- 大学生活
- 2025/01/07
京大生38人に調査!京大のバイト7種比較!新入生にオススメなバイトは?
京大生の皆さん、こんにちは!t-news編集部です。
この記事では、京大生38人へのアンケートをもとにした「京大生バイト人気ランキング」や京大2回生の筆者が選んだ「京大生ならではのバイト」を紹介します!
-
- 【アンケートの概要】
・調査主体:t-news編集部
・調査方法:GoogleForm/オンラインで回答 - ・調査対象:現役京大生
- ・調査人数:38人
- ・調査期間:2023年12月~2024年1月
- ・調査項目:京大生のバイト事情21項目
- 【アンケートの概要】
【目次】
1.京大生のバイト7種比較は?
┣京大生は時給いくらで働いている?
┣京大生のバイト満足度は?
┣京大生はいつからバイトを始めている?
┣現役京大生が独断でオススメ
3.現役京大生が伝えたいバイト探しの極意
┣「京大生=高時給」ではない
┣京大ブランドを生かさないのは損?!
┣新入生にオススメの教育系バイト
┣教育系バイトを始めるには?
京大生向け家庭教師ランキング
最初に京大生向けの人気家庭教師センターを発表!!
▶京大生5人に1人が登録!難関大生向け家庭教師
▶誰でも最低時給2,000円の好条件!
▶生徒が多くて始めやすい!
1.京大生のバイト7種比較は?
アンケート結果がこちら!
職種 | 京大生の回答者 | |
1位 | 塾講師(個別) | 10名 |
2位 | 試験監督・採点 | 6名 |
3位 | 家庭教師(センター経由) | 4名 |
4位 | 学習メンター | 3名 |
5位 | 家庭教師(個人契約) | 2名 |
6位 | コンビニなど | 1名 |
7位 | その他 | 12名 |
最も多くの京大生がやっているバイトは「塾講師(個別)」でした。
塾講師や家庭教師、試験監督・採点といった教育系バイトをやっている人が圧倒的に多いのは大学の特徴が表れていていますね!
京大生の約5人に1人は教育系バイトメディアのt-news会員であるため、もしまだ会員になっていなければ会員登録をオススメします!
京大生は時給いくらで働いている?
職種 | 京大生の回答者 | |
1位 | 家庭教師(センター経由) | 2,400円 |
2位 | 家庭教師(個人契約) | 2,000円 |
京大生の平均時給 | 1,492円 | |
3位 | 学習メンター | 1,430円 |
4位 | 試験監督・採点 | 1,371円 |
5位 | 塾講師(個別) | 1,340円 |
6位 | その他 | 1,258円 |
7位 | コンビニなど | 1,080円 |
京大生38人の平均時給は1492円でした。東京都の最低時給は2023年10月6日以降1008円と賃上げされましたが、京大生はそれよりも500円近く高い時給で働いているみたいです!
特に、
- 家庭教師(センター経由)
- 家庭教師(個人契約)
この2つは京大生の平均時給よりも500円以上と高くなっています。
これらの高時給バイトをすることができるのは、受験勉強を頑張ってきた京大生の特権ですね!
京大生のバイト満足度は?
職種 | 京大生の回答者 | |
1位 | 家庭教師(センター) | 4.80 |
2位 | 学習メンター | 4.66 |
3位 | 試験監督・採点 | 4.00 |
4位 | 家庭教師(個人契約) | 4.00 |
京大生の平均満足度 | 4.00 | |
5位 | その他 | 3.87 |
6位 | 塾講師(個別) | 3.44 |
7位 | コンビニなど | 3.00 |
京大生が今やっているバイトに対してどのくらい満足しているのかについて、5段階評価をしてもらいました。
平均満足度を下回っているのは、コンビニや飲食などの教育系バイト以外が多かったです。
例えば、アンケートではコンビニバイトについてこのような回答をもらいました。
コンビニバイトで、京大生だから記憶力いいよね、と業務内容を繰り返し教えてもらうことができなかった。(工学部/1年)
京大生はいつからバイトを始めている?
「大学入学後、いつからバイトをしていましたか?」という質問に対して、上記のような回答を得ました。
最も多くの京大生がバイトを始めたタイミングは大学1回生の5月で、全体の80%が大学1回生の6月までにバイトをし始めています!
まだ、バイトをしたことのない人は京大生の5人に1人が使っているt-newsに登録して、最初の一歩を踏み出しましょう!
教育系バイトをまとめて探すなら
京大生の5人に1人が登録中!
塾講師や家庭教師をどう探したらいいのかわからない…
隙間時間で採点や試験監督バイトを探したい!
そんな京大生のみなさんにおすすめなのは「t-news」です。
t-newsは京大生の5人に1人が登録している教育系バイト情報サービスで、全国18万人の大学生が利用しています。
大学生18万人に選ばれている「t-news」
《t-newsで京大生に人気のバイト》
・自宅でOK!オンライン家庭教師(時給2700円)
・激レア!小~高校生の在宅採点(時給約1200円)
・会員限定!放課後学習サポート(時給1700円)
高時給の家庭教師や人気の採点バイト、t-news限定の求人が多数掲載されているので、自分のやりたいバイトをまとめて探すことができます。登録は3分で完了するので、ぜひ下から登録してみてください。
現役京大生が独断でオススメするバイトは?
上記のアンケート結果、
- 京大生38人のバイト分布
- 京大生の平均時給
- 京大生の平均満足度
をもとにしてt-news編集部が独断でオススメするバイトランキングを発表します!
京大生にオススメするバイトランキングTOP3は、
- 家庭教師(センター経由)
- 学習メンター
- 試験監督・採点
です。
家庭教師(センター経由)
まずは、家庭教師(センター経由)がオススメです。
注目すべきは、驚異の平均時給2,400円!京大生の1,492円を大きく超え、平均満足度も4.80と文句なしのオススメバイトです。
なかには、時給3000円の猛者もいて、平均時給を押し上げています。
今回のアンケートでは、
給料高く、日程に融通が利きやすい(法学部/3年)
給料の高さに満足している人が多い印象でした!
学習メンター
次にオススメなのが学習メンターです。
学習メンターはt-news会員限定のバイトで、実際の中学・高校で働くことができるレアバイトです。今回のアンケートでも、京大生が最も満足しているバイトとしてランクインしました。
実際の声はこちら!
アルバイトと言うよりは生徒さんとの距離を縮めて相談に乗るポジションの人という感じでこちらも心から生徒さんの力になろうと思えたから。(工学部/1年)
試験監督・採点
最後にオススメなのは、試験監督・採点です。
試験監督・採点は、平均満足度4.0と高く、平均時給よりは低いものの、塾講師バイトよりもやっている人が多います。
試験監督・採点バイトは、隙間時間に始めやすいバイトと言えます!
アンケートでは、
在宅で、通勤しなくて良い。(法学部/4年)
このように、在宅で働けるのも採点バイトの魅力です!
京大生にオススメなバイトランキングTOP3にまとめて、応募できるのがt-newsです。京大生の5人に1人がすでに使っているので、これを機に登録するのをお勧めします!
- 家庭教師(センター経由)
- 学習メンター
- 試験監督・採点
2.京大の学内バイトとは?
学内バイトとは、京都大学のキャンパス内で行えるバイトのことです。
今回アンケートで「あなたの大学に学内バイト (キャンパスの中でできるバイト)はありますか?」という質問に対して89%の京大生が「はい」と回答しました。
学内バイトの具体例としては、
- 見学に来た中高生への案内
- 食堂・購買部のバイト
- オンライン授業の準備片づけ
- 実験・卒業研究の被験者バイト
- 授業のTA
- 国家試験模試の試験監督・採点
- 図書館の蔵書整理
オフィスアシスタントをしたことがあります。先生の授業のお手伝いで、授業中やることがない時はパソコンを開いて自分の作業ができたので楽でした。(工学部/4年)
学内なので通勤時間がかからず、大学による安心感もある。時給も意外と高い。(工学部/修士1年)
ノートテイクは大変でしたが,全く関係のない学部の講義を聞くことができてとても新鮮でした(農学部/4年)
自分の専門や、研究室との繋がりを活かして大学内で働く京大生もいます。時間の融通が利き、人間関係も気楽なので、隙間時間に稼ぎたい京大生はおすすめです。
3.現役京大生が伝えたいバイト探しの極意
「京大生=高時給」ではない
よくよく考えてみれば当たり前の話ですが、京大生だからと言ってどこでも高時給で雇ってもらえるわけではありません。飲食店やスーパーなどの普通のバイトでは、学歴で時給が変わるわけではないですよね。
京大ブランドを活かさないのは損⁈
飲食店やスーパーなどのバイトも学ぶことはたくさんありますし、働いていても楽しいです!
しかし、京大3年生の筆者から言わせていただくと、京大ブランドを活かさないのは非常にもったいないです!
世の中のバイトにはもっと「京大生であること」を活かして高時給に、いい条件で働くことができるものもたくさんあります。
次に「京大生」を活かして、賢く稼げるバイトを紹介します!
新入生にオススメの教育系バイト
京大生だからこそ、最も稼げるバイトといえば「教育系」バイトです。
そして、バイトしている大学生も多く、制度もしっかりしているので、新1回生の初めてのバイトとしてもおすすめです!
教育系バイトの中でも特におすすめなのはこの4つです!
- 家庭教師バイト
- 塾講師バイト
- 採点・試験監督
- 学習メンター
京大生にオススメな教育系バイト

家庭教師

給料高いし、日程も融通利きやすい。(法学部/2年)
家庭教師は受験の経験も活かせるのでいいです。(工学部/2年)
オススメ企業:東大家庭教師友の会

初回時給平均 | 2,492円(初回から高時給) |
平均時給 | 2,500円 |
昇給額平均 | 215円(ルールチェックテストへの合格でカンタン昇給) |
対象 | MARCH以上の学歴を持つ大学生/帰国生/医学部生 |
特徴 | 学歴を活かせる高時給家庭教師。メールで案件が届く! |
連携サービス | オンライン友の会、帰国子女限定家庭教師EDUBAL、プログラミング家庭教師 |
理由は2つあります。
オススメPOINT① 講師への還元が多い
東大家庭教師友の会は広告費用をかけておらず、現役難関大学生の口コミを中心に広がっています。その分、高時給として講師に還元されるのが働いていて嬉しいですね!

オススメPOINT② 学歴を生かせる
東大家庭教師友の会は難関大生・帰国子女生を中心に募集しており、
もちろん京大生であれば高時給の案件を見つけることが可能です。
↓案件例↓
また帰国子女受験や、IB受験、医学部、中学受験経験者だと更に時給が上がる制度も存在します!自分の経験を最大限生かすなら、ここしかありません!
t-newsに登録することで、東大家庭教師友の会に応募可能です!
塾講師

個別指導塾のためトップレベルの生徒は少なく、予習する時間もあまり必要ないので、時間外労働は少ないと思うから。(文学部/4年)
そこそこ満足しているが、時給が少し足りないから (工学部/修士1年)
オススメ:塾講師ステーションを活用
今回のアンケートで、塾講師(個別)での満足度が低い理由として、
受験シーズンや夏期がびっくりするくらい忙しくなるから…(法学部/3年)
などが挙げられました。
実際に、働く前に職場の雰囲気が分ってから働き始めた方が安心ですよね?
実は、塾講師ステーションを活用することでそれが叶います!
塾講師ステーションでは、会員登録をすることで先輩の口コミを見ることができ、職場環境や同僚についても雰囲気がわかります。
さらには、応募前に担当者に直接電話可能で、「講師の男女比率は?」「髪色は自由?」といった自由な質問が可能です。
t-news会員になることで、姉妹サイトの塾講師ステーションを活用することができるので、もし塾講師バイトに興味があればぜひ登録してみてください!
採点・試験監督
採点バイトは教育系バイトの中でも、簡単にできる仕事として非常に人気の穴場バイトです!最近話題の在宅求人もあります。
しかし、案件数が季節に左右されるので年中がっつり働けるわけではありません。さらに募集の時期も限られています。
一方で、試験監督・採点バイトについてこのようなネガティブな意見もありました。
試験監督・採点は締切をすぎるとペナルティが重い(総合人間学部/1年)
添削の予定を入れても振り分けして貰えないことがある。(理学部/1年)
このような声がありました!
学習メンター
最後は学習メンターです。
学習メンターはt-news限定のバイトで、実際の中学・高校で中高生のサポートをするお仕事です。仕事内容は様々で、生徒にとっては先生でもなければ親でもない「先輩」としてさまざまな生徒の学習サポートをします。
今回の調査では、家庭教師(センター経由)に次いで、京大生が満足しているバイトにランクインしました!
- <学習メンターの勤務条件>
- ■時給:1530円~
- ■仕事内容:
- ・個別指導(自習指導・面談)
- ・イベント運営(ゼミ・進路イベントなど)
- ・生徒集客のための企画
- ■場所:関西圏内の中学校・高校
- ■時間:15:00~/16:00~など
- ※勤務校によって変わります
- ■服装:オフィスカジュアル
- ■待遇:交通費支給
- ■勤務:週1からでOK!
5.京都大学のバイトあるある
「大学/学部ならではのバイトあるあるを教えてください!」という質問を現役京大生に聞いた結果を紹介します!
【京大バイトあるある】
・教育学部は半分以上が塾講師や家庭教師を経験したことがある(教育学部/修士1年)
▶やっぱり学歴を生かして働いている人は多そうですね!
・京都ならではのバイトをしている人がいる。鴨川の懐石料理屋さんで着物を着ながら働くなど(文学部/2年生)
▶着物を着て働くのは京都でのバイトならでは?!
・工学部は一番京大で人数が多く志望人数も多いため、工学部を狙う受験生のサポートをするバイトをしている人が多い。(工学部/1年)
▶学部によっても特徴がありそう…!
・法学部は試験一発で成績が決まるため、試験の約1ヶ月前からは勉強に専念しほとんどバイトに行けなくなる人が多いがち(法学部/4年生)
▶テスト前だと固定シフトは厳しそう。
6.京大生にオススメのバイトまとめ
いかがでしたか?
この記事では京大生のバイト事情を紹介し、京大生の時給・満足度NO1である家庭教師バイト、京大生の70%がやっている教育系バイトについて詳しく紹介しました。
家庭教師・塾講師・メンター・試験監督・採点バイトなどの教育系バイトに一括で登録するにはt-newsがオススメと言えます。
京大生の5人に1人は登録しているので、京大生ならt-newsに登録しておけばまずバイト探しは無難といえるのではないでしょうか?