• バイトあれこれ
  • 2023/04/03

【生徒の声から紐解く】「学習メンター」はどんな存在?

生徒さんの声から紐解く、「学習メンター」の存在 

学習メンターは、現役大学生だからこそ、勉強を教えるだけでなく、自らの経験を活かして生徒をサポートできる仕事です。

・なぜその大学を選んだのか
・大学はどのように選んだか
・学部はどうやって選べばいいのか
・部活と両立するには?
・どうやって勉強をしたらいいのか?

などなど、つい最近悩んだ経験を生徒に伝えられるお仕事です。昔悩んだことが、生徒のためになりますよ!

今回は、実際に学習メンターの指導を受けた生徒さんの声から、学習メンターがどんな存在なのかをひも解いていきましょう。

メンターとの出会いが、未来を変えるきっかけに

『私もやればできる』と思えた
メンターさんに部活をバリバリにやりながら難関大に受かった方がいて、その方を参考にできました。 私もやればできる かな、と感じました。
受験のつらさを乗り越えられた
高3の8月が精神的につらすぎた時期でした。学習メンターの方が一緒に受験スケジュールを話してくれました。 冷静になるきっかけをいただきました。
進路への視野が広がった
メンターさんのおかげで、大学のリアルな雰囲気や知らない分野に興味を持つことができました。大学は勉強だけじゃないと知れたのも大きいです。
現役の大学生との話す機会
的確なご指導と『大学』でのお話など直接『現役』の大学生から話や指導をいただける機会をくれて、ありがとうございました!

勉強への意識が変わる時間

勉強クラブで効率アップ!
部活と勉強の両立に悩んでいた時、メンターが紹介してくれた勉強法を試したら、家での勉強時間が増えました! 
放課後の自習室が好きな時間
家ではなかなか手がつかない苦手科目も、放課後の自習室なら集中して取り組めます。今ではこの時間が一番好きです。
 「わかる」が増えてやる気が出る
わからない問題を質問して理解できるようになったり、周りが勉強している姿を見てやる気が出たりします。小テストでも良い点を取れるようになりました!
「わかる」が増えてやる気が出る
わからない問題を質問して理解できるようになったり、周りが勉強している姿を見てやる気が出たりします。小テストでも良い点を取れるようになりました!
進路を考えることが「面白い」に 
「前まで、進路について考えることは苦痛でしかなかったのですが、メンターさんとの話を通して『面白さ』を知ることができました。

メンターならではの特別なサポート

推薦対策で夢に近づく 
推薦対策講座で志望学科を調べる機会をもらい、より深く知ることができました。とても有意義な時間でした。
小論文の苦手意識を克服 
親身になって添削してもらえた上に、『褒めてもらえた』のが本当に嬉しかったです。文章を書くのが苦手でしたが、自信がつきました。

 

いかがでしたか?
学習メンターは、あなたの経験を最大限に活かし、生徒さんの未来を拓く力になれる、やりがいのある仕事です。 この記事を読んで「学習メンター」に興味を持った方は、ぜひご応募ください。

  • <募集要項>
    ◎募集職種:
    学習メンター


    ◎勤務地
    ・関東エリア:東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県エリアの学校
    ・関西エリア:大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県などの学校

    ◎勤務時間
    ・平日の放課後勤務(例:15:30~18:30)
    ・週1日~OK
    ※勤務する学校によって変動します。
    ※履修登録などが決まっていなくても、シフト調整が可能です。

    ◎給与
    ・時給1,530円~
    ※交通費全額支給
    ※昇給あり

  • ◎応募条件
  • ・4月時点で大学もしくは大学院に所属している方


  

 ※採用充足状況によって、募集状況が変動します。採用充足している場合は、募集をしていないタイミングもあることをご了承ください。また、募集タイミングではいち早くt-newsメールマガジンでもご紹介しますので、t-newsメールマガジンもぜひチェックしてみて下さい!