• バイトあれこれ
  • 2018/12/30

【おすすめの時間帯は?】バイト先への電話のマナー講座

バイト 電話

はじめに

t-news編集部です。

普通の大学生活を送っているだけではなかなかする機会がない電話。

面接に応募したとき、面接の合否を通知するとき、バイトを休むとき、バイトをやめる時等お店に電話する機会は多いです。

そこで、今回は電話するのに適切な時間帯や基本的な電話マナーを紹介していきたいと思います。

 

目次
1. バイトの電話をする場面って?

2. 電話に適した時間帯とは?

3. バイトの電話マナー
 ・応募するとき
 ・合否・採用通知
 ・休むとき
 ・辞めるとき
4. バイトの電話に関するQ&A
5. まとめ

 

1. バイトの電話をする場面って?

そもそも勤務・応募したバイト先との電話をするのはどんな場面でしょうか?

 

  • 応募する(面接の日程を調整するとき)

直接、バイトしようと思っている店舗に電話した場合はその場で面接日程の調整をします。

ネット応募した場合は、応募した店舗から電話かメールが来て面接日程を調整します。

 

  • 合否・採用通知

面接後の結果報告です。

合格者のみに電話、または結果にかかわらず電話してくれる2パターンがあります。

面接時に結果報告日時と同時にどちらのパターンか聞いておきましょう。

 

  • シフトを休む/シフトに遅刻するとき

実際にバイトをしていて、風邪や電車遅延などでバイトを欠席・遅刻する事があると思います。

ラインで連絡するお店もありますが、電話で連絡するお店もあります。

 

  • 辞めるとき

バイトを辞めるときは、会ってきちんと伝えることがマナー的に正しいです。

しかし、中には仕方がない理由で電話で辞める連絡をすることはあります。

 

2. 電話に適した時間帯とは?

お店に電話しても、忙しくて繋がらない場合があります。

またマナー的に電話すべきでない時間帯もあります。

下記に電話NGの時間帯を職種ごとにまとめました。

  • コンビニ:深夜から早朝・お昼・朝/夜の通勤時間
  • カフェ:朝の通勤時間・お昼から15時くらい・休日
  • 飲食店:朝/昼/晩の食事時間帯
  • アパレル:開店後・夕方以降
  • 居酒屋:18時以降・(お昼時)
  • スーパー:開店後・お昼前・夕方
  • カラオケ:19時以降・土日

 

これら以外の時間帯に電話することをおすすめします。

共通して言えるのは15時辺りは割とどこの店舗も空いています。

また、電話をかける場所も多少注意が必要で、静かな場所にしましょう。

 

3. バイトの電話マナー

 バイト 電話

バイト先に電話するときの注意点を紹介していきます。

  • ハキハキと話す

電話は顔が見えないため、声で印象が決まります。

また、尊敬語/謙譲語が完璧に使えるレベルまでは求められませんが、最低限の敬語・丁寧語を使えるかは気にされます。

文末は「です」、「ます」を必ずつけましょう。

  • メモを用意する

面接時に忘れ物や遅刻は厳禁です。

必ずメモを手元に置いておき、いつでも書けるようにして電話をしましょう。

 

面接日程の調整の電話

ここからは場合別に電話の流れを紹介していきます。

挨拶・名乗る

名前と目的をきちんと話しましょう。

ネット応募をして向こうから電話がかかってきた場合は目的を話す必要はありません。

(ex)
突然のご連絡失礼します。○○大学〇年の○○です。
求人情報を見て、お電話させていただきました。採用担当者の方はいらっしゃいますでしょうか?

 

日時調整

向こうが「空いてる日時を教えて下さい」と言ってくるので、それに合わせて空いている日時を提示します。

後から変更することは失礼なので、余裕がある日時を提示しましょう。

お互いの認識違いがないように、決定後再度確認しましょう。

 

面接について

どこで行うか?・持ち物は何か?など面接についての情報を確認します。

履歴書や印鑑が必要かは店舗によって違うので、きちんと確認しましょう。

確認後、「失礼します」と言い、電話を切ります。

必ず向こうが電話を切った後に、電話を切りましょう。

 

合否・採用通知の電話

面接時に言われた結果通知日は、電話に出れるようにしておきましょう。

結果を報告され、受かっていた場合はまず「ありがとうございます!」ですね(笑)

その後、初回研修について伝えられるので必ずメモを取りましょう。


4. バイトの電話に関するQ&A

ここからはバイトの面接に関してのQ&Aを紹介していきます。

 

採用担当者が不在の時はどうすればいいですか?

折り返しをしてくれるか再度を電話をします。

折り返しを提案してもらった場合は感謝の気持ちを伝え、電話が繋がらない時間帯がある場合は伝えましょう。

再度電話をする場合は、向こうの都合の良い時間帯を聞きましょう。

 

留守電だった場合、どうすればいいですか?

なぜ電話をしたのかと名前を名乗り、再度連絡するという旨を伝えましょう。

折り返しの電話が来る可能性があるので、その日中はなるべく電話に出れるように通知設定をしておきましょう。

また、再度電話する場合も必ず相手側に余裕がありそうな時間帯にしましょう。

 

面接日時を忘れてしまったのですが、どうすればいいですか?

面接日時を間違えて面接を迎えるのが一番の失礼にあたります。そのため、相手が忙しくない時間帯を狙い電話をかけるしかありません。

その際は忘れてしまったという事実をきちんと伝えると共に謝罪をし、必ずメモを取りましょう。

しかし、基本的に忘れることが大変失礼な行為なので必ずメモを取っておきましょう。

 

5. まとめ

いかがでしたか?

バイト先との電話って初めはどうしても緊張してしまうと思います。

しかし、最低限の丁寧語を使えていればそこまで不安に思う必要はありません。

特に、ネット応募の場合はかかってくる側で空いている日時を提示するだけなので、気を遣う必要が少なく済みますしね。

勇気を持って、バイトを始めましょう!