留学生のみなさんで、日本で就職活動をしようと思っている方が多いと思います。
就職活動の面接ではよく、
「あなたはどんな性格だと思いますか?」
「周りの人には、どんな性格だと言われますか?」
という質問があります。
性格を表す日本語はたくさんあって、
ちょっと言葉のチョイスを変えるだけで、印象が大きく変わることもあると思います。
今日はそんな性格を表す日本語を紹介するので、いくつ知っていたかテストしてみてください♪
性格を表す日本語
■あいそが いい(愛想が いい)
他人に接するときの態度がいい、相手によって態度を変えない人
(例:初めて会ったのに、笑顔で楽しそうに話してくれる人)
■めんどうみが いい(面倒見が いい)
人の世話をするのが上手な人、よく人を助けている人
(例:後輩のために聞かれていないけど授業のことを教えてあげたり、学校の中を案内してあげる人)
■おっちょこちょい
落ち着いて考えないで、軽く行動してしまう人
(例:焦って電車に乗ったら、反対方向の電車に乗ってしまった人)
■ずうずうしい(図々しい)
他人に迷惑をかけることを気にしない、遠慮しない人。
(例:人の誕生日は祝わないのに、自分の誕生日のときは「もうすぐ誕生日なんだよね~」「えっ祝ってくれないの?」という人)
さて、あなたはいくつ知っていましたか?
似ているけど微妙に意味が違う言い方もあるので、
興味のある人は調べてみるとおもしろいですよ☆彡
参考:<性格を表す日本語>
https://eng.nihongodecarenavi.jp/category/category-list.php?id=9