• バイトあれこれ
  • 2024/12/23

塾講師バイト|指導のコツを教科ごとに伝授!勉強面以外についても!

塾講師

(2024年5月9日更新)


\\ \採用されやすい!///

未経験者大歓迎の塾バイトをサクッと探す!

 

 
 



 

現役塾講師に聞いてみた!「指導のコツ」とは?

「塾講師に興味はあるけど、自分にうまく指導ができるの? 」
そんな風に思ってる人をお助けするべく、各教科ごとに現役塾講師が指導のコツを伝授いたします!


「指導マニュアルがあればいいのに...」

そう感じた方に向け、t-newsでは研修、あるいは指導マニュアルが充実している塾もご紹介します!


すぐに求人を探したい方はこちら

 マニュアル充実のおすすめ塾5選!

マニュアルが充実していて指導に不安が少ない塾を5社厳選しました!

初めての塾講師でも安心して始められます!
気になった塾があればリンクから応募してみてください!

  場所 時給  必要学歴
早稲田アカデミー 関東 1,360~ 難関大
明光義塾 全国(時給は東京・神奈川) 1,165~ 大学生~
TOMAS 関東 1,400~ 大学生~
個別指導キャンパス 関東、関西 1,200~ 大学生~
東京個別指導学院 全国 1,100~ 大学生~

 


ここからはタイトルにあるように指導のコツについて見ていきます。

  1. 子どもたちの気持ちを掴め!生徒に好かれる方法とは
  2. なかなか結果が出ない生徒には何て声をかければいいですか?
  3. やる気が無い生徒をやる気にさせるには?
  4. この講師・授業はスゴイ!と思ったことはありますか?
  5. 指導科目別、ワンポイントアドバイス
    6.【特別編】 指導マニュアルがしっかりしている塾
 

1. 子どもたちの気持ちを掴め!生徒に好かれる方法とコツとは

                            塾講師


・生徒さんと共有できる話題を持つと、早く仲良くなれます。話題がなくても、生徒さんが好きだと言った音楽や本を見聞きして次回話せるようにしておくと、生徒さんも喜んでくれるし、いままで自分になかったものも得ることができます。


・まずは話を最後まで聞いてあげること。たしなめはしても相手を否定しないこと。


・自分がどういう人間であるかどうか知ってもらうことが大切



・生徒から打ち解けるのは難しいようなので、先生の方から挨拶などまずはなんでもいいので声をかけることが大事



・時には厳しく叱り、成績があがったときは思い切りほめてあげるというメリハリ、そして生徒とは友達ではないという適度な距離感が大切

 

・とにかく笑顔でいること


相手のことを知ろうとする姿勢と、自分のことを知ってもらう姿勢が大事なようですね。
全部をやろうとしなくても、少しずつ心がけていくだけでかなり変わりそうです。



2. なかなか結果が出ない生徒には、なんて声をかければいいですか?

                       

なかなか結果が出ないときは?

受験経験のある方は、なかなか成績が上がらず苦労したという方もいるのではないでしょうか?

自分ではなく生徒がそうなってしまったとき、どのように声をかければいいのでしょうか。

気になる塾講師の経験談はこちらです。

 

・苦しいときは実力が一番伸びているときだから,諦めないで努力を続ければ必ず力がつくし,あの時投げ出さなくて良かったと思える時が来る。諦めるのはいつでも出来るから,今までせっかく頑張って来たんだからここで踏ん張っていこうと伝える。


・成績はすぐには成果が見えないものだと言って、そのうえで、成果が見えていないときでも勉強をしなくてはいけないことを示唆し腐らないようにします。


・「頑張れ」ではなく「頑張ってるね」と声をかけるようにしています。プレッシャーをかけすぎず、それまでの努力を認めた上で新しく課題を提示すればいいです。


・ただ単にやりなさいと突き放すのではなく、先生も一緒に頑張るよという姿勢を見せることが大切だと思います。


・まず褒めたうえで、具体的に出来なかった箇所をあげて、その部分さえ克服すればもっと点数があがるよ。という言い方をしてあげる。


・「成績というものは、そんなに急には上がらないものなのだよ。でも、確実に少しずつでも成長はしているよ。ほら、この前解けなかったこの問題、ちゃんと解けるようになってるじゃん!」


・生徒にやれば出来るという感覚を身につけさせてあげることが大事です。そして、現状の勉強の仕方を改善させることが重要だということを教えてあげることが大事かと思います。


生徒の性格や置かれている状況を考え、褒めてあげることが大事なようですね。
 




3. やる気がない生徒をやる気にさせるコツは?

                             生徒のモチベーションを上げるコツとは?


塾には、勉強が苦手で親に連れられてきたという生徒もいます。
そんな「勉強嫌い」な生徒たちに対し、先輩塾講師はどのように接してきたのでしょうか? 


・生徒がやる気が無い時は、講師側が「人に伝わる程」のやる気を見せるしかありません!


・まず、生徒の話を聞き、何がやる気を奪うのか、どうして勉強をしたくないのかを探る(体調や部活動など)。生徒の立場に立つことが大事。自分が高校生のときは、そんな甘えたこと考えたことなかった、などと考えて、自分本位なことを言わないようにする。


・生徒の話を聞いてあげることで、一時的に「勉強しなければいけないんだ。」という生徒さんが異常なまでに抱え込んでいる義務や束縛感から解放させる。


・場合によってはきっぱり突き放し、「自ら学びとる姿勢がないと、単に塾に行くだけで成績が伸びたりはしない」ことを自覚させる。

 

・勉強を絶対上から押し付けないこと。押し付けられると生徒は余計やる気をなくすので、まずは勉強の楽しさを実感してもらうのが大事。

 

・生徒さんに対して自分のできることを100%提供するという気持ちが生徒に伝わると、よい緊迫感が生まれる。


・小テストのレベルを下げ、点数が上がれば、生徒は自分の努力が成果になったと気を良くしてくれる。褒めるときは、褒めることと並行して講師自身の喜びも伝える。


・お楽しみの時間をつくってあげること。サッカーが好きな子には、ワールドカップの話を振ってあげると目を輝かせていた。


・まず、必ず目標を決めさせる。目標なくして成績向上はありえない。


・受験生なら、高校・大学生活がいかに楽しいかを話す。

 
 

塾講師の態度一つで、生徒の学習意欲は変わるものですね。
熱血教師になれとは言いませんが、生徒と向き合う姿勢を見せることが大事ですね。



4. この講師・授業はスゴイ!と思ったことはありますか?

                              すごい!?塾講師

・生徒のモチベーションをあげるのがうまい先生。生徒が面倒に思いがちな毎回のテストも、やる目的等をユーモアを交えつつ明快に説明されているので、楽しく好成績をとってくれているようだ。


・まず授業の始めに必ずその時教える項目に絡めたちょっとしたネタをやって生徒の興味を持たせています。そして実際の解説も堅い言葉遣いでなく若者言葉を使ったりして生徒が聞きやすくしています。説明の仕方も面白い例えを使ったりしているのでイメージしやすいし印象にも残りやすいです。


・ある先生は、授業に入れるような雰囲気・流れを作るのが本当にうまくて驚きました。   今日扱う単元を学べば~なことができる   いま勉強した~が役立つ   などなど、生徒が興味を持つような工夫をたくさんして机に向かう準備をしていました。


・板書がしっかり系列化されていて、講師が見ても、生徒が見ても理解しやすそうだと感じた授業


・一人ひとりの生徒に、個別のテスト対策用プリントを作っている講師。

 

・あらゆる教科書やテキストのどのページにどの分野が載っているかを把握している。



たとえバイトでも教えるのが上手い人は本当にいますよね。
この中から真似できるものはしたいものです。
 


5. 指導科目別ワンポイントアドバイス

「モチベーションの上げ方よりも、教科ごとの教え方がわからない!」

そんな方に向け、科目ごとのワンポイントアドバイスをお教えします。

 


数学・算数

・口頭だけでなく図や絵を使ってあげることだと私は思います。文章題が苦手という生徒も、図を書いてあげると解けるようななったりする子がいっぱいいます。


・生徒の性格を見きって、「この子は公式の丸暗記をさせたおうがいいなぁ」とか「この子は数式の意味を理解させたら、何でも応用できるだろうなー」とか考えて基礎を教えます。後は普通の計算ができない子が多いけれどもそういう子に限って応用をやりたがるので、生徒にはまず我慢させて計算練習をさせて学力の地盤をまず作っておくことからはじめます。


・答え合わせの際、途中式をきちんとチェックすること。それによって、その生徒がどこを理解できていないのかがわかる。途中式は省略せず、しっかり書かせるように毎回チェックする。



 

英語

・リーディングの教科書を授業で音読させることです。単語を発音することで黙読よりも意味を覚えますし、音読をしていると自然と文章の構造を覚えるため並び替え問題対策にも最適です。


・まず英語に興味を持ってもらうことを意識しながら授業をするといいと思います。例えば、音楽が好きな生徒なら洋楽を聴かせたり、歌詞を読み解くなど、授業のあいまに「勉強」とは感じないようなものを取り入れてみます。


・英語は積み重ねがとても大切な科目なので、あまり勉強が得意でない生徒には特に、”新しい単元を授業で行う→宿題に授業でした内容+過去に授業をし身についていなかった単元(代名詞など)を出す”といった宿題で復習を行うかたちで進めています。

 

  

国語

・ほとんどの子は国語を曖昧な教科と思い込み、特に選択問題の場合、根拠を持たないで適当に解答します。まず、解答には明確な根拠があり、それは文章中にあるということを意識付けさせることです。


・朗読後、「何を言いたいのか」、「サブタイトルは何とするか」、「どの文章が印象に残っているか」等尋ねて、問題意識と要約力を高めます。

 

・記号選択問題しか答えない(長文読解や記述回答が面倒だと思っている怠慢な)生徒には、「どこがポイントか」、「キーワードは何か」等一つずつ尋ねながら、思考過程を協働して「考え方」を身につけさせます。

 


社会

・社会を学ぶ上で大事なのは「論理的流れ」です。弥生時代が縄文時代のあとなぜ起こったのかは「米の伝来」という論理から生まれるし、熱帯で雨が多いのは「太陽」という論理で説明できます。無機質に暗記するのではなく、個々の知識を有機的に結びつける論理を教えることで楽しく学習でき、成績も向上します。

 


理科 

・理科は、身近なものを使ってプチ実験を行って印象づけることがポイントです。力のモーメントの場合は、割り箸を使って重心を求めたり、生徒と一緒に実験をやっていました。

 

 
いかがでしたでしょうか?
今回挙げたものが全ての生徒に当てはまるわけではありませんが、勤務する際の参考にしていただければ幸いです。

 
 
 

6.【特別編】 指導マニュアルがしっかりしている塾

「自分で指導方法を考えるのは難しい」
「うまく指導できるか心配」
 
そんな方に向け、今回は指導マニュアルがしっかりしている塾をご紹介。
実際の塾講師から聞いているので、その声とともにご紹介します。
 


 おすすめ①明光義塾

個別指導で教えやすい!手当と事務給が出るおすすめ塾

■エリア
全国に2000教室
■時給
1コマ95分1845円〜2400円
(時給換算で1165円〜3300円)(東京・神奈川での時給)
■服装
スーツ着用(ビジネスカジュアル)
■特徴
・日次手当、事務給がしっかり支給
・多少の茶髪なら勤務可能
・スーツや資格講座の割引制度がある

■経験者の声
・少なくとも入ってしばらくは受け持つ生徒を固定しなくてもよいので、シフトが比較的自由(曜日を固定しなくてよい)
(K. Mさん、東京大学、修士2年生)
・一定程度マニュアルが定式化されているので、それほど自由にやるというよりは、決められた通りにやることになります。
(M. Tさん、京都府立医科大学、学部5年生

この塾の案件はこちら! 

 

 

おすすめ②森塾

私服OKな上、ボーナスも出るおすすめ塾

■エリア
関東が中心
■時給
1125円〜2400円
(1コマ80分1500円〜3200円) 
■服装
私服OK・茶髪不可
■特徴
・年に3回ボーナスあり!
・講師同士の交流が盛ん(一緒に花火大会に行ったりなど!)

■経験者の声
・テキストの内容を教えるだけの授業で、マニュアルがしっかりしていたので、その通りに授業ができるよう、他の新人の講師と形式的に授業をした。
(G. Sさん、一橋大学、学部1年生)

この塾の案件はこちら! 
 
 
 

おすすめ③早稲田アカデミー

高時給で、規律を重視する大手塾

 ■エリア
関東が中心
■時給
時給2,200~2,400円程度
■服装
スーツ・茶髪不可
■特徴
・授業の準備時間短め
・合同研修など研修が充実

■経験者の声
・授業は自身のスタイルではなく、塾側が用意しているマニュアルを元に授業を行う事が必須。また、一人前の講師である責任を自覚するため新任講師研修会や年二回全校舎で合同の講師研修会を行う。
(E. Kさん、日本大学、学部4年生)

この塾の案件はこちら! 
 
 
 
 
いかがでしたでしょうか?
指導法は色々あれど、最初はマニュアルがしっかりしている塾がいいという方は、参考にしてみてください。
 
1万件以上の求人から独自の条件(私服OK、置きスーツOKなど)で 検索できるのでおすすめです。
まずは求人をチェックしてみましょう。
 
難関大生の3人に1人!が登録中!
t-newsに登録して塾講師ステーションの案件を見る! 
 

塾講師の未経験者にオススメの教室!

■個別進学指導塾「TOMAS」 
・エリア:関東
・時給:1,600円〜(個別指導)
・シフト:週1日から可能
・特徴:授業以外の事務業務や研修会出席の手当は別途支給!昇給制度もあり!

■早稲田アカデミー
・エリア:関東
・時給:2,350円~
・シフト:週1日1コマから可能(勤務曜日や時間等は相談制)
・特徴:カリキュラムや教材が充実&丁寧な研修で未経験も安心!

■やる気スイッチのスクールIE
・エリア:全国で展開中
・時給:1,165円~
・シフト:週1日1コマから可能(勤務曜日や時間等は相談制)
・特徴:コーチング研修等、研修制度が充実!就活応援セミナーもあり!

■明光義塾
・エリア:全国で展開中
・時給:1,165円〜(個別指導)(東京・神奈川での時給)
・シフト:週1日1コマから可能(勤務曜日や時間等は相談制)
・特徴:大学の授業もサークルも、バイトと両立できる♪