文学部日本史学科とは…?
東大の進振りにおいて、学科の情報は公式HPだけでは物足りないと感じるかもしれません。
そんな方のために、t-newsではその学科の先輩に聞いた情報をもとに、学科の紹介を行っています。
今回ご紹介するのは、文学部日本史学科です。
日本史に興味のある方は必見です!
目次
1. 文学部日本史学科とは?
2. 学科の人数や男女比、雰囲気は?
3. 学科の勉強面での特徴は?
4. おわりに
1. 文学部日本史学科とは?
●文学部日本史学科とは(公式HPより抜粋)
日本史学は、日本列島の歴史を多面的かつ総合的に考究する専門分野である。研究の基礎は、古文書・記録・史書などの文献史料を正確に読み、内容を批判的に検討し、そこから論点を引き出して歴史像を構成することにある。当研究室の教育・研究システムは、そのための力量を養成することをめざしている。
演習では、文献史料を正確に解読し、優れた先行論文を批判的に検討することが中心となる。講義では、各教員の<史料をしていかに歴史を語らせるか>を軸とした先端的な研究を披露する。最近の日本史学が検討対象とする史料は、文献のみでなく絵画や文学、遺跡や遺物、民俗行事、地図や地名などへと広がっており、こうした広範な史料にも挑戦している。またゼミ旅行、史料調査や各種の研究会など、多様な学習の機会を得ることができる。
学部での勉学で重視される卒業論文は、自ら日本史上の課題を設定し、研究対象となる史料群や先行研究と格闘して、オリジナルな論点を積み上げ、それを説得力ある論文に結晶させることになる。その経験は、人生にとってかけがえのない財産になるはずである。卒業後は、マスコミ関係・教職などに就職する者と、大学院に入学して専門研究を続け博士論文の作成を目指す者とに分かれる。
引用元:http://www.l.u-tokyo.ac.jp/laboratory/database/8.html
2. 学科の人数や男女比、雰囲気は?
今回は、2018年度入学の現三年生の方にお話を伺いました!
2020年度進学(2020年に3年生)の代については、以下のような回答が得られました。
【人数、男女比】
学科の人数は30人で、男子:女子が3:1程度だそうです。
【交流の範囲】
基本的に行動範囲などは学科だけのようです。
【学科内での具体的なかかわりについて】
・コンパは3ヶ月に一回開催される程度。
・学科旅行はあるが男しか参加しない、かつ少ない
・上級生は仲が良さそうだった。
3. 学科の勉強面での特徴は?
勉強面の特徴についてもお伺いしました!
学科の特徴として、以下の特徴をあげていただきました。
・コマ数は少なめ(3年生で~週12コマ程度)
・課題はあまり出ない
・1授業当たりの受講生が多め
・卒論がある
・履修の自由度が高い
・他学部
・他学科の授業の聴講をすることがよくある
・成績評価はレポートのものが多い
・著名な教授がいる
さらに、この中で学科の特徴として大きな点を3つ選んでいただき、それぞれについて軽くコメントして頂きました!
ポイントその1:履修の自由度が高い
自由度が高く色々な学部の授業を受けている人が多いイメージ
ポイントその2:著名な先生がいる
加藤陽子先生などが著名
ポイントその3:レポートが多い
レポート課題は多い。
ほかにもこのような意見を頂きました。
先生が優しい。時間割は自由に決められる。
漢文の知識が最低限ないとキツいかも。専攻する時代についての政治とか経済の基本知識は事前に入れておくべき。
本当に歴史が好きな方が集まっているイメージですので、極めたい方にはおすすめです!
もちろんこの分野に興味がある学生さんにとっては非常に有意義な学科になるのではないでしょうか。
興味を持った方はぜひ、学科の先輩や教授などにも聞いてみるのもよいかもしれません!
4. おわりに
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
本日文学部日本史学科を紹介してくださった先輩から進振りに関して一言頂いたので、
そちらを掲載して学科紹介の締めとさせていただきます!
経済学部に進振りしましたが転学部しました。点数低い学科と悩んでるなら、高いところに行って転学部するのも一つの手です。
この学科紹介ですが、様々な学科について特集をしていますので、他の学科についてもぜひ読んでみてください!
みなさんの進振りがうまくいくことを願っています(^^)/
【おすすめ関連記事】
東大進振り徹底大解剖!【2020年度版】はこちら!
他の学部・学科へはこちら!
他の学部を見る!
法学部
経済学部
文学部
教育学部
教養学部
理学部
工学部
農学部
医学部
薬学部
関連記事はこちら!
【東京大学】学科は決まったけれど…。“進振り後”を有意義なものにするには?
【東京大学】後期課程は学業とサークルの板挟み?理系学生のサークル事情
【東京大学】本郷に移った後はどうなるの?後期課程のサークル活動
【東京大学】そろそろ「就活」考えなくちゃ!大切な一歩の踏み出し方
【東京大学】なるようになる?学びたいことを学ぶために!

東大の3年生。
テニスと食べることがすきです。
教育社会学を学んでいます。