• 2022/02/21

早稲田生のサークル事情!選び方や紹介も!

 

こんにちは!t-news編集部です!

晴れて大学生になり、どのサークルに入ろうか迷っている方、
2年生以上だけど新しくサークルに入ろうか迷っている方、
様々いるかと思います。

1学年1万人いると言われている早稲田大学は、
人数が多いだけあってサークルの数も桁違い。

なんと!公認サークルだけで約550サークルあります。

「えぇ…そんなにあったら迷いそう…」
と思った方に朗報です!

今回は私たちt-newsが現役早稲田大学生100人に調査した、
様々なサークルをジャンル別でお届けしたいと思います!

※執筆時点の情報であり、変更された可能性があります

<目次>
1.   サークル選びの前にまずコレを押さえよう!
2. 『超有名な!』サークル
3. 『就活に強い!?』サークル
4. 『ユニークな』サークル

 

初めてのバイトはもう決めた?

教育系バイトメディア「t-news」

早稲田生の3人に1人が登録中!

t-newsの3つのメリット

  • 先輩の声に基づくサークル・履修などの記事がたくさん読める!
  • ②早稲田生にしかできない高時給バイトが豊富!
  • 平均時給2700円、最低時給2300円の家庭教師案件など)
  • ③大学・最寄りなどに基づく、自分にあったバイト案件が届く!


《t-newsで早大生に人気のバイト》

自宅でOK!オンライン家庭教師(時給2700円)
・激レア!小~高校生の在宅採点(時給約1200円)
・会員限定!放課後学習サポート(時給1700円)

 高時給の家庭教師や人気の採点バイト、t-news限定の求人が多数掲載されているので、自分のやりたいバイトをまとめて探すことができます。
 登録は3分で完了するので、ぜひ下から登録してみてください。

 

 

 

1. サークル選びの前にまずコレを押さえよう!

サークル選びの前に気をつけるべきポイント4つ選んでみたので、
ぜひ参考にしてみてください!

①新歓はなるべくたくさん参加しよう

新歓の参加費用はだいたい0円〜1,000円程度で安いので、
なるべく参加をおすすめします。
「タダ飯ラッキー!」くらいの気持ちで行ってしまって問題なし!

興味のないサークルの新歓でも、
行ってみると意外と楽しかったりします。

サークルの活動内容よりも、サークルのメンバーが重要。
特に早稲田は多くのサークルがあるので、同じ活動内容のサークルなら気の合う人が多くいるところに入るのがベストです。

なので、先輩の振る舞いや、同級生の性格をできる限り新歓で見極めましょう。


②公認サークルは安全度高め!

公認サークルは、大学公認のサークルです。

そのため公認サークル側は、問題を起こさないように最大限の注意を払っています。

公認サークルは飲み会なども新入生に配慮のあるものになっていて、しっかりと新入生を保護してくれて安心!である場合がほとんどです。

しかし、圧倒的に数が多いのは非公認サークルですし、非公認サークルでも良いサークルがほとんどです!

なので、公認非公認あまり気にせず、気になったサークルを回ってみると良いと思います!

③未成年飲酒はダメ

もしかしたら、成人していない人がお酒を飲んでいるサークルもあるかもしれません。

お酒を飲む飲まないは個人の判断になりますが、
未成年飲酒がバレるのを恐れて救急車を呼んでもらえなった結果、急性アルコール中毒でなくなってしまった早稲田生もいます。

特に、自分のお酒の強さについて詳しくない新一年生は、おすすめできないです…

 

④「インカレ」「オール早稲田」の違い

インカレとは、他大学の学生も入ることができるサークルです。

オール早稲田とは、早稲田の学生のみで構成されたサークルです。

インカレサークルで多いのは、男子は早稲田生のみ、女子は他大学もOK
というパターンです。

他の大学の人とも仲良くなりたい!という人は、インカレサークルに入ると交友関係の幅が広がるかもしれません。
ただ、インカレサークルの女子はかなりキラキラしていて強めなので、ワセジョの居場所がないということもあるようです笑

オール早稲田は、全ての人が早稲田生なので、同じ学部での交友関係ができる可能性が高いです。
同じ学部に友達がいれば、一緒に授業を受けることができ、楽しい大学生活になること間違いなしです!

 

 

『超有名な!』早稲田のサークル

SHOCKERS

所属期間   3年生の早稲田祭まで
活動日・場所 週4回、高田馬場周辺
入部方法   応募多数の場合、抽選

男子チアサークル。朝井リョウの「チア男子!!」に登場するBREAKERSのモデルとなった。
早稲田公認同好会でメンバーは早稲田生のみ。メディアにもたくさん出演している。

 

早稲田祭運営スタッフ

所属期間   3年生の早稲田祭まで
活動日・場所 週2回、学生会館
入部方法   抽選

早稲田祭の運営をするサークル。メンバーは何と約600人!
早稲田祭当日の会場の整備、早稲田祭に参加する団体や個人のサポート、外部主体との渉外活動、早稲田祭の広報やデザインの作成、まつりスタッフが主催する本部企画の立案や運営など、専門の異なる活動は多岐にわたっている。

大規模な早稲田祭の裏方として運営に関わるスタッフのみなさんの姿はキラキラ輝いている…!

 

下駄っぱーず

所属期間   3年生の早稲田祭まで
活動日・場所 週3回、学生会館
入部方法   抽選

下駄を履いて踊ってる人たち。
インカレ。タップダンスのようでいてちょっと違う。

メンバー全員にあだ名をつけて呼び合っているのが印象的。

 

Brilliant Pinks

所属期間   3年生の12月まで
活動日・場所 週3回・学生会館
入部方法   応募多数の場合、抽選

早稲田唯一の女子限定ストリートダンスサークル。
インカレ。「早稲田の美女サークル」の一つ。

 

東京花火

所属期間   3年生の早稲田祭まで
活動日・場所 毎週火曜日、土曜日19時 新宿コズミックセンター
入部方法   応募多数の場合、抽選

全国各地へ遠征し、よさこいを踊っている。
華やか。早稲田祭でもその迫力が感じられる。

 

フラッシュモ部

所属期間   3年生の冬まで
活動日・場所 週3回(月水金)・新宿コズミックセンター
入部方法   応募多数の場合、抽選

突然パフォーマンスをする「フラッシュモブ」をするサークル。

新歓でもいきなりフラッシュモブを始め、様々な場所で活動している。
プロポーズの時のモブとかもすごかった。

応援部

所属期間 4年生の冬まで
活動場所 早稲田アリーナ・33号館地下1階専用練習場 
入部方法 応募多数の場合、抽選

応援団、リーダー、吹奏楽団、チアリーダーズ(チーム名「BIGBEARS」)の3パートによって構成される。

早慶戦・箱根駅伝・入学試験・入学式・卒業式などの各場面で大活躍。

 

マイルストーン編集会

所属期間   4年生の3月まで
活動日・場所 週1回〜不定期 早稲田大学周辺
入部方法   随時入会可

早稲田生のバイブル「マイルストーン」やその他フリーペーパーの発行を手がけている。

 

 

『就活に強い!?』早稲田のサークル

広告研究会

所属期間   3年
活動日・場所 週2回、学生会館
入部方法   面接

大正2年から続く伝統のサークル。

グラフィック広告チーム・映像広告チーム・広告戦略チーム・広告実践チームなどのチームに分かれて活動。

電通や朝日広告と提携しながら企業の広告を実際にアイディアの部分から作り上げているという。
「早稲田広告」というフリーペーパーを作成している。放送研究会と並んで就活2強サークル。就活に強い。

 

放送研究会

所属期間 3年の早稲田祭まで
活動場所 学生会館
入部方法 抽選

映像技術部・音響技術部・照明技術部・制作部・アナウンス部などのチームに分かれて活動している。

早稲田祭、早慶戦などの各種イベントで活躍しており、実績もある。広告研究会と並んで就活2強サークル。マスコミ・メディア系就職は無双できる。強い。

 

資格ゲッターズ

所属期間   不明
活動日・場所 週2回、学生会館
入部方法   随時入会可

何かしらの資格を取ろうと頑張っている集団。インカレ。
TOEIC・簿記・宅建士・フィナンシャルプランナーなどの役に立つ資格のほか、忍者検定・お好み焼き検定などのオモシロ検定などの取得も目指している。

意識高い人たちに囲まれたら、自分も成長できそうだ。

 

WESS

所属期間   3年生の大会後
活動日・場所 週2回、学生会館
入部方法   抽選

英語系のサークルで、スピーチ・ディベート・ドラマのセクションに分かれ、活動している。

かなりキラキラしているサークルで、みんな仲が良さそう。
劇の発表の前など、忙しい時はしっかり活動しているイメージ。

 

政治系のサークル

政界入りを目指す人は政友会、鵬志会など有名な政治系サークルに入ろう。
コネができる。

 

法学系のサークル

法学部の評価はテスト100%。つまりテストでしくじると単位を落としてしまう。

法学系サークルに入って、先輩たちにテストのコツ教えてもらったり、過去問をゲットしたりして乗り切ろう。

 

『ユニークな』早稲田のサークル

精神昂揚会

所属期間   不明(4年生でも所属している人がいる)
活動日・場所 週2回、学生会館や戸山公園
入部方法   早稲田愛が強くないと入れない?

男による漢になるためのサークル。早稲田のバンカラ文化を受け継ぎ、常に学ラン学生帽下駄のフル装備で学内を闊歩している(らしい)。毎年100kmウォークを主催している。

そのほか究極の貧乏旅行をしたり、無茶なことをしている。
きっと歳を取ってから振り返ってみて「若かったなあ…」と思える活動内容。
中の人たちは自分たちには厳しいが、サークル外の人たちには優しい。

 

ラテンアメリカ研究会

所属条件   誰でも!(他大生、社会人も)
活動日・場所 週2回、学生会館内の部室
入部方法   直接連絡、随時入会受付

1950年発足の老舗サークル。男女比は1:1、部員は約100人とのこと!
新歓期には人混みの中でゲリラ的に演奏会をはじめ、その周りを早大生がグルグル走り回ったり、飛んだり跳ねたり、みんなで音楽に合わせて踊る伝統がある。

とにかく明るい人が多い。大会での優勝経験もあるらしい。楽しそう。

 

いちご大福研究会

所属期間   不明
活動日    月2回ほど
入部方法   自由

世界一のいちご大福を求めて結成された。会員数がすごい。

イチゴ大福には興味はないが、とりあえず入ってみた、という人も多い。
多くの人が幽霊部員のため、正式な引退の時期がわからない…ごめんなさい…

いちご大福mapやいちご大福を作って試食などもしているが、毎年幹事長が有名&クセが強いイメージ。

 

東京スイーツ

所属期間   3年生の秋まで
活動日    月2~4回ほど 夕方~
入部方法   新歓期であれば2年生まで入れる

早稲田大学中心のインカレスイーツサークル。

スイーツ巡りをする「通常スイーツ」や有名店のスイーツを買い集める「学館スイーツ」や、季節にあわせたイベントを実施している。

 

かくれんぼ同窓会

所属期間   4年生の冬まで
活動日    不定期 オールナイトかくれんぼの日も
入部方法   かくれんぼの試験がある

サークル会員がかくれんぼをしている。つまり、会員が誰なのかわからないのだ。
全日本かくれんぼ大会優勝経験があり、1カ月24時間チーム制かくれんぼや無人島合宿・雪合戦大会などを行なっている。
入会方法は試験による選抜。
実に謎に包まれているが、早稲田大学公認サークル。

 

まとめ

いかがでしたか?

他にも本当にたくさんのサークルがありますが、今回はジャンル別で目立つサークルを紹介しました。

各サークルの活動を取材した記事等もありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

早稲田サークル取材記事まとめ