• バイトあれこれ
  • 2020/09/29

【慶應生108人に聞いた】個別指導、集団指導、どっちがいい?

塾講師バイトは時給がいい、新たに覚えることが少ないなどなど、いいバイトと言われることが多いですよね。

今回、t-newsでは実際に塾講師を経験した慶應生108人に塾を選んだ時のことをインタビューしてみました! 

目次

1. 集団と個別のどっちをやってる?
2. 集団授業ののメリット・デメリット
3. 個別授業のメリット・デメリット
4. 塾バイトはどうやって探した?
5. 最後に

 

それでは早速見ていきましょう!

1. 集団と個別、どっちをやってる?

慶應 塾講師

塾講師を始める際に一番最初に悩むのが集団指導、個別指導のどちらがいいのか、ということだと思います。

アンケート結果を見てみると、個別が圧倒的のようですね。
それでは次に、それぞれのメリット、デメリットを見てみましょう。

 

2. 集団授業のメリット・デメリット

慶應生塾講師たちの声を聞いてみました!」

メリット
時給が個別塾よりもいいところ。
デメリット
クラスの曜日と時間が決まっているので、シフトが固定されてしまう。
クラス内で出来る子と出来ない子がどうしても出てしまうため、出来る子が飽きないように心掛けたり、出来ない子が置いていかれないよう注意する必要がある点。

集団授業ではやはり高時給な反面、「クラスを持つ」という制約が大きいところもあるようですね。

 

3. 個別授業のメリット・デメリット

慶應生塾講師たちの意見を聞いてみました!

メリット
別の人に代講を頼めること。
1対1なので座って授業を行えること。
シフトの融通が集団に比べて効きやすい。
デメリット 
生徒一人一人に合わせたカリキュラムを考えなくてはいけないこと。
1対1のため、自分がコミュニケーションを取りづらい生徒に当たると疲れる。

個別授業では融通が効きやすいと回答している方が多かったようです。 

 

4. 塾バイトはどうやって探した?

 慶應 塾講師

慶應生塾講師たちが塾バイトを探した媒体は、ほぼ半数が求人サイト、次点で知人の紹介なようです。

ちなみに、筆者も塾講師バイトを2つやっていたのですが、一つは求人サイト、一つは大学の先輩から紹介されて始めました!笑
知人の紹介だと、その塾のスタイルやシフトの融通、実際にどんな感じなのかを聞くことができるのでオススメです。

 

5. 最後に

ご覧いただきありがとうございました!
この記事が参考になれば幸いです!

これを機に、塾講師バイトにチャレンジしてみてはいかがですか?
ではでは!

tatsumi

著者:tatsumi

慶應で化学を専攻している3年生です。
三度の飯より音楽が好きで、いつか音大留学するのが夢です。