• バイトあれこれ
  • 2017/05/31

【東大家庭教師友の会】家庭教師をやってみたい方必見!友の会の魅力と採用までの流れを解説!

「東大家庭教師友の会ってどんなサービス?」
「他の家庭教師センターとどう違うの?」

そんな疑問を抱いている方に向けて、東大家庭教師友の会で働く魅力と、応募から採用までの流れを詳しく解説します。 

東大家庭教師友の会で働く3つの魅力

1. 高時給で効率よく稼げる 

東大家庭教師友の会は、広告費を抑えることで、その分を教師の指導料に還元しています。そのため、平均時給は2,500円と非常に高水準です。大学によって時給が変動することはなく、条件によっては時給が最大6,000円まで上がる案件もあります。 

2. 教師に寄り添った選考・サポートシステム 

東大家庭教師友の会では、教師の自主性を尊重した「立候補制」を採用しています。自分で興味を持った案件に自由に応募できるため、相性の良い生徒と出会いやすくなっています。

  • ◎ミスマッチを防ぐ仕組み
    選考に時間をかけることで、採用後のミスマッチをできる限り防ぎます。

  • ◎応募しやすいシステム
    面接に合格すると、その後1年半は面接が免除されます。これにより、複数の案件に気軽に応募できます。

  • ◎便利な指導報告
    Web指導報告システムを導入しており、スマートフォンから手軽に指導の進捗を報告できます。

  • ◎安心のバックアップ体制
    指導中に困ったことがあれば、専任のスタッフにいつでも相談できます。

3. プレミアム教師でさらなる高時給も 

東大家庭教師友の会の面接で一定以上の基準を満たすと、「プレミアム教師」として認定されます。プレミアム教師になると、通常よりも高い時給で指導することが可能です。

 

応募から採用までの流れ

ステップ1:教師登録 

家庭教師として活動するには、まずt-newsのページから教師登録を行います。 

ステップ2:書類選考 

生徒に最適な教師を選抜するため、応募フォームに記載された居住地、出身校、指導歴などの情報をもとに書類選考が行われます。 

ステップ3:面接 

書類選考を通過すると面接に進みます。面接では、応募案件の詳細確認、チェックテスト、質疑応答、模擬授業などを通して、教師の人柄や指導力を総合的に審査します。 

ステップ4:体験授業・正式採用 

面接合格後、ご家庭にご紹介され、実際に体験授業を行います。体験授業を通じてご家庭が正式採用を決定すれば、指導開始となります。

東大家庭教師友の会は、「子供たちの夢をサポートすること」を理念に掲げています。家庭教師の仕事を通じて、人との繋がりやコミュニケーション能力など、将来に役立つスキルが身につくはずです。ぜひこの機会に、家庭教師としての一歩を踏み出してみませんか?

 

たったの1分!家庭教師用の情報を登録しよう!

家庭教師用の情報を追加で登録すると、あなたに合った家庭教師案件を『限定でオファー』します。
※家庭教師 追加情報登録をするには、ログインが必要となります。


  • ・通塾情報
    ・指導可能科目情報
    ・国際バカロレア指導科目情報
などを登録すると『あなたの経験』と合致する家庭教師案件を、限定でご案内します!


 

家庭教師の求人はこちらから

※求人の閲覧・応募にはログインが必要になります。








家庭教師 要チェック記事

■案件の見方から応募のコツまで徹底解説! こちら

■最初の関門!書類選考を通過する秘訣! こちら

■採用率アップ!面接で気を付けたい3つのポイント! こちら