• 2019/07/09

【留学生向けコラム】雨のことば13選!

募集期間 2019/07/09(火)〜

梅雨の時季、雨でどこも行けないし、外出したら濡れるし、じめじめするし、あまりいい気分になれないですよね。

みんながあまり好きじゃない雨ですが、日本語には雨のことばが1200種類ぐらいあるそうです!

そこで今回は、雨のことばを勉強してみましょう♪

コラム画像

秋雨(あきさめ)

秋に降る冷たい感じの雨。

雨雲(あまぐも)

黒くて厚い雲で、雨や雪を降らせることが多い。

雨乞い(あまごい)

雨が降らない日が続いたとき、雨が降るように神仏に祈ること。

雨冷え(あまびえ)

雨が降って冷え込むこと。

雨上がり(あめあがり)

雨が上がった直後のこと。

通り雨(とおりあめ)

さっと激しく降って、すぐに晴れる雨。

小雨(こさめ)

少しだけ降る雨。細かに降る雨。

土砂降り(どしゃぶり)

雨が非常に激しく降ること。

雨男(あめおとこ)/雨女(あめおんな)

その人が来ると、必ず雨が降るといわれる人。

冬時雨(ふゆしぐれ)

初冬によく降る雨

夕立(ゆうだち)

夏の夕方、急に激しく降る雨。

空梅雨(からつゆ)

梅雨の時季にほとんど雨が降らないこと。

狐の嫁入り(きつねのよめいり)

晴れているのに、雨が降ること。



知っていることばがありましたか?
梅雨の時季の間に、ぜひ使ってみてくださいね☆彡

<参考:雨あがり>
http://www.ameagari.jp/ame/ame_kotoba.html

<書籍:雨のことば辞典(講談社)>
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000211719