• 大学生活
  • 2020/07/01

【早稲田生50人に聞いた】"ワセジョ"を徹底検証

 

みなさんこんにちは!

突然ですが、早稲田大学の女子は”ワセジョ”と呼ばれていますよね!

ワセジョというと、ラーメン・お酒が好きで活動的、どちらかといえば強い女性像として使われることが多い気がします。

かくいう筆者もワセジョなのですが、世間からワセジョと呼ばれることにどう感じているのか、実際にそのワセジョ像に当てはまる人は多いのか、どんな良いところがあるのか等ワセジョについて検証してみようと思います!

 

目次
1. 早稲田の女子、ワセジョって呼ばれてるけど
2. ワセジョのイメージと意外なギャップ!?
3. ワセジョの良いところと悪いところ
4. まとめ

 

1. 早稲田の女子、ワセジョって呼ばれているけど

世間からワセジョと呼ばれることについて、どう感じますか?

これを見ると、「あまり嬉しくない・嬉しくない」が45%、「まあまあ嬉しい」が35%、「特に思うことはない・文脈による」が20%という結果になりました。

 
あまり嬉しくない・嬉しくない
色々な人がいるのにワセジョという枠でまとめられてしまうのは少し残念だから
あまり自分の大学を公表したくないから
「ワセジョは我が強い」のようなレッテルがあるのが嫌だ。早稲田で目立つ人がそうなだけで普通の女の子がたくさんいます

 

まあまあ嬉しい
他の大学ではあまり大学名プラス女子、と言った呼び名が少ないから
ワセジョだから許される世界線がありそう

 

何とも思わない・文脈による
早稲田に通う女学生であることに間違いはないが、わざわざカテゴライズする必要性も特に感じない
そもそもあまりワセジョと言われたことはないが、「お酒が強そう」という文脈で使われると嬉しくない。「自立している」という意味で言われれば嬉しいと思う

 

ワセジョというと、ラーメン・お酒が好きで活動的、どちらかといえば強い女性像として使われることが多いと思いますが、自分はその像に近いと思いますか?

「まあまあ近いと思う」が50%、「あまり近いと思わない」が25%、「まったく近いと思わない」が20%、「とても近いと思う」が5%という結果になりました。

 

まあまあ近いと思う
結構、自分の意見を主張してしまう場面が多いから
アウトドア派だし、か弱い方でもないから
活動的なことが好きで負けず嫌いで、あまり女の子らしくないと思うから
よく食べるしよく飲むイメージがあるので割とその通りかなとおもいます、キラキラしてる人はキラジョと呼ばれているのでワセジョは割と泥臭い早稲田に染まっている人を指す気がします

はっ
キラジョになりたい…

あまり近いと思わない
お酒が好きで飲んでばかりいるわけではないしインドア派ではあるが、気が強いところはワセジョと合っていると思う。笑
活動的になろうと思えば積極的に行動できるが、普段は早稲田以外の女子と同じだと思うから

 

まったく近いと思わない
気は強くないし、お酒も飲めず活動的というわけでもない。ワセジョのイメージ像のすべてに当てはまらない
お酒に弱く、それほど強い女性ではないから
とても近いと思う
自分がフッ軽だから

 

もちろん全員が全員ワセジョ像に当てはまるということはありえないですが、筆者的には逆に50%も思い当たる節がある人がいる、ということに少し驚いています!

もともとワセジョ気質が多いのか、早稲田に入ったからこそ染まっていくのか…

 

ちなみに、ワセジョとして扱われて良かったと思う経験としては、

インスタのストーリーで油そばとかグラッソとかをあげても、ワセジョだから許される世界線はある気がします
バイト先とかで「頭が良い人」として扱ってもらえる

 

嫌だった・損をしたと思う経験としては

相対的にみて、相手より学歴が高い女だと判断され距離を置かれることが何度かあった
隔たりを感じるときがある

たまに、このように隔たりを感じてしまうときもあるようですが、基本的にほとんどの方が嫌な思いをした経験はないとのことでした!よかった!

 

2. ワセジョのイメージと意外なギャップ!?

大学に入る前に、ワセジョという言葉を聞いたことがありましたか?

「あった」が71.4%、「なかった」が28.6%と、意外と聞いたことがあった人は多いようです!

YouTubeの動画などで聞いたことがあった
附属出身だから先生から聞いていた
先輩の話の中で出てきて聞いたことがある
新歓チラシで見た

等様々なところからワセジョというワードは飛び出しているようです。

 

実際に大学に入ってみて、ワセジョのイメージに変化はありましたか?

 

 

「いいえ」が61.9%、「はい」が38.1%という結果になりました!

変化があった、と答えててくれた人は、

ダサいというイメージがあったが、実際には可愛い子がたくさんいたし、強くてモテない女子、というイメージの子ばかりではない
ワセジョはただの早稲田の女子を指す言葉ではないのか…!と思いました
ワセジョでも他大の女子でもそんなに変わらないと思った

という意見をくださいました!

それと同時に、ラーメンとお酒が好き!というワセジョを目の当たりにして、あまりイメージと変わらないな!と感じた人も多くいらっしゃったようです笑

 

実際に早稲田大学に入ってみて、もちろんたくさんの人がいるので当たり前っちゃ当たり前ですが、お酒が強い、ダサめというイメージ通りの人だけでなく、色んな人がいる、ということを体感した人も多かったようです。

また早稲田にはワセコレという綺麗で可愛いワセジョがショーをする企画があるのですが、みんなとってもキラキラしていて感動した覚えがあります!

キラジョなワセジョも多いんですよ!!

 

3. ワセジョの良いところと悪いところ

早稲田生に聞いた、ワセジョの良いところとしては

自己肯定感が高い人が多い
インカレに入ってると話が合わない人がいるけど早稲女は話が合う
みんなとてもフレンドリーで、自分の意志を持ちそれを発信している人が多いこと
群れないで一人でも行動できる。自立している。大人
ワセジョだからこその絆のというものがある気がします…!

というご意見をいただきました!

これだけ見ているとワセジョの将来は明るい…笑

ワセジョだからこその絆、わかるかも…!
バイト先とかで出会うと嬉しくて仲良くなりがちな気がします。
(他の大学もそうかもしれませんが笑)


あまり良くないのかな?というところとしては、

頑固なときがある
意識が強すぎる
慶應には敗北すること

というご意見も頂きました!

た、確かに頑固なのは自分も思い当たる気がする…汗
いろいろ考えているからこその頑固だとは思うのですが、人の意見も柔軟に受けいられるようになると良いなあ…

意識が強すぎる、は良いことでもありつつ、それについていけない人も出てしまうという難しいところですね…

慶應に敗北してるのか笑笑
頑張らなくては…確かに慶應はキラジョが多いイメージ…

4. まとめ

お読みいただきありがとうございました!

グラフ

そもそもワセジョというのは早稲田大学の女子、という単なる名称であるものの、その内に含まれるニュアンスが他大女子とは違うところですよね。

活動的で自立している、という強いワセジョ像を
ポジティブに捉えて生活していきたいですね!