- バイトあれこれ
- 会員限定
- 2023/03/27

授業や研究だけじゃない!京大生が語る「学び」と「人との繋がり」
塾講師から転身!京大生メンターの「生徒に寄り添う」サポート
今回は、京都大学の小林さんにインタビューしました。塾講師から学習メンターへと転身したきっかけや、仕事の魅力、そして今後の展望についてお聞きします。
「学習メンター」とは?
放課後、学校の自習室で、生徒の学習をサポートしていただきます。先輩として、中高生の不安を解消し、勉強や進路選択を支えるお仕事です。
【具体的なオシゴト内容はこちら】
・進路相談・面談サポート
・自習室の運営、質問対応による自学自習の定着
・個別指導にて自学自習の定着と授業内容の理解の促進
・小論文添削、面接対策
・イベントでの大学理解促進
塾講師から「生徒に深く寄り添う」仕事へ
元々、中高生の力になりたいという思いを持っていて、学部生の時には塾講師や個人指導など教育系のお仕事をしてきました。その経験から、もっとたくさんの生徒さんと関われて、もっと生徒さん個人個人に寄り添える環境が良いな、と思っていたところで、学習メンターのお仕事を知り、『これこそが自分のやりたかったことだ!』と感じ、応募をしました。
現在、学習メンターとしてどのようなお仕事をされていますか?
昨年は、継続的に学校にお邪魔して、自習室で中高生の勉強サポートや進路相談を行う放課後支援をメインにやらせていただきました。現在は研究の関係でそのような学校勤務には入れなくなってしまいましたが、イベントに参加したり、代講に立候補したりという形でお仕事をしています。また、新しくメンターに参加することになった方々のスタートダッシュとしてのお仕事体験会を担当しています。
生徒のホームで、本音のコミュニケーション
実際に働いてみての印象はいかがですか?
忘れられない「合格報告」
学習メンターとして働く中で嬉しかったエピソードは?
私の研究や経験に興味を持ってくれたことがきっかけで、進路相談に乗っていたので、自分がメンターとして勤務したことが彼女にとってプラスになったのだと実感でき、これ以上ない喜びでした。
成功も苦労も、生徒の未来に活きる
ご自身の中高時代の経験は活かされていますか?
個性豊かな仲間との出会い
一緒に働く大学生はどのような人が多いですか?
個性豊かで、熱意に溢れた方々ばかりです。ミーティングや日々の勤務で話していると、生徒さんに向き合う熱心さを感じますし、生徒さんとの接し方など、勉強になることも多いです。皆さん様々な経験をされているので、私自身もとても刺激を受けています。
これから学習メンターになる方にメッセージをお願いします!
たくさんの質問にお答えいただき、ありがとうございました!
今アツい新しい教育バイト『学習メンター』として、あなたも一緒に働いてみませんか?
- <募集要項>
◎募集職種:学習メンター
◎勤務地
・関東エリア:東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県エリアの学校
・関西エリア:大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県などの学校
◎勤務時間
・平日の放課後勤務(例:15:30~18:30)
・週1日~OK
※勤務する学校によって変動します。
※履修登録などが決まっていなくても、シフト調整が可能です。
◎給与
・時給1,530円~
※交通費全額支給
※昇給あり - ◎応募条件
- ・4月時点で大学もしくは大学院に所属している方
※会員限定コンテンツのため、会員の方はログインの上、応募下さい。非会員の方は、会員登録が必要となります。