が発生するという、実はすごく割のいいバイト!)
泳ぐことが苦手な方にも、水泳の技術を要さない業務があります。
関連記事 【夏バイト×リゾート=海の家】←どんなバイトなの?
プール
【勤務地】
市営プールや、商業施設のプール
【業務内容】
監視員ー監視、休憩時間を知らせる放送、プールの清掃・点検 、水温・水質管理
受付ープールでの受付、レジ打ち(入場料の清算)、館内掃除
宴会など、わいわい楽しい雰囲気の中でバイトをしたい、という人には、ビアガーデンがオススメです。
飲食系のバイトをしたことがある人は、その経験が存分に活かせるバイトです!
採用確率が高まること、間違いなし!
関連記事 夏にガッツリ稼ごう!プールバイトとは?
ビアガーデン
【勤務先】
デパートやホテルなどビルの屋上。
珍しいところだと、ガーデンテラス・広場や公園・庭園、船上など。
【業務内容】
ホール(案内・料理運び・注文・オーダー・レジの会計)が中心。
その他、会場準備・片付け清掃・洗い物(食洗機)・調理補助など。
1日ごとに勤務先・勤務種類をいろいろ変えて楽しみたい!という人には、イベントスタッフが向いています。
勤務時間が長いものの、1日で高額なバイト代を稼げるのが最大のウリ。
イベントスタッフ
【勤務地】
イベントによって様々。イベントの種類としては、以下のものがある。
・ライブハウス・コンサート・スポーツ試合
・マラソン・アイドルイベント・アニメイベント
【業務内容】
・観客の案内、誘導
・グッズの販売、レジ打ち
・ピッキング(チラシ袋詰め)
・警備
・会場設営
関連記事 【高校生・大学生に大人気】 経験者だから分かる、イベントスタッフバイトをおすすめする理由!
こちらでご紹介した4種類のバイト以外にも、お盆時期を中心とした短期バイトを募集している職種はたくさんあります。
折角自分の時間を使ってバイトをするのですから、短期バイトといえど、自分の性格になるべくあったものを探したいですよね。
自分の希望を書き出してみて、それを元にあなたに合ったバイトを探して、応募しましょう!
あなたにあったバイトを選ぼう!↓
現在募集中のお盆バイト一覧
【関東】|【東海】|【関西】
【北海道・東北】|【甲信越・北陸】
【中国・四国】|【九州・沖縄】
3. お盆バイトの体験談
雰囲気を掴むには、体験者の話を聞くのが一番!
ということで、夏の短期バイトを経験された学生さんたちの体験談を読んでみましょう。
【海の家バイト体験談】
(勤務時間の後は)海水浴を楽しんだり、宿場である民宿に帰りだらだらと過ごしていました。
最初は辛かった海の家のアルバイトですが、仕事にも慣れてくるとだんだんと楽しくなってきました。
最終的には、焼きそばだけでなく料理全般を手掛ける事も出来ました。
もともと海はあまり好きではなかったのですが、バナナボートに乗せてもらったり、普段ではできない事を色々と経験で来て、このアルバイトが好きになっていました。
(引用元:http://rizoba-taikendan.com/t0047/)
【ホテルのビアガーデン体験者】
私達がすることと言えば、お客様の案内と片づけ、少なくなった食事の追加を電話でホテルの厨房に伝えることや、ドリンク作りと言った単純なものでした。
基本的にはお客様が全てしてくれるのであまり大変ではありませんでしたが、やはり皆さんお酒が入っているので絡まれたりよく分からない文句を言われたりするのが苦痛でした(中略)ですが、ここはホテルのビアガーデン。
賄いもホテルのレストランで余った食材で作られていたので毎日とっても美味しいのです。
辛いことも確かにありましたが、楽しい思い出の方が多かったように感じます。
(引用元:http://xn--eckvdwa1856a4f6d.com/beergarden/taikenndann-hotel.html)
【リゾートバイト体験者】
大学生の1年生から3年生まで海の家や海岸沿いのリゾートホテルでリゾバ体験があります。
(中略)自然がいっぱいの所に行きたいと言うのもあり、那須高原あたりに足を伸ばしたこともあります。
見渡す限り高原で、気分的にもリラックス出来、仕事のしんどさもありましたが、毎日の疲れは空いっぱいの満点の星で癒されました。
ペンションの一連のお仕事がメインでしたが、食事お大変美味しく、夜遅くまでアルバイト中まで語り合いいい思い出です。
海でも山でのいいので、若いうち(学生時代)の夏にはリゾート系のアルバイトがおすすめです。
(引用元:http://xn--t8j4aa4npg8h1b2725eqmvavomgw6f.com/)
この記事を書くにあたっていろいろな体験談を読んだのですが、「とても忙しいかったけれど、短期間ながら良い体験ができた」、という声が多かったです。
お盆バイトは、よい夏の思い出にもなっているみたいですね。
4. お盆バイトで注意すること
短期のみで、割高で稼ぐことができるお盆バイト、といっても、デメリットもあります。
・「どんどんやって来るお客さんの対応にあたふたしどおし。『私って要領悪いんだ』と思い知った」(19歳/女子/文学部)
・「あまりの忙しさに、グラスを割ったり、宴会メニューのエビをぶちまけたり……。
・「汗っかきだから店内のバイトを選んだのに、冷房の設定温度が28度とかなり高めなお店で、わき汗でシミができないかヒヤヒヤした」(22歳/男子/社会学部)
・「バイト先へ行けば涼めると思っていたのに、クーラーが故障。汗ダラダラで働くはめになった」(22歳/女子/人文学部)
・「夏休みだからと1日に複数件の家庭教師バイトをいれた。生徒に教えることは苦にならなかったが、炎天下の中、家から家へ移動するときが辛かった」(20歳/女子/商学部)散々だった」(20歳・女子・芸術学部)
(引用先:https://townwork.net/magazine/job/summer/7465/)
お盆休みバイトの人員は、超繁盛期の多忙さに対応するために、募集されるもの。
就業時間内はひたすら仕事に追われますから、ゆっくり休めるような業務を任されるということは期待しないほうが良いでしょう。
さらにお盆のある8月は一年でも猛暑の多い季節。
お盆時期のバイトは、そんな多忙さや過酷な環境に耐えられる体力が求められる仕事が多いです。
短期のアルバイトといえども手を抜くのは厳禁。
働いてお金を貰う以上、上記の前提をしっかりと心に留め、自分の仕事に責任を持って、しっかりとやり遂げましょう。
5. まとめ
アルバイトにも様々な種類がありますが、夏場限定で募集されている「お盆休みバイト」は、アルバイトの中でも、最も効率的に稼げる仕事と言っても過言ではありません。
自分の旅行や、帰省をあえてお盆の時期からずらすことで、平常時よりも好待遇で迎え入れてもらえ、約1週間の仕事でも多くの収入を得られるのがお盆休みバイトの最大の特徴。
繁盛期だからこそ忙しい、猛暑で体力が必要などの注意点もありますが、しっかり対策をすれば、大丈夫。
お盆休みを有効利用して、
がっつり稼いじゃいましょう!
早速、お盆バイトをチェック!
↓
現在募集中のお盆バイト一覧
【関東】|【東海】|【関西】
【北海道・東北】|【甲信越・北陸】
【中国・四国】|【九州・沖縄】

2017年1月より、学生ウェブライターをさせていただいております。
読みやすい、わかりやすい記事をお届けすることを目指します!