• バイトあれこれ
  • 2019/01/24

【NG例も!】バイトの面接 服装を男女/職種/季節別に紹介!


バイト 面接 服装

はじめに

みなさん、こんにちは。t-news編集部です。

バイトの面接に行くときに気になることと言えば、そう服装!

この服を着ていったら、失礼な人って見られて落ちるかな…

とか不安に思う方も多いと思います。そこで今日はバイトの面接時に適切な服装についてまとめていきたいと思います!

目次

1. バイトの面接で服装って見られるの?
2. バイト面接時の服装 ~女子編~
3. バイト面接時の服装 ~男子編~
4. 靴とかアクセサリーの注意点って?
5. 季節ごとに服装の注意点を紹介!
 春・秋
 夏
 冬
6. 職種ごとに服装の注意点を紹介! 
 ホテル 
 郵便局
 カフェ
 アパレル
7. バイト面接時の服装 ~高校生編~
8. まとめ

 

1. バイトの面接で服装って見られるの?

面接の合否は印象に大きく左右されます。服装は初印象を決める重要な要素になりますので、面接官はチェックしてきます。

が、服装で落とすことはほぼありません。

事前に指定の服装を確認しておき、間違った服装で行かないようにしましょう。

スーツの場合は心配する必要はありませんが、皆さんが不安なのは私服の時ですよね。

そこで次の章からはどんな私服で面接に臨めばよいか紹介していきます。

 

2. バイト面接時の服装 ~女子編~

女性の面接時の服装について述べていきます。

トップス:襟つきのシャツやブラウス

トップスは人の印象を決める重要な要素です。

そのため、よりマイナスが少ない服を選びましょう。

具体的には以下のような服は避けましょう。

 ×:胸が空いたシャツ、パーカー、キャラTシャツ、スポーツウェア

なるべく無地に近いものにしましょう。

季節によっては上着が必要になると思いますが、面接中はカーディガン等薄いものを羽織る程度にしましょう。

下:コットンのパンツorスカート

トップス同様に落ち着いた印象を与えることを意識しましょう。

しかし、トップスほど不安視するものでもなく、以下のようなものだけ控えましょう。

 ×:ジーパン、ミニスカート、ショートパンツ、ジャージ

ズボンでもスカートでも短いものはNGです。トップス同様過度な露出は控えましょう。

また、ワンピースに関しても過度な露出がないこと、派手な服でないことの2点がきっちとしていれば問題ないです。

メイク・ネイル

メイクもナチュラルメイク必須です。

前髪は目にかからないようにし、後ろが長い場合が結びましょう。

バイト先によってですが、髪色も黒もしくは暗い茶までが望ましいです。

ネイルは飲食などの場合はせずに面接に行きましょう。アパレル等であれば派手な色や装飾でなければ大丈夫です。

しかし、共通しているのは長過ぎがアウトです。短めにして面接に臨みましょう。

 

3. バイト面接時の服装 ~男子編~

次は男子です。

上:襟つきのシャツ(白が望ましい)

困ったら、襟つきのシャツにしておけば大丈夫です。

白や水色などの淡い色がおすすめです。 

×:パーカー、派手な柄のシャツ、スポーツウェア、ジャージ

パーカーとかはつい着てしまいそうですが、少しだらしない印象を与える可能性があるので控えましょう。

下:綿のズボン(黒が望ましい)

これも迷ったら黒やベージュのチノパンを履いておけば大丈夫です。

逆に

 ×:ジャージ、ジーパン、スポーツウェア

上記の物は避けましょう。

特にジーパンは普段着がちかもしれませんが、面接などの際には適した服装ではないので着ない方が無難です。


4. 靴とかアクセサリーの注意点って?

あまり見られないだろうと油断してはいけない部分です。

普段のファッションと同じように気を使わなくてはいけません。

なので、汚れているものは避けましょう。逆にきれいであればスニーカー、パンプス等ほぼ何でも大丈夫なので服装に合った靴を履きましょう。

以下を除いてですが。

女性
×:サンダル、高いヒール

男性
×:派手な色、サンダル

アクセ類に関してですが、つけているから落とすということはないです。

しかし、アクセサリーを着けて行かないことに越したことはありません。

つける場合は、あまり派手じゃないピアス程度にとどめましょう。

バイト 面接 服装

 

5. 季節ごとに服装の注意点を紹介!

次に季節ごとに注意点を紹介してきます。

春・秋

トップスは女性は襟つきのシャツやブラウス、男性も襟つきシャツ1枚、ズボンは上記記載通りで問題ないです。

もし肌寒さを感じる時は、カーディガンなど薄いものを羽織りましょう。

羽織る場合でもパーカーはNGなのでご注意ください。

夏でもなるべく露出は避けた服装にしましょう。

トップスは男子ならポロシャツ、

が望ましいです。

Tシャツでも問題ないですが、ヨレヨレなものはNGなので注意が必要です。

ズボンは長ズボンの方が良い印象を与えます。

それだけで合否が決まるわけではありませんが、心配な人は長ズボンにしましょう。

また、前述したようにサンダルは絶対アウトです。

シャツだけでは寒いので、ニットやカーディガンを着て行っても大丈夫です。ただ、無地なものにしましょう。

コートやダウンも、もちろん着て言って大丈夫ですが、室内に入ったら脱いで手にかけておきましょう。

マフラー・手袋も同様に室内に入ったら、外すのがマナーです。

 

6. 職種ごとに服装の注意点を紹介! 

最後に職種ごとです。

ホテル

基本私服で大丈夫です!

清潔感があれば、髪も多少染めていたり下ろしていても大丈夫です。

ただ、高級ホテルとなるとスーツ必須の場合もあります。

事前の募集要項を必ず確認しましょう。

 

郵便局

お正月期間に募集がかかる年賀状のバイト。

普段は部活や学業で忙しい大学生や高校生もたくさんバイトするのではないでしょうか?

しかし、普段バイト経験がない分、服装への心配もあるかもしれません。

しかし、上記の点を注意すれば特に心配する必要はありません。

 

カフェ

カフェのバイトも清潔感さえ意識すれば、特に服装を注意する必要はありません。

しかし、爪には注意が必要です。

カフェは飲み物をその場で作るので、お客様が不快に思わないようにネイルはNG、出来るだけ短くしておきましょう。

 

アパレル

募集要項の指示が最優先ですが、私服と書いてあった場合はスーツよりも私服が良いです。

実際に働く際は私服なので、そのイメージを持ってもらうためです。

その店舗のブランドでコーディネートできなくても、落ちることはないです。

ただ、あまり高くないチェーン店の面接で、高いブランドばかりを着るのはおすすめしません。

肩ひじ張らず、前述した点を注意して面接に臨みましょう。

バイト 面接 服装

 

7. バイト面接時の服装 ~高校生編~

高校生の場合、制服で行こうか私服で行こうか悩みますよね。

結論、どちらでも大丈夫です。

学校帰りに面接がある場合は制服で向かいましょう。

私服の場合も上記の章で紹介した服装の注意点をよく抑えておけば問題ないです。

 

8. まとめ

バイトの面接の服装って結構不安になることが多いですよね。

しかし、余程の服装でなければ特に面接官も気にしません。

清潔感のある恰好をして、面接に臨み合格しましょう!