プレゼンテーションをするとき、メールアドレスを伝えるとき、
記号の読み方に困ったことはありませんか?
そこで今日は、誰でも知っているものから日本人でも知らないような記号の読み方まで、どどーんと紹介します!
正式名称と普段どう読まれているか(独断)もまとめて教えるので、参考にしてみてください♪
、
読み方:読点(とうてん)
一般的な読み方:てん
★例:「この文、 てん がなくて読みにくい…」
。
読み方:句点(くてん)
一般的な読み方:まる
★例:「次の まる まで読んでください。」
,
読み方:コンマ
;
読み方:セミコロン
:
読み方:コロン
.
読み方:ピリオド
一般的な読み方:ドット
★例:「メールアドレスは、yahoo ドット co ドット jpです。」
!
読み方:感嘆符(かんたんふ)
一般的な読み方:びっくりマーク
?
読み方:疑問符(ぎもんふ)
一般的な読み方:はてな
()
読み方:かっこ
★例:(笑)の読み方は「かっこ わらい」
「」
読み方:かぎかっこ
・・・
読み方:リーダー
一般的な読み方:てんてんてん
※
読み方:コメ印(コメじるし)
一般的な読み方:こめ
#
読み方:シャープ
◎
読み方:二重丸(にじゅうまる)
→
読み方:矢印(やじるし)
+
読み方:プラス、たす(計算のとき)
★例:「10 たす 100 は 110です。」
-
読み方、マイナス、ひく(計算のとき)
★例:「100 ひく 10 は 90です。」
@
読み方:アットマーク
★例:「アットマーク の後ろも教えてください。」
いかがでしたか?
これで誰かに説明するときもされたときも、安心ですね☆彡
ちなみに、()や「」の )・ 」の読み方ですが、
これは地域によって読み方が違うそうです…!
わたしは 」 のことを”かっことじる”と呼んでいました。
意外に奥が深いですね…。
<参考:記号の読み方辞典>
https://hiramatu-hifuka.com/onyak/onyak2/kigo-1.html