- バイトあれこれ
- 2018/12/18
【現役大学生が教える】バイト履歴書の書き方・送り方(学歴・志望動機等)
はじめに
皆さん、こんにちは。t-news編集部です。
大学生になってバイトを始めようと思ったときに思うことの一つ。それは
履歴書ってどうやって書くんだ!?
今回はそんな悩みを持った人のために、現役大学生で今まで7つのバイトを経験してきた私が1から説明していきます。
目次
1. バイトの履歴書を書こう!
2. バイト用履歴書の書き方
2-1. 学歴・職歴
2-2. 資格
2-3. 志望動機
2-4. 自己PR
2-5. 写真の貼り方
3. バイト用履歴書ってどうやって渡すの?
・封筒の書き方
4. 履歴書でよくある質問に答えます!
5. まとめ
1. バイトの履歴書を書こう!
バイトに応募すると、面接の時に履歴書を持ってきてくださいと言われることがあります。
履歴書はコンビニに売っているので、すぐに買いに行くことが出来ます。
しかし、稀にお店から履歴書の形式に関して指定があります。その際は注意して購入しましょう。
バイトには必ず履歴書がいると思っている人がいるかもしれませんが、そんなこともありません。
企業によっては、筆記用具と身分証明書だけ面接に持っていき、その場で独自の記入シートを用いることもあります。
2. バイト用履歴書の書き方
さて、ここからが本番です。履歴書の各項目について詳しい書き方を紹介していきます。
しかし、その前に大前提の話があります。
それはとにかく丁寧に書くこと。
面接官は字がきれいかではなく、字が丁寧に書かれているかを見ます。
なので、面接直前に焦って書くのではなくて、事前にゆっくり書きましょう。
2-1. 学歴・職歴
よくある質問として
「学歴によって合否は変わりますか?」
という質問があります。
正直、正解は面接官しか分かりませんし、店舗によってはそういう判断をするところもあるかもしれません。
しかし、私の経験上学歴による合否の判断はありません。
バイトの仕事内容は勉強ではなく、接客だったり多岐にわたります。
そのため、学歴よりは人柄などを重視していると思います。
従って、学歴を偽ることは人柄を疑われる行為になるので絶対にしないようにしましょう。
2-2. 資格
資格は持っている場合は記入欄が許す限り書きましょう。
上から取得時期が古いものを書いていきます。
もし、記入欄が足りない場合は応募したバイトと関連性が高い資格を優先的に記入しましょう。
2-3. 志望動機
志望動機は本当に人それぞれです。
面接で聞かれたら答えようと思っていることをそのまま書きましょう。
例としては
このお店には以前から良く来店していて、店員さんの笑顔が印象的でこんな接客をしたいと思ったので志望します。
というように自分の過去の経験から、バイトにどう生かすことが出来るか書いてあると良いです。
また、志望動機を書く必要がない履歴書もありますのでどうしても思いつかない人はそれを買うのもありですね。
2-4. 自己PR
これも履歴書によっては存在しない項目かもしれません。
書く内容は
- アピールする能力・性格
- 上記に関係するエピソード
の2点です。
例としては
私は元気の良い挨拶が出来ます。これは元気の良い挨拶は人とコミュニケーションを取る上で重要であることを部活を通して学んだからです。バイトでも気持ちの良い接客のためにまずは元気な挨拶からしていこうと思います。
2-5. 写真の貼り方
履歴書を一生懸命に書いていると忘れがちになるのが、写真です。
しかし、履歴書において重要な部分なので絶対に忘れないように提出前にきちんと書きましょう。
写真は指定のサイズで撮ります。4×3が基本です。町中にある証明写真機で履歴書用という項目があるので、それで撮るのが確実です。
写真を貼るときは、必ず裏に名前を書きましょう。もしのりが取れた時のためです。
履歴書の不安もなくなったことだし…
3. バイト用履歴書ってどうやって郵送するの?
履歴書をしっかり書けたとなっても、
これどうやって出せばいいんだ?
となるかもしれません。
面接時は履歴書をファイルに入れて、持っていき提出しても問題ないです。
しかし、より丁寧に扱ったり郵送で送る場合は封筒に入れる必要があります。
では封筒の書き方について紹介していこうと思います。
封筒の書き方
選ぶもの
A4で白が一般的です。もし書いている履歴書がA4よりも大きい場合は、三つ折りにして入れましょう。
表面
お店の住所と郵便番号、店舗名を記載します。年賀状のような構成で書きます。店舗名には様とつけましょう。
履歴書用封筒を買った場合、左下に履歴書在中と赤文字で記載があります。
もし記載がない場合は、赤文字で記載し、定規で四角に囲いましょう。
裏面
自分の郵便番号と住所、名前を記載しましょう。
全て記入後、履歴書を入れ封をします。この時必ず糊でとめ、〆のマークを書きます。
4. 履歴書でよくある質問に答えます!
ここでは履歴書を書いていると多く出てくる質問にお答えしていきたいと思います。
Q1. 誤字をしてしまいました。修正器を使ってもいいですか?
A. 書き直しが理想です。
どうしても修正するしかないという場合は、該当箇所に二重線を引き、訂正印を押しましょう。
しかし、この方法が許されるのも2,3箇所までです。
間違いをしないように下書きをすることを勧めます。
Q2. 履歴書を折っていいのか?
A. お店に提出するものなので、折り目がつかないのが理想です。
ファイルに挟んで封筒に入れるのが最も丁寧な作法です。どうしても折らないと入らないは丁寧に三つ折りにしましょう。
Q3. 文字の綺麗さは合否に関係するのか?
A. 直接合否には関係ありません。
しかし、丁寧に書いているかは誠意を図る上で見られます。字が汚い人は雑にならず丁寧に書きましょう。
5. まとめ
履歴書を初めて書く場合、不安は多いかもしれません。
しかし、過度に心配する必要はありません。丁寧にさえ書けば、お店の人もその誠意を必ず受け取ってくれます。
安心して面接に臨みましょう!
履歴書の不安がなくなったことだし、さあバイトに応募だ!