はじめに
こんにちは!
早速ですが、何もお願いしていないのに自宅に不動産案内や、デリバリー店のチラシが入っているという経験はありませんか?
実はあれ、アルバイトとして雇われている人がお金をもらってチラシを投函しているんです。
『ポスティング』➡広告や宣伝を目的として、各家宅のポストに商業目的のビラやチラシを投函することを言います。公共性を有するものを投函することもあります。
実はポスティングは法廷論争になることもごく稀にあるとか。
そんなポスティングのバイトの実態や、現在募集中のポスティングバイトを紹介していきます!
目次
1.ポスティングバイトの仕事内容
2.ポスティングバイトの時給や歩合などの相場
3.ポスティングバイトの評判
3-1.メリット
3-2.デメリット
4.ポスティングバイトの口コミ・体験談
5.ポスティングバイトは高校生でもできるの?
6.日払いのポスティングバイトってあるの?
7.現在募集中のポスティングバイト一覧
8.ポスティングバイトまとめ
1.ポスティングバイトの仕事内容
まずはじめに、ポスティングバイトの基本情報として仕事内容を説明していきます。
ポスティングバイトは、チラシ配布会社と雇用契約を結んで業務を行います。契約をすると、会社に直接チラシを取りに行くか自宅に届けられるのが一般的です。多くて数千枚に上ることがあります。
配布エリア:自宅周辺の決められた地域
持ち物:地図とビラorチラシ
配布時間:昼間
配布エリアは自身の自宅周辺の地域になります。基本的には徒歩での移動になります。自転車やバイクを使う人もいるようですが、狭い住宅街などでは、逆に移動しにくいこともあるようです。手段は各自で任されます。たまに、自転車の貸与がある代理店もあるとか。
持ち物は受け取ったビラと地図になります。地図は配布地域を示したもので、間違えて区域以外に配布しないようにするためです。例えばピザハットのチラシをピザハットのデリバリー範囲外のお宅に配布するのはいけませんよね。
配布時間は基本的には昼間です。というのも夜だと不審者として扱われてしまうこともあるからです。
2.ポスティングバイトの時給や歩合などの相場
ポスティングバイトの時給や歩合の相場はいくらぐらいなのでしょう。
一般的に、時給(日給)制と歩合制に分かれています。
〇時給(日給)制の場合
時給制を採用している場合は、各都道府県の最低賃金になります。時給制を採用している場合は、オフィスに集合し、決められた時間配布をしてオフィスで解散というのが一般的です。日給制を採用しているところもあります。ノルマを設けず、決められた時間配布を行い最低限の日給を得たうえで、配布枚数による出来高のボーナスがつくことがあります。
〇歩合制の場合
歩合制というのは、配布枚数によって給料が支払われる出来高制のことです。成果報酬型なので頑張った分だけ稼ぐことができます。歩合の相場は、一軒家が1枚約5円、アパートやマンションなどの集合住宅では1枚約3円が多いようです。仮に1軒家が300、集合住宅は720の家があるとし、1軒家で20秒に1枚、集合住宅で5秒に1枚配布すると、2hで配り終え3660円稼ぐことができます。あくまで理想の数字であって実際は時給換算するとここまで良くはないそうです(笑)
時給制か歩合制かのどちらを採用しているかはその地域の環境や状況にもよるので一概には言えないのがポスティングバイトの特徴でもあります。
3.ポスティングバイトの評判
次にポスティングバイトの気になる評判を見ていきましょう!メリットとデメリットに分けてみました。
3-1.メリット
・簡単
ポストに投函するだけの仕事なので簡単です。
・シフトが自由
シフトを自由に選択できるので大学や他との両立もすることが可能です。空いている時間を有効活用できるのが特徴です。
・経験不要
未経験でも難しいことはないのですぐに慣れます。
・コミュ力不要
ポストへチラシを投函するので退陣コミュニケーションを必要としません。
3-2.デメリット
・住民の視線が気になる
周りをきょろきょろしながら家の周りを移動しているわけなので、住民の視線が必ずあることでしょう。そのような視線を気にしない人は得意なはずです。
・思ったより稼げない
週に1度や2度であることが多く、配布枚数も決まっているので、副業としてやるなら月に2~3万円といったところでしょう。
・雨の日も行わなければならないこと
時には雨の中仕事をしなければならないことも。カッパは必須アイテムですね!
・住人とトラブルになることも?
ポスティングは住人の苦情になることも少なくないようです。実は最高裁判決が出るほど裁判沙汰になることも稀にあるとか。平成20年の最高裁判例では、塀やフェンスに囲まれた土地に入ってポスティングすることは住居侵入罪が成立すると示されました。また、受付拒否しているにお関わらずポスティングすることはポイ捨てや強要罪になることもあるというので気を付けて下さいね。
以上よりポスティングバイトをおすすめな人をまとめてみました!
〇ポスティングバイトに向いている人
・周りの目を気にしない人(強い精神を持っている人)
・コミュニケーションをしたくない人
・小遣い程度の稼ぎで十分な人
・休みや、空き時間が固定ではない人
・地道にコツコツとやるのが好きな人
このような方におすすめです。
4.ポスティングバイトの口コミ・体験談
ポスティングバイト経験者の口コミ・体験談を紹介していきます。
通常のポスティングバイトは実績制で1枚配ると1円とか2円の報酬を受ける場合が多いですが自分が勤めてた会社では時給制を採用してました。
時給としては1000円越えで1日あたり10時間(移動時間含)ほど働いてました。
日当としては1万円以上稼げて人との付き合いも少ないのでその点が気になる方にはお勧めです。(引用:モッピーバイトhttps://moppy-baito.com/taiken/7696/)
不動産関係のチラシをポスティングするバイトをしています。 僕は不動産会社に直接ポスティングスタッフとして採用されているのですが、まずは不動産会社の広報担当の社員から、今日のルートと地図を受け取ります。 それを持って、マンションにポスティングしていきます。 歩いてエリアを回るので、健康に良いと思いますね。一人で配ることが多いので、自分のペースで仕事できるのがいいところです。 寂しがりやにはキツイかも知れないけど、マイペースに仕事をしたい人には良いと思います。(引用:バイトルhttps://www.baitoru.com/contents/taikendan/posting.html)
自分のペースで働けるという利点があり、人付き合いが少ないから精神的負担が楽というのもありました。
5.ポスティングバイトは高校生でもできるの?
ポスティングバイトは高校生でもできるのでしょうか。
求人を見たところ、高校生でも募集しているバイトもあるようです。学校の下校中に配布することもできます。
ただし、そもそも学生を募集していないポスティングバイトもあるので求人詳細をチェックするようにしましょう。
6.日払いのポスティングバイトってあるの?
稀ですが日払いのとこもあるにはあります。ですが、全額ではないなどの規定がされているところがほとんどです。もし日払いのポスティングバイトを探しているなら、日払い規定のあるバイトを探し、詳細を電話等で確認してみるのが良いでしょう。基本的には銀行振り込みになることを承知してください。
7.現在募集中のポスティングバイト一覧
東京や大阪でポスティングのバイトが人気なようです。必ずしも住んでいる地域でポスティングのバイトを募集しているとは限らないので注意してください。
求人詳細はこちら↓↓↓
8.ポスティングバイトまとめ
簡単ではありますが、ポスティングバイトの評判をまとめてみました。コツコツと努力をするのが好きな人にはおすすめのバイトです。バイトをする際はくれぐれも住民とのトラブルには注意してくださいね。