- バイトあれこれ
- 2023/04/03

【完全ガイド】学習メンターへの応募から勤務開始までの流れ
学習メンター応募から採用までの5つのステップ
「学習メンターの仕事に興味があるけれど、どうやって応募するんだろう?」
そんな疑問をお持ちの方へ、応募から勤務開始までの流れを5つのステップで詳しく解説します。
ステップ1:応募
まずは、求人ページから応募フォームに必要事項を記入してください。 お名前、大学、学年などの基本情報に加え、応募理由や指導可能科目などをお伺いします。履歴書を兼ねており、5分から10分程度で簡単に記入できます。
ステップ2:書類選考
応募情報を元に書類選考を実施します。
※時期によっては、各学校の採用充足状況に応じ、募集エリアの制限している場合があります。その場合は、応募後に、勤務エリアの確認を実施しています。
5月〜8月、10月〜12月など、採用枠が少ない時期には原則として、勤務エリアの確認を実施の上、書類選考を行います。
ステップ3:面接予約
応募情報をもとに書類選考を行い、通過された方には面接のご案内をメールでお送りします。 メールに記載されたURLから、ご自身の都合に合わせて面接日時を選択してください。
2月・3月は応募が集中するため、早めの予約をおすすめします。
ステップ4:面接
現役の先輩メンターによるオンライン(Zoom)面接を受けていただきます。 緊張せず、ありのままのあなたらしさを伝えてください。勤務に関する不安な点なども、気軽に質問してくださいね。
服装: 原則スーツですが、お持ちでない場合はオフィスカジュアルで構いません。
ステップ5:合否連絡・配属先の決定
面接後、通常7営業日以内にメールでご連絡します。 ご連絡内容には、以下の2つが含まれます。
①学習メンターとしての合否
面接官と社員の評価を総合的に判断し、合否を決定します。
②勤務する担当学校の連絡
あなたの希望や適性、学校の状況を多角的に考慮し、配属先を決定します。あなたの経験や得意なことが活かせるよう、最適な学校を提案します。
※配属先の変更希望も承りますが、状況によってご希望に添えない場合もございます。
ステップ6:初回研修と手続き
合格者には、初回研修と諸手続きのご案内を並行して行います。 研修では、学習メンターとして大切にしていることや、守るべきルールなどを丁寧にお伝えします。その後、勤務契約やシステム登録などの手続きを進めて、いよいよ勤務開始です!
学習メンターに興味を持った方へ
少しでも「学習メンター」の仕事をしてみたいと思った方は、ぜひ一度ご応募ください!
- ※採用充足状況によって、募集状況が変動します。採用充足している場合は、募集をしていないタイミングもあることをご了承ください。また、募集タイミングではいち早くt-newsメールマガジンでもご紹介しますので、t-newsメールマガジンもぜひチェックしてみて下さい!