- バイトあれこれ
- 2015/09/01
【はじめて応募される方へ】家庭教師応募ガイド!案件の見方から応募のコツまで徹底解説
家庭教師の案件はたくさんあって、どれに応募すればいいか迷いますよね。
「希望の条件に合う案件が見つからない」
「応募してもなかなか書類選考に通らない」
という悩みを抱えている方もいるかもしれません。
実は、ご自身の強みを活かせる案件を見つけ、書類選考の通過率を上げるためには、案件情報の「見方」がとても重要です。
この記事では、ご自身の希望条件にぴったりの案件を見つけ、効率よく応募するためのポイントを解説します。案件詳細のどこをチェックすればいいのか、一緒に確認していきましょう。
①自分の条件に合う案件を絞り込み!絞り込んだ一覧から探そう!
<ブランド説明>
東大家庭教師友の会:首都圏在住の生徒様へ訪問指導
オンライン友の会:全国の生徒様へオンライン指導
EDUBAL:国内外在住の生徒様へIBや英検、帰国子女受験などのオンライン家庭教師
Tech Teacher:プログラミングの家庭教師(オンライン・訪問指導いずれもあり)
②案件情報の見方
案件詳細は大きく
① 基本情報
② 案件ごとに指定される条件情報
の2つになります。
特に②の案件ごとに指定される条件情報は、書類選考時に条件と合致しているかを確認しています。必ず詳細をチェックしましょう。
①基本情報について
① 指導対象学年/性別
② 応募期限
③ 選考ID(案件についての問合せは、こちらの選考IDをお伝えください。)
④ エリア(路線と駅名 ※オンラインの場合は、オンラインと記載)
⑤ アクセス(最寄駅からのアクセス情報 ※オンラインの場合は、オンラインと記載)
⑥ 曜日 時間 回数:ご家庭が希望されている内容が記載されています。
⑦ 指導科目
⑧ 指導内容:ご家庭がどういった指導を希望されているか記載
⑨ 時給
アイコンについて
急募:すぐに指導開始を希望している案件
臨時:期間限定の指導案件
短期:期間限定の指導案件
オンライン:オンライン指導の案件
②案件ごとに指定される条件情報
⑩ 必須条件(※重要)
ご家庭から『必ず満たしてほしい』という条件が記載されています。こちらの条件に合致していないと、ご家庭の条件と合致しないため書類選考で不合格となります。条件をよく確認しましょう!(※なお、必須条件ないで「○○または○○の方」の場合は、どちらか一方が合致していればご応募が可能です)
⑪ 歓迎条件
こちらの条件に合致している方は『選考時にプラス評価』となります。
⑫ 教師役割(※重要)
ご家庭が『家庭教師』の方に希望している内容となります。
ご家庭からは『成績を上げたい』『○○高校受験の対策をしてほしい』『○○大学の○○学部に進学したい』など、ご家庭によってそれぞれです。ご自身の経験を活かせる案件かを確認して応募しましょう!
⑫ 生徒目標
⑬ 成績状況
⑭ 学習状況
⑮ 特記事項
▽POINT
家庭教師の案件に応募する際は、「ご自身の希望と経験」、そして「案件の条件」を照らし合わせることが何よりも大切です。特に、必須条件や教師役割に記載されている内容は、ご家庭が求める指導内容や先生像と直結するため、必ず確認しましょう。
ご自身の得意な科目や指導経験を活かせる案件を選べば、書類選考の通過率が上がるだけでなく、指導開始後も生徒様との良い関係を築きやすくなります。
「急募」や「短期」などのアイコンも活用しながら、ぜひご自身の強みが最大限に活かせる案件を見つけてください。
応募案件の探し方や見方を理解したところで、次は応募書類の作成です。
ご自身の経験や強みをしっかりとアピールするためには、応募する案件の条件を正確に把握することが不可欠です。案件の必須条件や指導内容を深く理解することで、ご家庭が求める人物像に沿った説得力のある志望動機や自己PRを書くことができます。
応募書類の書き方で不採用になるのはもったいない!
以下の記事では、書類選考の通過率を上げるための応募書類の書き方のコツをまとめています。ぜひ、あわせてご確認ください。
応募書類の書き方のコツはこちら
書類選考を通過しやすい応募書類の書き方については、コチラをご確認ください
▼東大家庭教師友の会・EDUBALの家庭教師の選考の流れについて
家庭教師の選考の流れについては、コチラをご確認ください。
▼昇給制度(β)について
昇給制度についてはコチラをご確認ください。
たったの1分!家庭教師用の情報を登録しよう!
※家庭教師 追加情報登録をするには、ログインが必要となります。
- ・通塾情報
・指導可能科目情報
・国際バカロレア指導科目情報