• 2019/04/06

【留学生向けコラム】ビジネスで使う!カタカナの略語

募集期間 2019/04/06(土)〜

略語と聞くと、若者言葉をイメージする人が多いかもしれませんが、
実はビジネスにおいても、略語を使うことが多かったりします。

しかも日本語ではなく、英語の言葉を省略して使うこともあるので、
初めて聞いても意味がわからないかもしれません。

留学生向けアルバイトの画像

そこで今日は、ビジネスでよく使うカタカナの略語をいくつか紹介します!
この機会にぜひ覚えてみてください♪

カタカナの略語(ビジネス編)

■アポ (英語:appointment)
※アポイントメントの略。
面会・会合などの約束のこと。

例:「アポ、取れました!」

■コスパ (英語: cost performance)
※コストパフォーマンスの略。
費用に対して効果があるか、満足したかどうか。
高い商品でも、いい性能だったり大容量だったりすると”コスパがいい”となる。

例:「この方法だと、コスパが悪いんだよなあ」

■パラ (英語:parallel)
※パラレルの略。
複数のプロジェクトなどを同時に進めるときに使う。

例:「これとこれ、パラで進めておいてね。」

■ブレスト (英語:brainstorming)
※ブレインストーミングの略。
一つのテーマに対して、複数の人で自由に意見やアイデアを出し合うこと。

例:「今日の会議はブレストで」


他にもたくさんあるので、
興味のある方はぜひ検索して調べてみてください★

参考:<職場でよく使われるカタカナ語・ビジネス用語集>
https://business-textbooks.com/businessword/