• 2019/05/11

【留学生向けコラム】日本語の「わたし」っていくつあるの?

募集期間 2019/05/11(土)〜

留学生のみなさん、自分のことを呼ぶときはなんと言っていますか?

一般的なものは、「わたし」「あたし」「ぼく」「おれ」・・・などがありますよね。

しかし、日本語の「わたし」を表す言葉は、本当にたくさんあります!

コラム画像

今流行している「あつまれ!どうぶつの森」に出てくる動物たちも、いろいろな「わたし」を使っていますよね。

そこで今回は、いろいろな”日本語の「わたし」”を見てみましょう♪
アニメや漫画で聞いたことがある表現もあるかもしれません!

※キャラクターのイメージを表現するためだけに使うものもあります。


1.自分(じぶん)

若い男性が使うことが多い。
文章だと、女性でも使うことがある。
関西では「自分」=「あなた」の意味もある。(!)

2.わし

キャラクターのイメージの表現として、老人や武士が使うことが多い。

3.あたくし

お金持ちの偉そうなお嬢様が使うイメージがある。

4.俺様(おれさま)

偉そうな男性が使うイメージ。
また、自分がいちばん偉いと思っていて自己中心的な男性のことを「俺様」ということもある。
(例:わたしの彼氏、俺様で命令ばっかりしてくるの。)

5.うち

男性も女性も日常生活で使うことがある。
西日本で使われることが多い。

6.あたい

わんぱくで元気な女の子が使うイメージ。

7.おいら

男性が使用する。

8.ミー

英語の「me」からきている。
外国かぶれのキャラクターや、ハーフのキャラクターが使うイメージがある。

9.拙者(せっしゃ)

武士、侍、忍者が使うイメージがある。
現代では使わない。

10.わらわ

女王や貴族の女性が使うイメージ。
現代では使わない。

 


いかがでしたか?

日常的に使われるものは少ないですが、調べてみると実はたくさんあることがわかりましたね!
アニメや漫画を見るとき、「わたし」をどんな言葉で表現しているかにもぜひ注目してみてください☆彡

<参考:日本語の一人称代名詞(Wikipedia)>
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%AE%E4%B8%80%E4%BA%BA%E7%A7%B0%E4%BB%A3%E5%90%8D%E8%A9%9E