• 大学生活
  • 2020/06/17

東大生のサークル選びの基準とは!?

東大

 

日本一の大学、東京大学!

そんな東京大学に入学できた新入生のみなさん、サークルはもう決めましたか?

今回は東京大学に通う100人に、サークルを選んだ決め手や新入生へのアドバイスを聞いてみました!

参考になること間違いなしです!

 

1. サークル選びの基準って?

 東大 サークル

実際にサークルに入っているみなさんが、どんな基準でそのサークルに入ったのか聞いてみました!

  • 1位 やりたいことだったから(66人)
  • 2位 雰囲気(37人)
  • 3位 友達がいた(15人)

 

圧倒的1位が「やりたいことだったから」でした!

大学のサークルは高校までに比べて選択肢も桁違いに増えるので、やりたいことができることも多くなります。

やりたいことをやって楽しく大学生活を送りたいですよね!

また、2位の雰囲気を知るためにはやはり新歓に参加することも大事です!

勇気を出していろいろなところに参加してみるといいですね!

 

2. 今のサークルの良いところは?

東大 サークル

実際にサークルに入っている皆さんに良いところを聞いてみました!

 

雰囲気が良い!

雰囲気がとてもよく、ステキな人たちでいっぱいなところ
どの部でも人が温かく、雰囲気が良い点です。他クラスの友達、先輩との繋がりができるのも良い点です。
その分野が好きな人たちが集まっているので、話しているだけでとても楽しい

雰囲気や人について良いと思っている人が多くいました!

サークルは同じことが好きな人同士が集まるので、仲良くなれる人が多いというのはあるのかもしれませんね!

打ち込むものができる!

4年間仲間と一つの目標に向かって本気で取り組む環境があること。人間として成長出来たこと。
一つのことに打ち込める
かけた時間に比例して、自分のアイデンティティになる。

また、大学在学中に打ち込むことができるということを良い点にあげている人もいました。

自分にあったサークルを見つけたいですね!

 

3. 今のサークルの悪い点は?

東大 サークル

いいところもあれば悪いところもある!ということで、悪い点についても聞いてみました!

忙しい・・・

忙しい。活動のための準備で時間を取られる。
スケジュール管理が大変
土日の練習が結構ある

忙しい、時間がなくなるという意見が多かったです。

特に東大生は勉強に時間を割きたい人も多いでしょうし、バイトもするとなるとかなり大変になってしまうかもしれません。

自分のキャパシティと相談して、自分にあったサークルを探してみてくださいね!

 

4. 新入生の皆さんにアドバイス!

東大 サークル

最後に、これからサークルに入る皆さんに向けてアドバイスをもらいました!

いろんなサークルを見よう!

一つに決めてかかるよりいろんなサークルをみるといいと思う
少しでも興味のあるサークルはいろいろ覗いてみるといいです。積極的になりましょう
新歓期にあちこち見て回っておかないと、サークルに入り損なって、周りの人がクラスや学校から離れていく2年時にやることがなくなってしまうので、新歓期はいろいろ見て回ると良いと思います

やはり新歓期に色々見ることは大事です!

自分にあったサークルに入るためにも、いろんなところをみて回るようにしましょう!

また、新歓だけでなく色々入ってから辞めることをおすすめしている人もいました!

サークルは割と簡単に辞められるから入りたいのは入っていいと思う
心配なら最初は複数入っておくといいと思います
とりあえず入りまくってフェードアウトが一番


雰囲気は大事!

他大学のインカレ含め、居心地の良さ重視で色々探すといいと思います
サークルの雰囲気は大事。合わないとやめたくなります。

とにかく自分に合うサークルを探すために色々回ってみましょう!

 

こんなことに注意!

サークル活動は意外と時間を取られます。学生の本分は勉強なのでサークルに入らないという選択肢もあることを忘れないでください。
カルト系団体には気を付けよう(普通に勧誘してました)

 

5. 終わりに

最後までお読みいただきありがとうございました!

いかがでしたか?大学においてサークル選びは重要です!

この記事を参考に、楽しい学生生活をゲットしてくださいね!