- 会員限定
- ID : 29919262
- 掲載期間 : 2025/08/19 〜 2025/10/30
【最寄り駅は池袋から20分】時給1,530円!土曜日 午前中勤務できる方!中高生10名程度の探究活動のサポート
探究プログラムにて生徒さんの探究活動のサポート・運営改善をお願いします。 これまでのご自身の探究経験を活かし、生徒さんの探究活動をサポートして下さい。 ---------...
注目ポイント
■新しいスタイルの教育サポートを学校現場で!
2022年度からスタートした、新しい高校学習指導要領で導入された「探究」。
その先進的な実施校での活動サポートの依頼がありました!
探究活動では、生徒さんが自分でテーマを決め、調査・実験を行い、分析・考察してまとめていきます。その一連の活動をサポートしていただきます。
活動は大学のゼミのようなスタイルで進みます。
サポーター1名に最大10名ほどの生徒さん(中1~高3まで学年は多様)がつき、それぞれの生徒さんが進める探究に対し、アドバイス・フィードバックしていただきます。
![]() |
時給1,530円 交通費別途実費支給 |
---|---|
![]() |
正式な日時が確定次第改めてご案内いたします。 ◎2025年5月以降3月上旬までの予定 ※参考:2024年度は毎週土曜日10時30分~12時30分での実施 ※学校が休み(夏・冬)・授業が... | ![]() |
西武池袋線 ひばりが丘駅近くの学校 |
![]() |
|
- 大学生歓迎
- 未経験・初心者歓迎
- 交通費支給
- 友達と一緒に応募OK
職種 | 教育その他 |
---|---|
仕事内容 | 探究プログラムにて生徒さんの探究活動のサポート・運営改善をお願いします。 これまでのご自身の探究経験を活かし、生徒さんの探究活動をサポートして下さい。 ------------------------- 〇具体的には・・・ ------------------------- ●毎週の探究授業のサポート 各クラスを巡回しながら、生徒の探究が円滑に進むようなサポート ●カリキュラム・運用改善 より良いプログラムになるように運用改善業務 ●生徒の探究へのフィードバック 探究を進めていく中で出る生徒さんの悩みや、行き詰ってしまう段階でアドバイスやフィードバックの実施。 ------------------------- 〇勤務形態 ------------------------- 基本的に学校現地での勤務 ※学校側のやむを得ない事情によりオンライン勤務に切り替える場合があります ※勤務が確定したら、基本的にすべてご勤務いただきます。 どうしてもやむを得ない場合のみ(年間2~3回程度)事前に申請の上欠勤いただくことは可能です。 ------------------------- ◎こんな方にオススメ!! ------------------------- ・研究が好きで研究の楽しさを中高生に伝えたい! ・高校生のときに体験した探究活動の楽しさを伝えたい! ・学校現場で勤務してみたい・中高生と接してみたい! ------------------------- ◎こんな方にオススメ!! ------------------------- ・研究が好きで研究の楽しさを中高生に伝えたい! ・高校生のときに体験した探究活動の楽しさを伝えたい! ・学校現場で勤務してみたい・中高生と接してみたい! |
勤務時間 | 正式な日時が確定次第改めてご案内いたします。 ◎2025年5月以降3月上旬までの予定 ※参考:2024年度は毎週土曜日10時30分~12時30分での実施 ※学校が休み(夏・冬)・授業がないとき(定期試験など)以外は基本的に実施 ※3月上旬に集中実施期間あり(年間実施27回の計画) |
エリア |
東京都東久留米市 西武池袋線 ひばりが丘駅近くの学校 |
給与 | 時給1,530円 交通費別途実費支給 |
注目ポイント
■勤務は土曜日!最寄り駅は池袋から20分弱
勤務は毎週土曜日のため、平日は大学で忙しいという方でも勤務可能です!
また、最寄り駅は池袋から西武池袋線で20分弱のひばりが丘駅。
副都心線や有楽町線が直通しているため、多方面から電車1本で出勤可能です。
◎西武池袋線
・池袋駅→ひばりヶ丘駅 急行で15分
・所沢駅→ひばりヶ丘駅 急行で 7分
◎西武バス
・武蔵境駅→ひばりヶ丘駅 約30分
・朝霞台駅→ひばりヶ丘駅北口 約30分
(北口のバス停→ひばりヶ丘駅 徒歩5分)
■探究活動をサポートしている『探究メンター』の声を紹介☆
◎生徒との関りで思い出に残っている体験
---------------------------------------------
一番最初の探究のテーマを選ぶ段階で、2つの探究内容で迷っていた生徒がいましたが、最終的にはメンタリングを通じて「大学生メンターと話してこのテーマを選ぶことが出来ました」と言ってくれたことです。生徒の背中を押して、前進できるきっかけを作れたことが嬉しかったです。また、研究を始めた当初は迷走してしまう生徒さんもいましたが、数週間後には興味深いテーマや内容の整理の仕方を見せてくれて、成長を感じました。
(K.Mさん 千葉大学 文学部 行動科学コース 在籍)
◎探究メンターの体験を通して
--------------------------------------------
探究メンターになったことが大学生活のターニングポイントだと思っています。探究サポートを通して、遠くの知らない高校生と出会い、探究のお手伝いができた体験はとても貴重でした。また自分自身が地方出身ということもあり、地方の学校だとパソコンの普及が十分でなかったり、都心の高校と比べて格差を感じたりすることもありました。もっとIT環境が広がり、それらの環境を利用して全国の大学生との交流や、探究サポートプログラムが広がっていったらいいなと思っています。
(Tさん 一橋大学 在籍)
◎大学生・大学院生がメンターをすることの意義とは
-----------------------------------------------
授業の中でも、先生ではない大人に相談出来るという点で親しみやすさがあるところだと感じます。私が高校生の時は探究メンター制度が無かったのですが、もし存在していたらより深い探究が出来たかもしれません。大学生は、学問に入門した段階の人が多いからこそ、選択肢を提供することで生徒にとって親しみやすく、有意義なサポートが出来ると感じます。
(K.Mさん 千葉大学 文学部 行動科学コース 在籍)
■選考フロー
書類選考
↓
1次面接
↓
2次面接
↓
合格
※1次面接終了後、弊社担当社員との2次面接(面談)を行っていただき合格した方のみ正式に都立高校へのレギュラー案件にご参加いただけます。