個別指導塾のバイトについて、以下のことが気になっている方は多いのではないでしょうか?
- ・そもそも「個別指導」って?
・個別指導バイトの時給と収入って? - ・応募を考えているけど、志望動機がわからない。
- ・採用試験でよく聞く模擬授業ってなに?
- ・個別指導バイトの予習って多いの?
- ・教えられるか不安...教え方のコツを知りたい!
・主婦でも個別指導ならできるかな...
今回は、数ある塾講師バイトの中でも、個別指導塾の特徴や志望動機の書き方、教え方のコツなどについて紹介したいと思います。
■目次
- 1. 塾講師の個別指導って?
- 1-1. 個別指導バイトの仕事内容は?
- 1-2. 個別指導では授業の進め方が決まってない?
- 1-3. 塾講師の個別指導ならではの意外な魅力って?
- 2. 【比較】塾講師の個別指導の時給や予習について
- 2-1. 塾講師の個別指導は一人一人の生徒と向き合いたい人におすすめ!
2-2. 時給は低くても個別指導がおすすめな理由 - 2-3. 塾講師の個別指導ってシフトは柔軟なの?
- 2-4. 個別指導って予習は多い?
- 2-5. 塾講師で個別指導に向いている人は?
- 2-6. 塾講師の個別指導って採用要件は厳しい?
3. 塾講師の個別指導の志望動機や模擬授業について - 3-1. 個別指導の応募におすすめなサイトは?
- 3-2. 塾講師の個別指導ってどんな志望動機が多いの?
3-3. 塾講師の個別指導ではどんな採用試験がある? - 3-4. 塾講師の個別指導でよくある模擬授業って何?突破のコツは?
- 4. 塾講師の個別指導って主婦でもできる?
- 4-1. 個別指導なら忙しい主婦でもできる!
- 4-2. 塾講師として指導できるか心配?そんな主婦にこそ個別指導がおすすめ!
- 5. 塾講師の個別指導バイトの教え方のコツ
- 4-1. 塾講師の個別指導では対話を意識しよう
- 4-2. 塾講師の個別指導では笑顔で接しよう
- 6. 塾講師におすすめな個別指導塾をピックアップ!
- 7. t-newsに登録すると、塾講師バイト探しがもっとラクになる!
1. 塾講師の個別指導って?
個別指導は、生徒一人一人が抱える課題に寄り添い、指導を行う塾講師の形式です。
1-1. 個別指導バイトの仕事内容は?
生徒1人〜3人の間に座って、質問があるたびに答えたり、1人の生徒を指導している間に別の生徒に問題を解いてもらったりします。板書をすることはほとんどありません。
1-2. 個別指導では授業の進め方が決まってない?
教科書を使って進める場合もあれば、各々の生徒に沿ったカリキュラムで教える場合もあるようです。
ちなみに、私が個別指導塾に生徒として通っていたときは、定期試験の対策だけでなく、高校受験の面接対策もしてもらっていました。
1-3. 塾講師の個別指導ならではの意外な魅力って?
個別指導は生徒と仲良くなれるとよく聞きますが、これは生徒の成績向上にも繋がるんだとか。
担当する生徒の人数が少ない分、生徒と仲良くなることができます。これにより、教わっている生徒は楽しくなるので、教える側も楽しくなるようです。
少数の生徒に集中しながら楽しく教えることができるのは、大きな魅力ですよね。
また、授業中の問題の答え合せもすぐ隣でやるため、生徒が「わかった」となる瞬間を間近で感じることができるのも、個別指導ならではの魅力です。
2. 【比較】塾講師の個別指導の時給や予習について
個別指導と比較されやすいのがチューターや集団指導です。
ここでは、時給や予習など、個別指導と集団指導の違いをまとめました!
2-1. 個別指導は一人一人の生徒と向き合いたい人におすすめ!
まず指導人数ですが、個別指導だと1回の授業で担当する生徒は1〜3名、集団指導だと10名以上の生徒を担当することが多いようです。チューターは両者の間くらいですね。
個別指導は担当人数は少ないので、「一人一人の生徒に対し熱心に指導したい」という方にはおすすめです。
2-2. 時給が低くても個別指導がおすすめな理由
個別指導は担当する生徒の数も少ないので、比較的時給は高くない(1100円~2000円) ようですが、それでも最低賃金よりははるかに高いです。
授業に時間が取られず、また多くの教室が座りながらの指導なので、コストパフォーマンス的にも個別指導がおすすめです。
集団指導は同時に多数の生徒の様子を見なくてはいけなかったり、あらかじめ決められたカリキュラムに沿って説明するスキルを求められるので、時給が高い(1500円~3000円)ようです。しかし、授業準備は時給が発生しないこともあり、実質的な時給は1000円前後になることもあるんだとか。
チューターの時給は1000円前後で、他のバイトとあまり変わらないようですね。
個別指導塾の体験談
私は時給1400円から始まり、昇給を経て今は1600円です。日次手当というのがあり、授業前後の準備時間については手当がつくほか、事務作業があった場合は別途で時給が発生するので、とても働きやすいです。
(明光義塾 担当:中学生)
2-3. 塾講師の個別指導ってシフトは柔軟なの?
個別指導では、生徒と保護者が承認してくれれば、シフトを融通してくれる場合があるようです。
集団指導ではそうはいかず、サークルの活動と重なったとしても塾講師のバイトを優先することも少なからずあるんだとか。
もちろん、自分の都合で勝手にバイトを休むことは良いことではないので、スケジュール管理はしっかり行いましょう。
2-4. 個別指導って予習は多い?
個別指導の場合は集団指導に比べ、生徒に合わせて授業を進めるため、予習が少ないとされています。
集団指導は毎回の授業で範囲がきっちり決まっているため、予習や復習に時間を割く必要があるようです。
2-5. 塾講師で個別指導に向いている人は?
個別指導では生徒が自分で答えを導くことができるような授業の進め方をします。そのため相手の話をよく聞いて生徒の課題を発見する対話力が求められます。
集団指導は多くの人の前で話すため、プレゼンテーションスキルが求められます。
対話力に自信がある方、今は自信がなくとも伸ばしたい方には、個別指導塾がおすすめです。
しかし、こうした能力が最初から備わっている必要はなく、研修や実際の授業を通して学び、身につけていく方が多いです。
2-6. 個別指導って採用要件は厳しい?
個別/集団指導共に、採用要件は厳しくはないようです。学歴も、短大生や主婦を募集している塾もあるので、特別コースの講師以外はあまり重要視されません。
チューターは枠が少ない上に基本的に難関大学出身が採用されるほか、自分の通っていた塾でしか応募することができない場合が多いので、採用されるのは難しいかもしれません。
まとめ〜個別指導バイトのメリット〜
- ・予習が少ないので、時給が低くても割りがいいのは個別指導塾!
- ・一度にみる生徒が少ないので、一人一人の生徒と向き合える&初心者におすすめ!
- ・生徒の課題を発見し、対話をしながら一緒に課題を解決できる!
3. 塾講師個別指導の志望動機や模擬授業について
いざ個別指導の塾講師をやろうと思ってみても、志望動機の書き方や採用試験に関して不安のある方も多いのではないでしょうか。ここでは、応募〜採用されるまでの流れと、対策についてお話します!
3-1. 個別指導の応募におすすめなサイトは?
求人サイトで自分に合いそうな塾を見つけたら、応募してみましょう。
塾講師アルバイトにおける「応募時に利用するサイト業界No.1」を記録(2016年11月)した塾講師ステーションは、塾講師バイト探しにおすすめのサイトです。
最寄り駅、私服OKなど独自の検索欄が充実!
t-newsに登録して塾講師ステーションの案件を探す!
3-2. 塾講師の個別指導ってどんな志望動機が多いの?
面接/採用試験の日時が決まったら、志望動機を考えましょう。
ここでは、実際に個別指導塾で働いている先輩の書いた志望動機をご紹介します!
人に何かを教えて、自分が教えた人が成長するのをみることに喜びを感じるため、塾講師を応募しました。個別指導の塾なら一人一人の生徒と近い距離で接することができますし、喋ることが好きな私には向いていると感じました。
(森塾 担当:中学生)
他の志望動機は、以下のような理由が多いようです。
- ・受験生時代に自分の学力を向上させたり、オリジナルの勉強法を考えたなど、経験を生活かしたい
- ・自分がお世話になっていた塾で、今度は教える側になりたい。
- ・人の成長を見るのが好きで、生徒の学力が向上するのを手助けしたい。
- ・受験で失敗した経験があり、同じ経験を生徒にしてほしくない。
また、「個別指導は生徒と距離が近いので、熱心に教えることで生徒の学力向上につなげ、良い関係を築きたい」といったように、個別指導ならではの志望動機を考えてみるのも良いかもしれませんね。
志望動機の詳しい書き方はこの記事にもあるので、参考にしてみてください。
3-3. 塾講師の個別指導ではどんな採用試験がある?
塾講師になるだけの適性があるかを見る採用試験ですが、以下のような形式が多いようです。
筆記試験
画面に表示された問題に数字を打ち込んだり、空欄に入る適切な答えを選択する穴埋め問題、選択肢の中から正しい答えを選ぶ選択問題など、パソコンで行われるものもあれば、ペーパーテストもあるようです。
難易度は担当が小・中・高で変わりますが、最低でも中学2年生レベルの問題が出ることが多いようです。
面接
生徒とのコミュニケーションが求められる塾講師では、面接が筆記試験以上に重要視されることもあるようです。
面接では①塾講師の素質があるか、②どのくらいシフトを入れることができるか、という2つの視点から面接をされることが多いようです。
具体的には、以下の質問をされることが多いみたいですね。
- ・自己紹介(大学、学部、学年、勉強していること、趣味など)
- ・得意科目(受験の際に受けた科目など)
- ・小学生/中学生/高校生など、希望する生徒
- ・中学受験など、受験経験の有無
- ・志望動機
- ・指導をできる頻度(◯曜日の◯時以降など)
これらについてしっかりと答えることが、合格への第一歩です。
その他によく聞かれるのが学歴ですが、難関校向けのコースや塾を除いて、学歴が求められることはさほどないようです。
頭の良さや学歴よりも、どれだけうまく教えることができるかの方が重要な要素と言えるでしょう。
「そうはいっても、面接が不安。」そんな方に、必勝法を記した記事をご紹介します。
【塾講師】少しの意識で周りと差がつく3大ポイント!面接必勝法
3-4. 塾講師の個別指導でよくある模擬授業ってなに?突破のコツは?
塾講師の採用試験の一つに模擬授業というのがあります。
これは、与えられた問題を面接官に向け、実際に生徒に教えるような話し方で答えを解説する採用試験の形態です。
生徒が理解できなかった場合は別の解法を示すことや、 問題が解けていたら褒めてあげること、生徒が緊張しないように笑顔で接することなど、実際の授業と同じように進めていくことが、模擬授業突破のコツになります。
筆記試験や模擬授業でまだわからないことがある方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
4. 塾講師の個別指導って主婦もできる?
塾講師は学生がやっているイメージがあるかもしれませんが、明光義塾など主婦の方を募集している塾は結構あります。
個別指導は、忙しい主婦やブランクを気にされている主婦の方におすすめです。
4-1. 個別指導なら忙しい主婦でもできる!
主婦の方は掃除に洗濯、夕食の準備など、やることがたくさん。
個別指導なら、 空いた時間に90分からシフトを入れることができるので、隙間時間に指導を行うことができます。
例えば、夕飯の準備をし終えた夕方17時から21時までの4時間半。
1日に数時間でも時給が高い個別指導なら、十分に稼ぐことができます!
■1日3コマ(4時間半)、週3日で勤務した場合の給与
- 1400円 x 3コマ x 3日 = 12,600円(週)
- →1ヶ月で50,400円に!
これなら夕飯を準備してから勤務を始めることができますし、時給が高いので他のバイトよりも効率よく稼ぐことができますよね。
集団指導だとシフトがかっちり決まっていることが多くありますが、個別指導なら比較的柔軟にシフトを組むことができるのでおすすめです。
4-2. 塾講師として指導できるか心配?そんな主婦にこそ個別指導がおすすめ
主婦の方は生徒さんとの年齢も離れていますし、教えることに対して不安があるのではないでしょうか。
個別指導なら、生徒が問題を解くことができるよう足がかりを作る指導を行うことが多いです。
また、研修制度が整っている教室もありますので、未経験の方でも安心して指導をすることができます。
生徒さんの学力向上を目指して指導していきますので、少なくともお子様の宿題を見てあげるような感覚ではなさそうです。しかし、授業内容がさほど難しくない小学生〜中学生の担当出れば、ブランクがあっても教えることができます。
5. 塾講師の個別指導バイトの教え方のコツ
ここまで読んで、「個別指導の特徴や授業の進み方はわかったけど、 実際に先生として教えることができるか不安」という方も多いのではないでしょうか。
ここでは、個別指導の教え方のコツについてご紹介します。
5-1. 塾講師の個別指導では対話を意識しよう
個別指導では生徒一人一人にあった授業を提供しなくてはならないため、生徒がどこにつまづいているのか、どんな苦手意識があるのかなどを生徒から直接聞き出す必要があります。
中には、「わかったふり」をして難を逃れようとする生徒もいます。
理解しているか怪しいと思ったら生徒に問題の解説をしてもらったり、どんな風に問題を解いたのかを話してもらえば、生徒の学力向上につながるでしょう。
5-2. 塾講師の個別指導では笑顔で接しよう
笑顔がないと生徒が萎縮してしまい、本来なら解ける問題も解けなくなってしまいます。
生徒が問題を解くことができなくても、なるべく笑顔で生徒と接するようにしましょう。
また、以下のサイトでは、手ごわい生徒との接し方や、科目ごとの教え方を紹介しています。
6. 塾講師におすすめな個別指導塾をピックアップ!
いざ応募してみようと思っても、個別指導塾がたくさんありすぎてどれがおすすめかわからない。
そんな方に、おすすめの個別指導塾をご紹介します!
栄光ゼミナール
「栄光ゼミナール」は首都圏を中心に約430教室を展開する学習塾です。
充実した各種研修プログラム、パソコンやiPadで使えるオンライン学習システムの活用などにより、大学1年生や初めての方でも、安心して指導を始めることができます。
基本情報
- エリア
- ・首都圏を中心に430教室
- 給与
- ・時給1130円
- ・1コマ(80分)1830円
(授業時間外の業務給あり)
担当教科
・得意教科でOK
(複数教科指導歓迎) - シフト
・週1〜OK - 服装
- ・私服もしくはビジネスカジュアル(教室によって異なる)
- 髪色
- ・黒に近いダークブラウンまで可
特徴 - ・多くの教室が駅前や商店街にあり、通いやすい
・授業のプレゼンテーション、仕事に必要なマナー、勤務ルールの確認など研修が充実しており、自宅でも研修の受講が可能です!
栄光ゼミナールの口コミ
大規模な塾なだけに丁寧です。
塾バイトが初めての私でもきちんと指導ができるように、コミュニケーションから指導法など幅広く指導してもらえたので安心して働くことができる環境だと思います。
(栄光ゼミナール 個別指導ビザビ 学芸大校の口コミより)
明光義塾

基本情報
- エリア
- 全国に2000教室を展開中
- 給与
- ・1コマ(90分)1,800円〜2,200円(最低時給換算で1,165円〜)
※時間外手当あり - シフト
- ・週1〜OK
担当教科
・得意教科でOK
(複数教科指導歓迎) - 服装
- ・スーツに準ずる服装
- 髪色
- ・清潔感があれば茶髪でも可
- 特徴
- 難しい問題を教えるというより、生徒とコミュニケーションをしっかりとって生徒のやる気を出してあげることを意識して指導を行います。また個別指導塾によくあるような、授業後も遅くまで授業記録を書くという面倒な作業はほぼありません。
塾講師というと、授業だけが仕事であるイメージがありました。
しかし実際には、生徒と学校や部活の話をすることもあります。
楽しい雰囲気で生徒とコミュニケーションをとることができ、驚いています。
(明光義塾 古知野教室の口コミより)
スクールIE

基本情報
- エリア
全国で1400教室を展開中
給与
・1コマ90分1,800円〜3,000円 - シフト
- ・週1〜OK
担当教科
・得意教科でOK - 服装
- ・スーツ着用
- 髪色
- ・清潔感のある髪型
・茶髪可 - 特徴
- コーチング研修等、研修制度が充実!就活応援セミナーもあり!
研修では、まず最初にビデオを観て、次に本格的な模擬授業を行いました。
模擬授業のおかげで、実際の授業でも難なく勤めることができました。上司や同僚は、非常に親切で仕事に集中できます。また、プライベートでも食事に行ったりなど仲良くしてもらっています。
(スクールIE 福生校の口コミ)
東京個別指導学院(TKG)
また、私服勤務がOKで、白衣を着て授業を行います。
基本情報
- エリア
- 全国で200教室を展開中
- 給与
- ・1コマ80分1,330円〜2,340円(最低時給換算で1,200円〜)
※作業給/研修給あり
シフト - ・週1〜OK
- 担当教科
・得意教科でOK - 服装
- ・私服OK(教室で白衣支給)
- 髪色
- ・過度な色・髪型でなければOK
- 特徴
- ・ベネッセグループならではの豊富な指導方法・情報があります。
- ・毎回決まった科目・生徒を教えることができるので、予習などに多くの時間を割かなくてよいです。
7. t-newsに登録すると、バイト探しがもっとラクになる!
大学生向けの総合情報サイト『t-news』に登録すれば、自分にあった塾講師バイトや、採点バイトを見つけやすくなります。
塾講師の未経験者にオススメの教室!
■個別進学指導塾「TOMAS」
・エリア:関東
・時給:1,600円〜(個別指導)
・シフト:週1日から可能
・特徴:授業以外の事務業務や研修会出席の手当は別途支給!昇給制度もあり!
■早稲田アカデミー
・エリア:関東
・時給:2,350円~
・シフト:週1日1コマから可能(勤務曜日や時間等は相談制)
・特徴:カリキュラムや教材が充実&丁寧な研修で未経験も安心!
■やる気スイッチのスクールIE
・エリア:全国で展開中
・時給:1,165円~
・シフト:週1日1コマから可能(勤務曜日や時間等は相談制)
・特徴:コーチング研修等、研修制度が充実!就活応援セミナーもあり!
■明光義塾
・エリア:全国で展開中
・時給:1,165円〜(個別指導)(東京・神奈川での時給)
・シフト:週1日1コマから可能(勤務曜日や時間等は相談制)
・特徴:大学の授業もサークルも、バイトと両立できる♪