• 2019/06/11

【留学生向けコラム】マグロは1・・・切れ?日本語のものの数え方

募集期間 2019/06/11(火)〜

突然ですが!
マグロの数え方、ひとつだけじゃないこと、知っていましたか?

・生きて泳いでいるマグロ → 一匹(いっぴき)
・漁獲されて冷凍のマグロ → 一本(いっぽん)
・三枚おろしの半身マグロ → 一丁(いっちょう)
・半身を切り分けたマグロ → 一節(ひとふし)
・ブロックになったマグロ → 一塊(ひところ)
・切ってサクにしたマグロ → 一冊(ひとさく)
・パック詰めされたマグロ → 一パック(いちぱっく)
・切り分けたお刺身マグロ → 一切れ(ひときれ)

(参考:https://maguronotakumi.com/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%81%AE%E6%95%B0%E3%81%88%E6%96%B9%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%8B%EF%BC%9F.html

たった一匹のマグロなのに、状態によっていろいろな数え方があります。

日本語の数え方はたくさんあって覚えられませんが、
これを機会にちょっとおもしろい数え方を覚えて、お友達をびっくりさせてみませんか?


1.椅子(いす) ・・・脚(きゃく)

2.ウサギ ・・・羽(わ)

3.キャベツ ・・・玉(たま)

4.ざるそば ・・・枚(まい)

5.豆腐(とうふ) ・・・丁(ちょう)

6.ぶどう ・・・房(ふさ)

7.箸(はし) ・・・膳(ぜん)

8.うどん ・・・玉(たま)/杯(はい)

9.絵馬(えま) ・・・体(たい)

10.薬(くすり)

 飲み薬一回分・・・服(ふく)
 粉薬    ・・・包(ほう)
 錠剤    ・・・錠(じょう)


いかがでしたか?
「そういえばそうやって表記してあった!」というものもありましたよね。

一覧表を見て気づいたことは、やはり昔からある伝統的なものは特別な数え方があるようでした。

いろいろな発見があるので、ぜひ時間があるときに一覧表も見てみてくださいね★

<参考:『ものの数え方』217種類まとめ《一覧表》|物の特殊な数え方の日本語>
https://origamijapan.net/origami/2018/02/19/kazoekata-list/