• 2025/08/06

t-newsとは?

 1. t-newsとは 

t-newsは、難関大学の学生を中心に18万人の大学生が会員登録する、教育系バイト情報メディアです。

  • ・東大生の3人に2人
  • ・早稲田生の3人に1人
  • ・慶應生の5人に2人

といった高い利用率を誇っており、大学生が日々のバイト探しや大学に関する情報収集に活用しています。

t-newsは、教育分野のアルバイト求人を中心に情報を掲載しているメディアです。家庭教師をはじめ、学校で活動する学習メンターや大手塾の講師など、掲載されている求人は多岐にわたります。

また、登録会員の体験談やアンケートをもとにしたWebメディアも運営しており、履修登録や試験対策といった大学生活に役立つ情報から、就職活動の体験記まで、学生の視点に立った記事を掲載しています。

そのほか、t-newsではメールマガジンも配信しており、東大・早慶を中心とした関東の難関大学に所属する学生に多く利用されています。メールでは、掲載記事に加えて、弊社が提供する他のサービスに関するアルバイト情報や、大学生に関連する各種情報を選んで届けています。

  

t-newsの運営元

t-newsは、株式会社トモノカイによって運営されています。

トモノカイは、東京大学の学生によって設立された学生団体「東京大学家庭教師友の会」を前身とし、そこから発展して株式会社となりました。

1992年の設立以来、学校・家庭・学習塾を中心に10数種類の教育サービスを展開しており、30年にわたる実績を持つ教育系企業です。 

社名 株式会社トモノカイ
設立 2000年4月7日(1992年に学生任意団体として設立)
資本金 1,710万円(2008年12月現在)100%個人出資
代表取締役 徳岡 臣紀
所在地 〒160-0004
東京都新宿区四谷3丁目3−1 四谷安田ビル4階
※2025年3月に移転
TEL 03-5766-2006(代表)
FAX 03-3499-2544
事業内容 1.家庭訪問による学習指導業務
2.労働者派遣業務
3.有料職業紹介業務
4.市場調査及び情報提供サービス
5.教育サイト運営
許可番号 ・一般労働者派遣業 厚生労働大臣許可 般 13-07-0516
 労働者派遣法に基づく情報公開
・有料職業紹介業 厚生労働大臣許可 13-07-ユ-0429
公式サイト https://www.tomonokai-corp.com/

 

2. t-newsの理念

私たちt-newsは、学生の皆さんにとってただの求人情報サイトではなく、働くことを通じて成長し、自分の可能性を広げられる存在でありたいと考えています。

そこで、運営の根幹となる理念を大切にしながら日々サービスを提供しています。

t-newsの理念

夢中になれる教育バイトを通して、自らの可能性に気付き、トモに、明るい未来に歩む

 

この理念を軸に、現役大学生が主体となって運営し、リアルな声を反映した情報発信に努めています。単なる求人紹介にとどまらず、学生の成長と未来を支える存在であり続けたいと考えています。

さらに、t-newsでは「はじめて」の経験を大切にしています。
初めて教育バイトに挑戦する学生の、その一歩を安心して踏み出せるようにサポートすることで、「はじめて」の挑戦が、学びや成長のきっかけとなり、自らの可能性を広げる機会になると信じています。

 

3. t-newsの歴史

t-newsは、教育バイトを通じて学生が自分の可能性に気づき、社会とのつながりを育むことを目的に生まれたサービスです。
求人情報を届けるだけでなく、「挑戦のきっかけ」や「学びの機会」を提供する存在として、これまで多くの大学生の成長を支えてきました。

その背景には、運営会社である株式会社トモノカイの長年にわたる教育支援の歴史があります。

  • ◆沿革
    • 1992年:東京大学の学生有志による教育サークルとして発足

      2000年:サークルを母体に株式会社トモノカイ(旧:東大家庭教師友の会)を設立

      2002年:アルバイト紹介メールマガジン「t-news」を開設

      2008年:難関大学の学生データベースを活用する「t-news部」を設置
            大学生への情報発信を強化

      2011年:対象を拡大し留学生、早稲田大学、女子大学の学生へのサービスを強化

      2012年:大学生向けWebサービス「t-news.web」をオープン

      2013年:大学生データベースの共通化を完了し、メディア事業として本格化

      2017年:「t-news.web」から「t-news」へブランド名を変更

      2020年:コロナ禍を契機に事業を整理、短期バイトアフィリエイト事業は省力化

      2021年:教育系バイトと独自の教育求人の世界観を表現するメディアへ進化

    • 2025年:「初めての教育バイトを応援する」をコンセプトにリニューアル

t-newsはこれまで20年以上にわたり、学生のアルバイト探しを支援してきました。コロナ禍を転機に「短期バイト」中心から「教育バイト」中心へと軸足を移し、現在は 「初めての教育バイトに挑戦する学生を応援するメディア」 へ進化しています。

これからもt-newsは、夢中になれる教育バイトとの出会いを通じて、学生の未来と企業の発展をつなぐ架け橋であり続けます。

 

4. t-newsの特色

 大学生が主体のメディア

t-newsの大きな特徴のひとつは、現役大学生が中心となって運営しているメディアであることです。

株式会社トモノカイでインターンとして働く現役の大学生たちが、記事の企画・執筆はもちろん、SNSの発信やアンケートの設計・分析など、メディア運営のすべてに関わっています。

そのため、

  • 今まさに学生生活を送っているからこそわかる視点で
  • 実際の体験にもとづいた情報を
  • 等身大の言葉で伝えることができます。

さらに、18万人を超える大学生会員を抱えるt-newsでは、大規模なアンケート調査が可能です。学生たち自身が設計・分析を行い、そこで見えてきた“リアルな声”や“傾向”をもとに記事を企画・執筆しています。

実際のデータに裏づけされた“今の大学生像”を描けることも、他にはない強みです。

大学生活の悩みや、バイト探しの迷い、将来に対する漠然とした不安。
そうした気持ちに、同じ学生の立場だからこそ、リアルに寄り添えるのがt-newsの魅力です。

 

教育系バイト全般を探せる

t-newsのもうひとつの魅力は、「教育系バイトを総合的に探せる」点にあります。

家庭教師や塾講師などの定番バイトはもちろん、放課後の学校で働く学習支援や、帰国子女向けの指導など、教育に関わる多様なバイトを一つのサイトで比較・検討できるのは、t-newsならではの強みです。

中には、t-newsを通じてしか応募できない高時給・好条件の求人や、採点・教材作成などのレアな教育系バイトが見つかることもあります。

また、t-newsでは教育系に限らず、大学生に人気のアンケートモニターやリモートワーク、副業的にできる短期案件なども取り扱っており、「空いた時間を活かしたい」「授業との両立を重視したい」といったニーズにも柔軟に対応しています。

教育系の仕事を探しているけど、いろんな選択肢を見比べたい!
まずは自分に合った働き方を探したい!

そんな大学生にとって、t-newsは幅広く、効率よくバイトを探せる心強いサービスです。