• バイトあれこれ
  • 2014/12/02

【バイト体験談】子供好きには必見!コミュニケーション能力も身に付く学習塾のアルバイトとは?

はじめに

t-newsでは、大学生にとって役立つような様々なアルバイトを紹介してきました。中でも、今回は「塾講師」のアルバイトを紹介します。家庭教師とは違い、塾の中で様々な生徒に授業を行ったり、個別で生徒を指導したりする塾講師のお仕事。そんなオシゴトの裏側や本音を、実際の経験談を基に紹介していきますので是非ご覧ください。 

塾講師って、実はこんなお仕事!

Q.塾講師の具体的な仕事内容を教えてください。また、実際の業務を行なった時の印象的なエピソードがあれば教えてください。

 公文教室で幼稚園児から高校2年生を対象に国語、英語、算数、数学の採点と質問に答える仕事をしていました。幼稚園や小学校の生徒さんたちは親の勧めで来ている子が多いので、勉強が嫌いにならないように楽しみながら学力をつけれるな環境になるように心がけていました。どんなにやる気がない態度できても、諦めずに丁寧に教えるように努めました。いつも教室で苦労していた教え子が学校のテストでいい点を取れた時に自慢気に報告してくれる屈託の無い笑顔がとても印象に残っています。

塾講師アルバイトの”あの”経験が学びに・・・!? 

Q.アルバイトで身についた、もしくは視野が広がったりこれは勉強になったと感じた経験を教えてください。

この仕事で身についたことは、コミュニケーション能力だと思います。ただコミュニケーションと言っても、ただ初対面の相手とでも話しを弾ませて打ち解けるだけではなく、細かな相手も気持ちも感じとれるように、常な気にかける習慣がつきました。また、根気よく教えることで、自分自身の集中力もよりバイトによって高められたと思います。

そんな学びが今では、こんな所でも活きています!

Q.上記のようにアルバイトで身についた・学んだ経験は、その後のご自身の活動(ゼミ、サークル、別のアルバイト、就職活動など)でどのように活きていますか?

大学ではテニスサークルのキャプテンとして活動しているので、先輩方や後輩、同期との意思疎通がとても肝心です。また様々な意見をまとめサークルを運営していかなければなりませんが、アルバイトで得た相手の気持ちを相手の立場になって考え、どのようにすれば快適に楽しく時間を共有できるのか思いやることを心がけるようになりました。まとめることの難しさとともに相手を思いやることを考えることで、サークルの役職としての責任も重さも感じて活動しています。この責任感は将来、仕事をする上でも任せられたことをきちんと遂行していく意思の強さに繋がると思います。

こんな人におススメです!!

1. コミュニケーション能力をつけたい人。根気よく物事に取り組むようになりたい人。子供が好きな人。

生徒に教えることで、諦めずに集中して相手を思いやりながらする仕事で、たくさんの子供達に囲まれてする仕事だから。

 終わりに

いかがでしたでしょうか?こうして振り返ってみると、みなさんの周りにもアルバイトの中では当たり前の経験やエピソードが、実は今の生活や活動の中で大きく活きているなんていうことがあるかもしれませんね。みなさんもぜひ一度、塾講師のアルバイトを行なってみてはいかがでしょうか!?素敵な学びや経験に繋がるかもしれませんよ。

  塾講師バイト・塾アルバイトの求人|塾講師ステーション

関連リンク

バイトしないなんてありえない!バイトで稼ぐ生活費 
バイトを始めるまで知らなかった…。こんな社会(企業)の裏側
【バイト体験談】美容が学べて、PC操作もうまくなる?知られていない調査のアルバイトとは?