- バイトあれこれ
- 2014/12/05
【バイト体験談】バイトでプロ意識を持とう!塾講師のアルバイトとは?
はじめに
t-newsでは、大学生にとって役立つような様々なアルバイトを紹介してきました。中でも、今回は「塾講師」のアルバイトを紹介します。家庭教師とは違い、塾の中で様々な生徒に授業を行ったり、個別で生徒を指導したりする塾講師のお仕事。そんなオシゴトの裏側や本音を、実際の経験談を基に紹介していきますので是非ご覧ください。
塾講師って、実はこんなお仕事!
Q.塾講師の具体的な仕事内容を教えてください。また、実際の業務を行なった時の印象的なエピソードがあれば教えてください。
担当児童や生徒の受験指導や学校の補習等を通して、日々の成長を共に歩みながら経験できるので、教育分野に興味や関心がある方はぜひ経験して欲しい仕事だと思う。 生徒達がわからない単元や問題を、順を追って的確にかつ段階的に理解させる指導技術や、どのような説明だと彼らにとって理解しやすいのか指導者側としても推敲するいい機会にもなるから。 何より、分からなかった問題が理解できた時には生徒達の顔や雰囲気も一転して明るくなり、嫌いだった勉強が理解できて好きになったと奇譚なく述べてくれる彼らの素直さに、気恥ずかしさとともに嬉しさも感じることができ、やりがいのある仕事だと思うから。
塾講師の”あの”経験が学びに・・・!?
Q.アルバイトで身についた、もしくは視野が広がったりこれは勉強になったと感じた経験を教えてください。
自分の考えを相手にわかりやすくかつ的確に伝える方法や、普段気にも留めていなかった学問の奥深さを再認識させられた。 より高いレベルの指導が求められる際には、いわゆる点を取るための受験生の知識ではなく、その教科なら何でも答えられる位のプロ意識と能力が求められる。その結果、それぞれの単元を学び直すことで、学生だった時とは違った視点から勉学と向き合うことができ、その本質や面白さと難しさを心から楽しめるようになった。 また、同じ分野や似たような気概の先輩講師や後輩講師との交流の機会が自然と増えるため、お互いの得意な部分を互いに吸収し合ったり、役割分担をすることでより効果的な指導を展開できたりと、日々程よい刺激の中で生活できるので以前に増してより充実した日々を過ごせるようになったと思う。
そんな学びが今では、こんな所でも活きています!
Q.上記のようにアルバイトで身についた・学んだ経験は、その後のご自身の活動(ゼミ、サークル、別のアルバイト、就職活動など)でどのように活きていますか?
「自分の考えを簡潔に相手に伝え、理解させる」一見単純そうに見えるが、普段から教え伝えることを仕事とすることで、他者に対して伝えることの難しさや工夫すべき具体的なポイントが明確な物として認識できるようになった。その結果、相手の理解に合わせた説明の方法だけでなく、限られた時間内に重要な部分を伝える際の論理的な説明等が自然と頭の中で意図せずとも構築できるようになり、塾の生徒だけでなく保護者の方や、他業種の方々からも非常に理解しやすい説明だったと好評を得ることができた。 教育分野に限らず他業種でもコミュニケーションや業務を遂行する上で、自分の考えを明確に伝えることはお互いの理解を深めるだけでなく、円滑な人間関係を構築する上でも多いに役立つ武器になるだろうと日々実感している。
こんな人におススメです!!
1. 将来教育分野で仕事をしようとしている人、後輩や部下の指導をする予定の人等
他人を教え諭す上で、役立つ様々な技術や話術を学ぶことができるから。
終わりに
いかがでしたでしょうか?こうして振り返ってみると、みなさんの周りにもアルバイトの中では当たり前の経験やエピソードが、実は今の生活や活動の中で大きく活きているなんていうことがあるかもしれませんね。みなさんもぜひ一度、塾講師のアルバイトを行なってみてはいかがでしょうか!?素敵な学びや経験に繋がるかもしれませんよ。
関連リンク
【バイト体験談】飲食店のマネージャー?飲食店マネージャーのアルバイトとは?
塾講師とは?アルバイト・バイト用語辞典
バイトしないなんてありえない!バイトで稼ぐ生活費