• 学業
  • 2013/04/05

【SFC】三田・日吉との相違点に注意!履修登録のすゝめ

特殊なSFCの履修登録

慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス、通称SFC。三田・日吉といった「慶應と言えば!」な“本キャン”(本部キャンパス)からは遠く離れた、藤沢にある“いなキャン”(田舎キャンパス)です。SFCには、総合政策学部・環境情報学部・看護医療学部の3つが入っています。「総合政策?環境情報??一体何それ!!」と思えるような、不思議な学部名からも分かるように、「慶應であって慶應でない」とも言われる、特殊なキャンパスであります。そんなSFC、履修登録の仕方もちょっと特殊。今回は、実際にSFCに通っている私が、SFCの履修登録についてご紹介いたします!

授業第1週目は「ショッピングウィーク&履修選抜期間」

SFCの履修登録の大きな特徴点、それは「見学・お試しをしてから決める」という点です。SFCでは、履修登録期間が、授業開始日からちょうど1週間経ったころに設定されています。これは、第1週目が「ショッピングウィーク&履修選抜期間」に設定されているためです。ショッピングウィークとは、お試し期間のこと。第1週目、学生は色々な授業に自由に顔を出し、まるでショッピングをするかのように、興味を持った授業をピックアップしていきます。つまり、各科目、第1回目の講義は「ガイダンス」となります。このガイダンスでは、授業の概要説明などの他に、「履修者選抜」が行われる場合があります。そう、SFCでは、取りたい授業がとれない場合も多々あるのです。人数制限のある科目は、第1回目の講義で履修者選抜を行うので、必ず出席することが必要です。人気の授業になると、履修者選抜の倍率は10倍を優に超えることも。

履修選抜の結果が発表され、やっと履修申告へ。

各授業、履修者選抜を終えると、随時その結果をSFC-SFS(※)や学事の掲示板で発表します。学生はその結果を見て、一喜一憂し、最終的に履修申告する授業を決定します。ちなみに、履修者選抜を受けていない、もしくは落選した授業を履修申告しても、無効となりますのでご注意を。(※人数制限がなく、履修者選抜を行っていない授業は、第1回目の講義に参加していなくても、申告可能です。)履修申告はkeio.jpというネット上で行います。ここは、三田・日吉と同じですね。

SFC-SFS・・・SFCが独自に持つwebシステム。IDとパスワードを入力し、ログインして使用する。「マイ時間割(※詳細は後述)」や「学習プラン」、「シラバス閲覧」、「残留申請(※)」などができる。
残留・・・授業課題作成などを、大学に泊まり込みで行うことが認められている。この制度を利用し、大学に住み着くツワモノも。

ショッピングウィーク前にSFSで仮時間割を作ろう! 

なんとなくSFCの履修登録の仕組みが分かったでしょうか?「複雑で難しい……」と思った方は、ぜひ新歓などで先輩に質問してみてくださいね。授業の第1週目、ショッピングウィークまでに、各自シラバス(紙媒体の他、SFSでも閲覧できます)を参考に、仮時間割を組んでみましょう!仮時間割を組んでショッピングウィークに臨むと、非常に効率的です。仮時間割はSFSの「マイ時間割」から組むことができます。シラバスには、履修選抜の有無も書いてあるので、取りたい授業の選抜の有無を事前に確認し、選抜の受け忘れのないように。また、SFSから、前学期までの授業アンケートの結果が閲覧できます。様々な評価項目が、受講者によって5段階評価されている、「食べログ」の講義版のようなものです。アンケート結果には、「出席なし」「レポートがえぐい」「実は抜き打ちテストがあるよ」など、履修者に嬉しいお得な情報も。ぜひチェックしてみてください!

その他、授業を選ぶうえでのコツなどは、本キャンと同じです!こちらを参考に仮時間割を組んでみてください!⇒【慶應義塾大学】頼るべきは先輩!履修登録のすゝめ


 

オススメ書籍
学力と階層 / 苅谷 剛彦 / 朝日新聞出版
アメリカのスーパーエリート教育 / 石角 完爾 / ジャパンタイムズ; 改訂版
なぜ日本の大学生は、世界でいちばん勉強しないのか? / 辻 太一朗  / 東洋経済新報社
関連リンク
 関心?楽さ?実用性?先輩たちが履修登録で重視したこと
 想像以上にカオス!履修登録は先輩に学べ!
  行かなきゃ損!?楽しさいっぱい新歓体験談
  • 記事執筆:下川
  • t-newsで学生スタッフとして記事を書いています!
  • 神奈川県の田舎キャンパスに通っています。
  • 最近麻雀を覚えました!