はじめに
皆さんは大学生のバイトでまず思いつくのはどんな職業ですか?
飲食業、コンビニバイト‥様々な仕事が思い浮かぶと思いますが、やはり学生バイトの王道として塾講師があげられると思います。その塾講師の仕事に対するイメージとはどのようなものでしょうか?
仕事内容が大変そう、、、
時給は高いけど、準備が忙しそう
と考えている人も多いことと思います。
では、なぜ塾講師のアルバイトを続ける人たちがいるのでしょうか?塾講師を続けたくなる理由、やりがい等について考えていきます。
すぐに求人を探したい方はこちら
大学生の満足度ランキング
英才個別学院★4.2
→未経験歓迎!研修DVD貸し出し可!早稲田アカデミー★4.12
→得意な1科目でOK!研修制度が充実!東京個別指導学院★4.07
→顧客満足度No.1!学歴不問!!TOMAS★3.93
→昇給制度あり!事務手当別途支給!
続けて良かった塾講師!!
やりがいがある仕事 塾講師!!
やっぱり生徒との信頼関係が築けて、頼りにされるようになるとやめようにもやめられません。時給が低くても生徒のためなら頑張れるし、やりがいを感じる限り続けられます。
(東京大学 教養学部理科一類 2年生 / 女性)
初めて担当した女子中学生は中2の終わりでbe動詞と一般動詞の区別がつかない状態でした。指定のテキスト以外に個人的に補助プリントを作ったり、be動詞の説明だけで80分かかってしまったこともありました。中3になった今、英語の定期テストで高得点をとり、地元の私立進学校を目指せるまでになったのを見ると、自分のことのようにうれしく感じられます。
(慶應義塾大学 商学部 1年生 / 女性)
わたしは塾講師をしています。時給が高いイメージしかなかったのですが、予想以上に時間外労働が多い上に生徒を任されているというプレッシャーがあります。しかし、生徒の成績が上がって報告してくれた時などにやりがいを感じ、出来るだけ長く今交流がある生徒と関わっていたいと思い続けています。
(杏林大学 保健学部 1年生 / 女性)
授業の準備等で労働が時給の割に合わないことがあると思いますが、その分生徒の成績向上、志望校合格等目に見える形で結果が出てくると自分のことのように嬉しいものです。
また、塾講師を続けていると生徒との信頼関係が築け、頼りにされます。そこから仕事に対するやりがいがうまれてくると思います。
塾講師探すなら、t-newsの姉妹サイト「塾講師station」で探そう!
自分も成長できる仕事 塾講師!!
まず、個別指導の塾講師であったことが、私が塾講師のアルバイトを続ける理由です。小中学生がお客様にあたるわけなので、学期が終わるまでは一貫したサービスを提供するべきだと思いました。なので、学期の区切りでなければ辞めてはいけないと思い続けてきています。第二に、一つの仕事を一定の期間続けることの大変さを知り、そして続けられたという実績をのこすためでもあります。
(東京外国語大学 外国語学部 2年生 / 女性)
私は塾講師のアルバイトを続けます。第一に、私は将来教員になりたいと思っているので、いろんな個性のある子供達とふれあって経験を積むことが大切だと思ったからです。そして第二に、学校の同じ学科の友達が自分と同じ塾講師のバイトを頑張っている姿を見て、お互いに励まされるからです。
(お茶の水女子大学 文教育学部 1年生 / 女性)
塾講師は生徒に対して責任を持つ仕事です。だから、責任感を持って仕事に取り組むことになります。そこから、自分自身も仕事をやり続ける力をつけられます。
また、生徒と話したり、頭を使い人に指導する仕事であるから、他の仕事や将来に役立てることができます。学生が多い職場であることも多いので、多くの仲間ができ、充実した大学生活を送りたい方にはうってつけかもしれません。
まとめ
塾講師という仕事は、人によって、大変に思えたり、つらかったり、休めない重圧があったりと、ひょっとすると辞めたくなることもあるものかもしれません。しかし、生徒から信頼され、さらに結果が出てくるとそこからやりがいも生まれてくると思います。また、生徒だけでなく自分自身も成長させてくれる仕事です。
まだ、塾講師をやっていない皆さん、これからぜひ始めて見てはいかがでしょう。
「辞めたいなぁ」と思っている塾講師の皆さん、これから生徒から信頼されたり、自分自身も喜べることが起きるかもしれません。
しっかり考えたうえで、自分にとって本当に良い選択をすることができるといいですね。
関連リンク
【塾講師】成長の第一歩!バイトを通じて気付いたこと5選
【塾講師】就活にも役立つ!アルバイトでの収穫5選