- 2024/08/24
【2024年版】大学生におすすめのオンラインバイト6選!ネットや在宅でも稼げる?
こんにちは、t-news編集部です。
- 場所や時間に縛られずバイトしたい!
- 隙間時間にお小遣い稼ぎをしたい!
- 人間関係に悩まずバイトしたい!
こう思う方が増えているのではないでしょうか?
今回は、人気急上昇中の在宅で出来るインターネットを使用した「オンラインバイト」の実態とおすすめの職種を紹介します!
【大学生必見】おすすめ求人会社ランキング
t-news編集部では、求人が探しやすい「登録制のバイト」を3つ紹介します。気になるものがあったら、詳細をクリック!
▶オンラインの「高時給教育系バイト」を掲載!
オンライン家庭教師、在宅採点バイトを多数掲載!
▶在宅OK!通勤通学中もスマホで!
話題のアンケートモニターでコツコツ稼ぐ!
▶超大手派遣会社!イベント案件が豊富
ライブ関連のバイト多数掲載!
【目次】
1.オンラインバイトとは?どんなバイト?
オンラインバイトとはすばり、自宅でできる、スマホやパソコンを使ったバイトです!
自宅で簡単にできる在宅バイトや内職の中でも、自分のスマートフォンやパソコンを使って賢く稼ぐことのできるバイトがあります。
オンラインバイトは普段スマホやパソコンなどでネットを使っている人におすすめしたい、最新の人気バイトです!
2.オンラインバイトの賢い選び方・注意点
自分に合ったオンラインバイトを選ぶには、事前に確認しておくべきことがいくつかあります。
- (1)自宅の通信環境や必要な機器
- (2)特別なスキル・資格が必要かどうか
- (3)給与体系(時給制/出来高制)
(1)ネット通信環境・必要な機器
オンラインバイトで一番重要なのが、どの機器を使うかです。オンラインバイトというとパソコンを思い浮かべる人が多いと思いますが、実はスマホだけで出来ちゃうオンラインバイトもあるんです!
また、中にはWebカメラやマイク(オンライン通話で使用する機器)が必要なオンラインバイトもあります。パソコンやその他必要な機器を貸し出してくれる会社もありますが、ほとんどは貸出なしなので、できるだけ必要な機器を自分で揃えられる求人を選びましょう。
オンラインバイトで使用する通信料金は自己負担になってしまいます。自宅の通信環境も確認しておく良いかもしれません。
(2)スキルや資格が必要かどうか
オンラインバイトと一言で言っても様々な種類があります。中には、プログラミングや動画編集など特別なスキルが必要となるバイトもあります。事前に確認して自分に合ったオンラインバイトを選びましょう!
(3)給与体系
オンラインバイトの給与体系は主に以下の2つに分かれています。
- ◆時給制…1時間当たり給与が支給される
- ◆完全出来高…行った作業分の給与が支給される
どちらかというと時給制の方が安定して稼ぎやすく、出来高制の方がフレキシブルな働き方をすることができるという特徴があります。
自分がどのように、どれくらい稼ぎたいのかをあらかじめ考えておくと、オンラインバイト選びに失敗しにくくなります!
3.オンラインバイトのメリット
もちろん、一番のメリットはネットさえあれば自宅で働けることですが、他にもオンラインバイトの良いところはたくさんあるんです!
好きな時間に働ける
多くのオンラインバイトは自分の好きな時間で働くことができます。自分のペースで仕事を進めることができるので、のんびり焦ることなく働けます!
忙しい方や、メインのバイトと掛け持ちのバイトをしたい人にもおすすめです。特に、アンケートモニターや在宅採点は掛け持ちバイトにピッタリです。
人間関係が楽
オンラインバイトはほぼ他の人と関わることがありません。普通のバイトでよくある人間関係の問題は起こらないので、心配事が一つ減りますね!
人間関係を気にせず働けるのはうれしいポイントです。
4.オンラインバイトのデメリット
たくさん稼ぐのは大変
オンラインバイトは出来高制のバイトが多く、たくさん稼ぐには不向きです。バイトの職種にもよりますが、時給換算すると1000円以下になり、割に合わないという声も多くありました。
たくさん稼ぐにはオンライン家庭教師やいろんなオンラインバイトを掛け持ちすることがおすすめです。
私生活とバイトが切り離せない
自宅で出来るバイトになるので、私生活とバイトを切り離すのが難しい人もいます。普通に生活していても、ついバイトが気になってしまうことがあるそうです。
また、自己管理も難しいです。データ入力やライターバイトなどは納期があるので、スケジュール管理をしっかりする必要があります。
5.おすすめオンラインバイト【スマホ編】
まず、スマホでも簡単にできるオンラインバイトを紹介します!
職種 | 特徴 | おすすめ度 |
アンケートモニター | 誰でも簡単! スキマ時間にできる |
★★★★★ |
写真販売 | 写真好き必見! 自分の写真がお金に |
★★★ |
①アンケートモニター
いつでもどこでもOK!
誰でも簡単にスマホでお小遣い稼ぎ!
- ・必要な機器:スマホ(パソコンでも可)
- ・給与体系:完全出来高制
- ・おすすめポイント:
- どこでもできるのが高評価!
- スマホさえあれば簡単に始められる
仕事内容
アンケートに回答するだけで稼ぐことができます!ただ質問に答えるだけのものや、実際に送られてきた商品を使用してその感想を答えるものなどがあります。
アンケートモニターを専門で行う会社があるため、実際に始めるためには登録する必要があります。ネットで簡単に登録できるのでおすすめです。
メリット・デメリット
◆メリット
何と言っても、どこでもできるのがうれしいポイントです。通勤・通学途中の暇な時間にサクッと稼ぐことができます。
◆デメリット
アンケートモニターバイトのデメリットは「がっつり稼ぐのが難しい」という点で、たくさん回答しても数百円にしかならない場合が多いです…。かなり頑張って、月に稼げて1000~5000円くらいだそうです。
あくまでお小遣い稼ぎとしての利用が良さそうですね!
大学生の口コミ
t-news会員の口コミ
学部3年/男性/東京/キューモニター
------------------------------
【稼ぎ】
1か月で500円程度
【感想】
暇つぶし感覚でやっているので、特に期待はしていない。アプリをインストールしておけば毎週70円分のポイントを付与されるので、たまればお小遣い程度になり、Amazonなどでほしかったものが少し安く買える。
t-news会員の口コミ
学部4年/女性/リサーチパネル
------------------------------
【稼ぎ】
アンケートだけのときは1000円位にしかならなかった。だけど大規模なのに運よく参加できたときは3000〜5000円。
【感想】
時間と場所を問わずに、自分の気が向いたとき、都合のいいときにできるというのが何よりもの利点だったと思う。なんなら講義中にもできた。あとは、時々調査内容によっては、自分の振り返りにつながるようなものもあって、楽しかった。
▶アンケートモニターについてもっと詳しく見る
「【2022年版】稼げるアンケートモニターは?オススメの登録サイト6選!」
アンケートモニターの企業ランキング
▶ポイントが少額で換金可能
▶超大手アンケート会社で安心!
1位:t-news
アンケートモニターバイトの記事「【2022年版】稼げるアンケートモニターは?オススメの登録サイト6選!」で大学生が収入を比較した際に、一番稼げたのは「t-news」でした。
- メリット:会員限定アンケートが超お得
- デメリット:アンケートの会社ではないので、案件数に限りが
t-newsは平均時給2,700円の高時給家庭教師バイトや、時給1,600円の受付バイトなど、大学生におすすめで高時給のアルバイト情報を毎日届けてくれるサービスなのですが、実はアンケートがお得です。
週1くらいで送られてくる大学生活や、アルバイトに関するアンケートに回答すると、Amazonギフト券100円分~抽選で500円分など、1回のアンケートでガッツリ稼ぐことができます。
t-news
慶応義塾大学/学部4年/男性/東京
------------------------------
【稼ぎ】
毎月300~1,000円程度。3,4つ程のアンケートに5分くらいで答えて、1つくらい抽選に当たる感じです。コスパはいいと思います。
【感想】
t-newsのアンケートは、設問数が少なく、短時間ででき、単価が高いものが多いです。大学生に特化しているため、身近な学生生活や、アルバイトに関するものがほとんどで、とても答えやすいです。アンケート結果が公開され、他者の回答などを見るのもt-newsアンケートの醍醐味です。
2位:infoQ
- メリット:高単価の案件が多い
- デメリット:答えにくいアンケートがある
ingoQは会員数70万人を超える大手アンケートサイトで、運営会社のGMOリサーチは東証1部に上場しているので信頼できます。
また個人情報に関する厳しい審査を通過した証であるプライバシーマークを提示しているため安全です。
infoQ
------------------------------
【感想】
1番稼げたものだと、ガム1粒の感想を書くだけで、2,000円もいただけました!他のアンケートモニター会社だと、お菓子の感想は500~1000円が普通だったのでinfoQの商品サンプル系が狙い目でした。
一方で、海外のアンケートも混じっていて、日本語がおかしいものも…。また、質問文が全て英語で書かれていることがありました。早く稼ぎたいのに回答以外で時間を取られるのは辛いのでタイトルの頭に(海外)って書かれている質問は全て避けて答えるようになりました。
3位:マクロミル
- メリット:アンケート質問の数・量が多い
- デメリット:あまり稼げない
業界大手「株式会社マクロミル」が運営するアンケートサイトで、プライバシーマーク取得済みのため安心して利用することができます。
あまり稼ぐことはできませんが、アンケートの量は多いので、アンケートを答えるのが好きな人ならばおすすめできます。
マクロミル
同支社大学/学部2年/女性/京都
------------------------------
【稼ぎ】
30件ほど月に回答して150-200ポイントくらい
【感想】
ポイント交換可能まで貯めるのが難しい。
②写真販売
自分が撮った写真で賢く稼ぐ!
- ・必要な機器:スマホ(パソコンでも可)
- ・給与体系:出来高制
- ・おすすめポイント:写真を投稿するだけで稼げる
仕事内容
皆さんが旅行に行った時やきれいな景色を見た時に撮った写真で稼ぐことのできるバイトです。
写真素材サイトに自分の取った写真を提供し、その写真が誰かに購入されてダウンロードされると、購入された額の20~60%ほどが収入になります。
例えばあるサイトではサイズ別に「Sが660円、Mが1980円、L3630円、XLが5500円」で売られているので、報酬率が30%だとすると、Sサイズが1枚売れるたびに198円稼ぐことができます。
メリット・デメリット
◆メリット
基本的にいつも通り写真を撮って投稿するだけで、特別なことをする必要はないのでとても楽に稼ぐことができます。
カメラで撮った写真はもちろん、スマホで撮った写真でも提供することができるので、気軽に始めることができます。
◆デメリット
写真素材サイトに写真をUPしたからと言って、必ずしも自分の写真が売れるとは限りません…。売れる写真の特徴などを考えて写真をUPすることが重要です。
おすすめ企業は?
今回、おすすめするのはスマホの写真でも投稿可能なサイトを紹介します!
①PIXTA
PIXTAは国内最大手の写真素材サイトのうちの一つです。大手サイトですので、安心して利用できます。また、動画・イラストも販売可能なので、写真だけではなく幅広く楽しむことができます。
②スナップマート
スナップマートは写真の単価も低く、初心者向けのサイトです。スマホ写真もかなり多く投稿されているので、とりあえず始めてみたい人にはおすすめです。
サイトによっても細かな決まりなどが異なりますので、いろいろなサイトに複数登録するのも賢く稼ぐ秘訣です!
6.大学生必見!おすすめオンラインバイト【パソコン編】
職種 | 特徴 | おすすめ度 |
在宅採点 | 圧倒的大学生人気! 簡単に稼げる! |
★★★★★ |
オンライン家庭教師 | No.1高時給! 拘束時間が短め |
★★★★ |
データ入力 | パソコンスキルが 身に付き一石二鳥 |
★★ |
ライター | 文章を書く力がUP やりがいも◎ |
★★ |
①在宅採点
大学生に超人気のバイト!
楽に稼げると評判
- ・必要な機器:パソコン
- ・給与体系:出来高制
- ・おすすめポイント:大学生のお小遣い稼ぎに最適!
仕事内容
オンライン上で、模試の採点をします。対象の問題は小学生から高校生まで様々で、問題のレベルによって給料が変動します。
自分の好きな時間に採点できる会社が多く、一つ登録しておくとお小遣い稼ぎの感覚でバイトができます。
出来高制の会社が多く、問題の難易度にもよりますが、時給換算で1000円ほど。記号問題よりも記述問題の採点の方が難しい分報酬も多くなる傾向にあります。
メリット・デメリット
◆メリット
自分の得意分野を活かせば、高額案件をこなすこともできます。特に高校生の記述問題の採点などは単価が高いので、おすすめです。
◆デメリット
在宅採点バイトをするには、受験や模試に関する知識がある程度必要です。事前にテストがある場合もあるので、対策をしていきましょう。
大学生の口コミ
t-news会員の口コミ
学部1年/女性/大阪
------------------------------
【仕事内容】
高校生の模試採点をします。問題に採点基準があり、一人一人の回答をその採点基準と比較して付けていきます。
【良かった点】
在宅でできるという点と空き時間にできる点で、融通がききます。
▶在宅採点バイトについてもっと詳しく見る
「【2022】在宅で採点バイトができる?大学生におすすめ在宅採点バイト3社紹介!」
在宅採点のおすすめ企業ランキング
▶年1回春のみ募集!学力次第で単価up
▶小中学生向け採点も豊富
1位:t-news
案件数:★★★★
報酬:★★★★
採点の難易度:★★★
t-newsは河合塾のように塾の会社ではなく、大学生向け教育バイトメディアです。そのため、幅広い採点バイトが存在し、募集時期も比較的長いのが特徴です。
- 《応募までの流れ》
- ①下記リンクよりt-newsに登録する
- ②採点者に登録する
- ③実際に採点バイトに応募する
随時採点者の募集を行っているので、t-newsに登録することで採点バイトを簡単に見つけることができます。
2位:河合塾
案件数:★★★
報酬:★★★
採点の難易度:★★★★
トモノカイやベネッセ等、他の採点バイトと比較するとやや問題が難しく、記述式の問題も多いため、学力が高くないと難しいかもしれません。
一方で、東大模試や京大模試など自分の強みを生かす頃ができる模試の採点を行う場合、単価が大きく上がるのが特徴です。
- 《応募までの流れ》
①公式サイトで応募する - ②採点者に登録する
- ③実際に採点バイトの仕事に応募する
河合塾の採点バイトは年1回、春にしか募集していないのが特徴です。そのため期間を逃してしまった場合は、来年度を待つか、他の採点バイトを探すのがおすすめです。
3位:Z会
案件数:★★
報酬:★★★
難易度:★★
こちらは外部の模試ではなく、Z会内のテストで、小中学生を対象とした試験もあるので、比較的誰でも始めやすいのが特徴です。
- 《業務開始までの流れ》
- ①公式サイトで応募する
- ②書類選考や試験を通過
- ③仕事が送られてくる
一方で、募集自体はそこまで多くないので、見つかればラッキーですが、実際に働けるかどうかはタイミング次第です。
②オンライン家庭教師
新しい家庭教師の形!
拘束時間が短く働きやすい!高時給!
- ・必要な機器:カメラ・マイク付きのパソコン
- ・給与体系:時給制
- ・おすすめポイント:オンラインバイトで稼ぐならこれ!
仕事内容
オンライン家庭教師の仕事内容は、対面の普通の家庭教師とほぼ変わりません!インターネットにつなげて生徒さんに勉強を教えるだけです。
お家に行く手間が省けるので、拘束時間はかなり短くなります。
家庭教師会社によって、教え方などは異なるので注意が必要です。
メリット・デメリット
◆メリット
オンライン家庭教師のメリットは何と言っても高時給であることです。対面の家庭教師バイトよりは低くなってしまうことが多いですが、だいたい時給1200円以上の案件が多いです。
◆デメリット
オンラインだからこそ、生徒とのコミュニケーションがとりにくいことがあります。やはり対面の方が教えやすいので、オンラインでは大変と感じる人もいるかもしれません。
大学生の口コミ
t-news会員の口コミ
学部3年/女性/東京
------------------------------
【感想】
オンライン家庭教師の指導方法は、ほとんど普通の家庭教師と変わりません。ただ、例えば、数学を教える際に、口頭だと論理的な手順が伝わりにくく、紙などに書いて見せたりと工夫が必要でした。致命的に教えづらいわけではないですが、対面とは少し違ったアプローチが必要になるかもしれません。
t-news会員の口コミ
学部4年/男性/東京
------------------------------
【感想】
生徒様の学校での成績が伸びて、生徒様とご家族に感謝していただけた時が最も「良かった」と思った思い出です。
オンライン家庭教師の企業ランキング
▶隙間時間で生徒の質問に回答する家庭教師
▶未経験でも働けるオンライン家庭教師
1位:オンライン東大家庭教師友の会
- ・時給 :時給2,300円~
- ・指導環境:Webカメラで手元を写す
- ・登録制度:教師登録→応募→面接
- ・求人層 :高学歴や帰国子女
PCカメラと手元を写すWebカメラを使った授業を行うため、一般的な家庭教師の教え方に近い形で教えることができる家庭教師センターです。
今まで対面の家庭教師をしてきた人にとっては、紙に書きながら指導できるのでギャップが少なく始めやすいと思います。
オンライン東大家庭教師友の会から家庭教師を始めるには、大学生向けのバイト紹介サービス「t-news」に登録する必要があります!
2位:manabo
- ・時給 :時給1,500円(数学ⅠA・公認PTの場合)
- ・指導環境:対話形式でわからない問題のみ教える
- ・登録制度:面接、試験なしで登録のみ
- ・求人層 :国立大学、難関私立大学
手軽さで言うとオンライン家庭教師界トップのmanaboは、登録したら時間があるときに、パソコンで教師専用の指導ページにログインし、音声通話・ホワイトボード・チャットを使用して指導します。
シフトやノルマがなく、指導可能な質問(数学の質問が50%以上)に答えるだけのシンプルなシステムです。
3位:PEACE NET
- ・時給 :時給1,000円~1,200円 (学歴問わず)
- ・指導環境:ホワイトボードを使った、対話型指導(60分指導)
- ・登録制度:登録→面接→指導開始
- ・求人層 :未経験でもOK
PEASENETは、経験や学歴によらず、時給が一律で設定されているのが特徴です。
オンライン家庭教師に挑戦したいけど、学歴に自信がない・教えるのに自信がないと言う人にはお勧めです。
③データ入力
王道オンラインバイト!
タイピングも早くなって一石二鳥!
- ・必要な機器:パソコン(スマホOKの案件も)
- ・給与体系:出来高制
- ・おすすめポイント:Excelなどを使うものや文字起こしなど
仕事内容
在宅データ入力バイトの仕事内容は様々です。主に以下のような仕事があります。
・データ作成
住所や番号など、紙に書かれたデータをパソコンをで、デジタルデータに作成・入力する仕事
・文字起こし
座談会などのテープ(録音)を再生し、話されている内容(言葉)を打ち込んでデータ化
案件によっても異なるので、自分の興味のあるものに応募すると良いと思います!
メリット・デメリット
◆メリット
オンラインバイトの中でも、パソコンのスキルが一番身に付きやすいバイトです。
タイピングの速さはもちろん、データ作成バイトの場合はExcelなどソフトを使用することもあるので、社会人になってからも役立つスキルが身に付きます。
◆デメリット
文字起こしやデータ作成ではミスは厳禁です。そのため、データ入力バイトにはかなりの集中力が必要になります。
パソコンを長時間集中して使用すると疲れることもあるので気を付けましょう。
大学生の口コミ
t-news会員の口コミ
修士1年/女性/北海道
------------------------------
【仕事内容】
案件によりますが、名刺の情報を項目ごとに所定欄へ打ち込んだり、あらかじめ入力されている内容をチェックして修正したりする作業をしています。
t-news会員の口コミ
学部4年/男性/東京都
------------------------------
【仕事内容】
人が話している録音の文字起こしを行います。内容はインタビュー、歓談など様々です。誰かが歌っている音声の歌詞の書き起こしをしたときはかなり楽しかったです。
▶データ入力バイトについてもっと詳しく見る
「【独自取材】大学生におすすめデータ入力バイト4社!在宅のコツ!体験談や評判も!」
おすすめデータ入力企業ランキング
▶幅広い仕事内容が魅力。
1位:ランドスケイプ
- ・仕事:Excelでのデータ入力(名刺の情報入力が多い)
- ・給料:単価1円〜50円ほど
- ・働くまでの流れ:応募→(テスト)→業務委託
ランドスケイプは面接等が必要なく、簡単なエクセルの業務テストのみクリアすれば、働くことができます。
単価は1円〜50円ほどで、時給換算で600円ほど。月10,000~20,000円ほど稼ぐことができます。
2位:ネオキャリア
- ・仕事:企業から送られてくるデータの打ち込み
- ・給料:案件によるばらつきあり
- ・働くまでの流れ:応募→簡易テスト→面接→業務開始
ネオキャリアは、幅広い仕事ができる派遣会社で、在宅でないデータ入力(オフィスでの作業)が求人の多くを占めています。
しかし、中には在宅で作業できる案件もあり、その場合は月15,000円ほど稼げるようです。
④ライター
意外と簡単⁈
自分の書いた文章が多くの人に届く!
- ・必要な機器:パソコン(スマホOKの案件も)
- ・給与体系:出来高制
- ・おすすめポイント:
- 自分の文章を多くの人に届けられる
- 分かりやすく伝える力も向上!
仕事内容
仕事内容はもちろん記事を書く、ということです。文は基本的には読みやすく、丁寧にを心がければOK。
しかし、自由に記事を書いていいというわけではありません。記事のテーマだけでなく、文章の量や使う写真についても細かな規定があります。
メリット・デメリット
◆メリット
記事を書くときは、あるテーマについて知らない人に向けて、分かりやすく伝えるということを意識して書くので、人に伝わりやすい文章を書くのがうまくなります!
さらに、自分の書いた文章が世に出ていろんな人に影響を与えることができるのはうれしいですよね!
◆デメリット
データ入力バイトは出来高制なので、1記事○○円のように値段が決まっています。中にはその値段が割に合わないという声もありました。
1記事1000~1500円のことが多いそうですが、時給換算すると500円程度になってしまうこともあるそうです。
大学生の口コミ
t-news会員の口コミ
学部4年/女性/キューモニター
------------------------------
【仕事内容】 自分でテーマを決めて、記事を書く、編集する。テーマはどんなテーマでも可能ということで、ファッション、就活など様々なテーマがありました。
【良かった点】自分の好きな時間、好きなタイミング、好きな場所で取り組めること。
▶ライターバイトについてもっと詳しく見る
「【在宅OK】ライターバイトの評判は?大学生による体験談を紹介」
7.オンラインバイトまとめ
オンラインバイトはいかがでしたか?気になるバイトがあればぜひ応募してみてください!
最後にもう一度、おすすめのオンラインバイトを掲載します!
《【スマホ編】おすすめオンラインバイト》
職種 | 特徴 | おすすめ度 |
アンケートモニター | 誰でも簡単! スキマ時間にできる |
★★★★★ |
写真販売 | 写真好き必見! 自分の写真がお金に |
★★★ |
《【パソコン編】おすすめオンラインバイト》
職種 | 特徴 | おすすめ度 |
在宅採点 | 圧倒的大学生人気! 簡単に稼げる! |
★★★★★ |
オンライン家庭教師 | No.1高時給! 拘束時間が短め |
★★★★ |
データ入力 | パソコンスキルが 身に付き一石二鳥 |
★★ |
ライター | 文章を書く力がUP やりがいも◎ |
★★ |
もっとおすすめバイトを見てみたい方は…
t-newsに会員登録するのがオススメです!
今回、興味があるアルバイトが見つからなった方も 大学生向け教育系バイトメディア「t-news」に登録すれば、下記サービスを無料で受けられます。
- 人気・好条件バイトを毎日お届け
- 応募タイミングを見逃さない
- 謝礼つきアンケートでお小遣い稼ぎ
自らバイトを探さずとも、編集部が全国の派遣会社から人の手で厳選した人気バイトだけを紹介しているのであなたに合うアルバイトがきっと見つかります。