• バイトあれこれ
  • 2025/08/17

【237人に調査】家庭教師バイトは大学生向き?おすすめ7社を徹底比較

おすすめアイキャッチ

(最終更新日2025年8月17日)

こんにちは!t-news編集部です!

「家庭教師バイトに興味があるけれど、色々ありすぎて分からない!」
家庭教師バイトと塾講師バイト、結局どっちがいいの?」

と思っている大学生は多いのではないでしょうか?

この記事では家庭教師バイト経験者である大学生237人の声をもとに、7社を徹底比較し、家庭教師バイトおすすめ3社を紹介します!(➝結論はこちら!
また、家庭教師バイト歴3年の筆者による、家庭教師バイトの仕事内容やメリット・デメリットについてもお伝えします! 

 

 

【迷ったらココ!】家庭教師バイトおすすめランキング


▽学歴を活かしたい人向け

1位TKTGMARCH以上の学歴を持つ大学生必見!  
学歴を活かせる業界最高水準の報酬!
時給は2,000~6,000円!


 ▽「やる気」「熱意」重視

 

▽学歴不問で働きやすい

 

 

  • 【アンケートの概要】
    ・調査主体:t-news編集部
    ・調査方法:GoogleForm/オンラインで回答
    ・調査対象:大学1~4年の家庭教師バイト経験者
    ・調査人数:237人
    ・調査期間:2023年10月19日~11月8日 / 2024年12月19日~27日
    ・調査項目:家庭教師バイト50項目

 

1.家庭教師バイト7社比較!

 大学生237人に聞いたアンケート結果がこちらです!

家庭教師バイト先

 

  企業/個人契約 おすすめ度 平均時給 回答者数 応募資格 応募フォーム
1位 東大家庭教師友の会 ◎7.5 2,500円 109  GMARCH以上の大学生  求人を探す
2位 家庭教師のトライ 〇5.1 2,155円 47  大学生・大卒社会人 求人を探す 
3位 家庭教師のガンバ ◎7.0 1,875円 32  大学生・短大生・社会人 求人を探す 
4位 家庭教師のサクシード △3.7 1,830円 12  大学生/大学卒 求人を探す 
5位 家庭教師のランナー ○6.6 1,830円 11  大学生・社会人・プロ講師 求人を探す 
6位 家庭教師のあすなろ ◎7.0 1,827円 11   高専・短大・大学生/卒 求人を探す 
7位 トウコベ 〇6.6 1,656円 6 東大生・東大院生 求人を探す

※表は横にスクロールできます。
※おすすめ度は「知人に紹介したい度合い」を0~10の11段階で測っています。
※おすすめ度は小数点第二位を四捨五入しています。


「こんなにたくさあって選べない…」という人はおすすめの家庭教師3社紹介をご覧ください!

 

大学生237人の平均時給は1,966円!

 

家庭教師時給

 

家庭教師バイト経験者の大学生237名の平均時給は1,966円です!やはり飲食バイトや塾講師バイトと比べると高時給ですね!

平均時給を超えているのは、以下の3社です。

  企業/個人契約 平均時給 時給の中央値 回答者数
1位 東大家庭教師友の会 2,500円  2,100円 109
2位 家庭教師のトライ 2,155円  2,200円 47
3位 その他 2,051  1,600円 9

※表は横にスクロールできます。
※中央値とはデータを順に並べたときの中央の値。

 

高時給といわれる家庭教師バイトの中でも上記の3つが特に高時給でした。

特に高時給で働いている人は、学部(医学部など)を活かしたり、学歴を活かしたり、自分だけの経験(帰国子女など)を活かしたりして働いているようです!

塾講師と比較したい方は、塾講師バイトと家庭教師バイトの時給の違いをご覧ください!

 

 家庭教師バイトに昇給はある?

 昇給円グラフ

「家庭教師バイト先に昇給・価格交渉制度はあるか?」という質問に対して、家庭教師バイト経験者の30%があると回答しました。もし昇給を希望する場合は、昇給システムがあるかどうかも確認した方がいいですね。

昇給の方法は各企業によって異なりますが、今回のアンケートではこのような回答をもらいました!

2人以上を半年以上指導すること。また、指導回数に応じての昇給。(東大家庭教師友の会)
指定の大学に在籍していて、テストと面接をクリアすれば学生プロ講師になれる。(家庭教師のトライ)


▷目次に戻る

 

2.家庭教師バイトおすすめ3選!

このパートでは下記8つの観点を総合的に考えて、家庭教師バイト歴3年の筆者がおすすめする家庭教師バイト3選を紹介します!気になったところがあればぜひ登録しましょう!

※おすすめ度は「知人に紹介したい度合い(NPS)」を0~10の11段階で測っています。

  • 家庭教師バイトの6つの観点
  • ・時給・昇給制度
  • ・案件数
  • ・応募過程/面接
  • ・研修
  • ・働きやすさ
  • ・強みを活かせる

 【一目でわかる】7社比較表

大学生237人へのアンケートに基づく時給ランキングです!

順位1位 2位3位 4位5位  6位7位 
センター名 東大家庭教師
友の会 
家庭教師のトライ 家庭教師のガンバ 家庭教師のサクシード 家庭教師のランナー 家庭教師のあすなろ トウコベ
平均時給 2,500円  2,155円 1,875円  1,830円 1,830円   1,827円 1,656円 
おすすめ度 ◎7.5   〇5.1 ◎7.0  △3.7 〇6.6 ◎7.0 〇6.6
応募可能 GMARCH以上の大学生  大学生・大卒社会人 大学生・短大生・社会人  大学生/大学卒  大学生・社会人・プロ講師 高専・短大・大学生/卒   東大生・東大院生
特徴

・圧倒的高時給
└時給2,000~6,000円
・手厚いサポート
・豊富な昇給、表彰制度

 ・時給の高さ
・知名度

・幅広い応募資格
・勉強が苦手が子供が中心

 ・トラブル時の対応の良さ
・大手ならではの安心感
 ・勉強が苦手が子供が中心
・学歴よりも熱量重視 
 ・研修の満足度が高い
・学歴不問
・東大生限定のバイト
・完全オンライン指導 
向いている人

・高時給で働きたい
・学歴を活かしたい

 ・大手の安心感が欲しい
・時給高く働きたい
 ・やりがい重視
・子供に寄り添いたい
 ・手厚いサポートを受けたい
・知名度による安心感が欲しい
  ・やる気を出すことに熱量を注げる
・学歴に自信がないが家庭教師バイトをしたい
 ・研修をきちんと受けたい人
・学歴に自信がないが家庭教師バイトをしたい
 ・東大ブランドを活かしたい

 今すぐ
登録

TKTCTA トライCTA  ガンバボタン   サクシードCTA  ランナーCTA あすなろCTA  トウコベCTA 

※表は横にスクロールできます。
※おすすめ度は「知人に紹介したい度合い(NPS)」を0~10の11段階で測っています。
※家庭教師センターとは、「家庭教師派遣会社」のことです。
※平均時給は小数点第一位を四捨五入しています。
※おすすめ度は小数点第二位を四捨五入しています。
※平均時給はアンケートをもとにした情報のため、公式に発表されている平均時給と
ずれが生じる場合があります。

 

①東大家庭教師友の会

おすすめ度:★★★★★★★☆☆☆7.5
時給:★7.0 案件数:★5.5 応募課程・面接:★7.2
研修:★6.0 働きやすさ:★6.9  強みを生かせる:★8.2
※平均以上の項目の満足度を星で表しています

高時給・強みを活かしたい大学生は
ココに登録!
平均時給 2,500円
└時給は2,000円~6,000円!
応募可能 MARCH以上の学歴を持つ大学生/帰国生/医学部生
特徴 高時給/手厚いサポート/豊富な昇給、表彰制度
向いている人 高時給で働きたい/学歴を活かしたい
連携サービス オンライン友の会帰国子女限定家庭教師EDUBALプログラミング家庭教師


『東大』と書いてありますが、東大生以外も大歓迎です。

  • 国公立大学、早慶、MARCH、上智・ICU、医学部など、「勉強が好き」「得意科目がある」「出身・所属校の後輩を応援したい」大学生を募集しています。

全体的にバランスが良いのは勿論、
特に『強みを活かせる・働きやすさ』に秀でています。

応募時に記入するプロフィールにマッチした案件のみが紹介されること、昇給方法が明確で、平等なチャンスがあることも魅力の一つです。

出身校や受験経験、保有資格や得意な科目をダイレクトに活かせるのは嬉しいですね!

 

 

 

▷目次に戻る

 

『中学高校、大学受験経験者や得意科目がある大学生』『似た境遇を持つ後輩の力になりたい大学生』『時給重視の大学生』『GMARCH以上の大学生』は、こちらに登録して損はありません。

  • こんな人におすすめ!
  • ・学歴を生かして高時給バイトがしたい人
  • ・出身・所属校を目指す後輩の力になりたい人
  • ・勉強が好きな人
  • ・資格や得意科目のある人

 

 

「家庭教師バイトも塾講師バイトもまとめて探したい!」という方はこちらをご覧ください! 

 

東大家庭教師友の会経験者の口コミと評判
・良い口コミ

サポートが充実・安心して働ける!
基本時給も高いですが、さらに昇給ができるのがありがたいです。コロナ禍のオンライン対応では、カメラをすぐに用意してくれたり、相談事項はメールでしっかりと対応してくれたりと、暖かなサポートを感じました。(
東京大学薬学部4年/女性/時給3300円)
経験が活かせる!
大学との両立が可能で、自分の経験が生徒様のめざす行先にマッチすることが多いです。案件も毎日更新され、自分に合ったものを探しやすいです。(慶應義塾大学総合政策学部1年/女性/時給2700円)

 ・悪い口コミ

倍率が高いため、掛け持ちとして推奨
サイトで確認できる案件数は多いが、実際の合格率は高くない。採用までに時間がかかるため、他のバイトとの掛け持ちとしてこの家庭教師を利用するのが良いと思う。家庭教師バイトは案外、シフトの融通が効きます。(東京理科大学基礎工学部4年/男性/時給3500円)
案件の条件が厳しい
学歴や通っていた塾等縛りが多いから、応募する条件が厳しいと感じる。(横浜市立大学医学部2年/男性/時給2000円)

 

 

 

▷目次に戻る

 

②家庭教師のあすなろ

おすすめ度:★★★★★★★☆☆☆7.0
時給:★7.0 案件数:★6.4 応募課程・面接:★7.5
研修:★6.6 働きやすさ:★7.0  強みを生かせる:★7.9

 

学歴不問!熱量があるならココに登録!
平均時給 2,050
応募可能 高専・短大・大学生/卒
特徴 研修の満足度が高い/学歴不問
向いている人 研修をしっかり受けたい人/学歴に自信がないが家庭教師バイトをしたい人


特に『案件数』や『研修』で満足している大学生が多いようです! 

公式ホームページによると、研修では
・児童心理学を取り入れたやる気を引き出す指導法と言葉がけ
・「社会人としてのビジネスマナー」の理解
・効果的な目標の立て方や学習計画表の作成
などが行われるようです。家庭教師バイトが初めてで不安という方でも安心して働けそうです!

  • こんな人におすすめ!
  • ・生徒のやる気を出すことに熱量を注げる
    ・学歴はあまりないけど家庭教師バイトをしたい
    ・丁寧な研修を受けたい
 
 

 

家庭教師のあすなろの経験者の口コミと評判
・良い口コミ

サポートが充実
研修がきちんと行われるため、疑問点の解消してから指導を行うことができる。また、
指導の際に不安に感じたことや困っていることについて指導者、保護者の両方からの意見を元に対応を考えてくれる。初心者でも安心。(東京理科大学薬学部1年/男性/時給2000円)
受験経験や好きが活かせる
受験経験などを用いて生徒さんに寄り添えていると感じる。また、子供が好きで、生徒さんとのコミュニケーションにやりがいを感じる。(早稲田大学政治経済部1年/女性/時給2250円)

 ・悪い口コミ

家庭教師バイトならではの苦労
時間外業務や相手の都合に合わせて教えにいくのが大変に感じることもある。(東京学芸大学教育学部4年/女性/時給2300円)
 
 

 

▷目次に戻る

③家庭教師のガンバ

おすすめ度:★★★★★★★☆☆☆7.0
時給:★6.2 案件数:★7.1 応募課程・面接:★7.4
研修:★6.3 働きやすさ:★7.0  強みを生かせる:★7.4

自分で合う案件を見つけるならココに登録!

平均時給 1,875円
応募可能 幅広い応募資格/勉強が苦手な子供が中心
特徴 「勉強嫌いな子」のやる気・学力upを目的としている
向いている人 やりがい重視/子供に寄り添いたい

特に『案件数』で満足している人が多いようです!「案件が多い」「定期的に案内が来る」と評判です。

公式ホームページによると、東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・栃木・茨城・群馬・福島・長野・山梨・新潟で求人が見つかり、その他の地域はオンラインで対応するそうです。

『勉強が嫌い』な生徒さんが多いため、粘り強く寄り添う姿勢が求められます。

  • こんな人におすすめ!
  • ・勉強嫌いの気持ちが分かる人
  • ・教えることが好きな人
    ・粘り強く生徒に寄り添える人

  

 


家庭教師のガンバ経験者の口コミと評判
・良い口コミ

案件が充実!
案件数が多く、自分の家の近くで働きたい私にはピッタリ。(東京藝術大学音楽学部2年/女性/時給2000円)
研修・対応に満足!
研修では、生徒との接し方や指導法を細かく教えてくれました。初心者でも教えることが好きなら問題ありません。また、ご家庭と私の間を取り持ってくれるため、いい関係が築けます。(順天堂大学医学部1年/女性/時給2000円)ここ

 ・悪い口コミ

学歴を活かすなら別の家庭教師へ
学歴により保護者の方に信頼していただけて面もあり、その意味では強みを活かせていると思いますが、学歴や指導経験に基づく優遇(昇給等)を感じません。その意味では「学歴を活かせる」わけではないと感じます。(東京学芸大学教育学部既卒/男性/時給2500円)
粘り強さが必要
授業に追いつけない子が多い家庭教師センターなので、「え?」と思うところで躓いてしまったり、やれると思って出した宿題を全くやってこなかったりと、どうしていいか分からないこともある。(一橋大学経済学部2年/女性/時給200円)

 


▷目次に戻る

 

初めて家庭教師バイトを探すなら、t-news!

初めて家庭教師バイトを探すからどうしたらいいのかわからない…」
「履修もまだ決まっていないし、家庭教師バイトに決めきれない…」

という方もいますよね!そういう方にはt-newsがおすすめです!

t-newsなら…

  • ・家庭教師バイト
  • ・塾講師バイト
  • ・試験監督バイト
  • ・採点バイト

など、家庭教師バイト以外もまとめて探すことができるので、自分にあったものをじっくり探すことができます!

早稲田 早大生 バイト おすすめ

大学生18万人に選ばれている「t-news」
 
  • 大学生会員数18万人!
  • ・東大生の3人に2人(シェア66%)
  • ・慶應生の5人に2人(シェア40%)
  • ・早稲田生の3人に1人(シェア33%)
 

例えば、始めのうちは試験監督バイトをやって、学校に慣れてきたら家庭教師バイトを始めるということも、t-newsなら実現できます!
登録は3分で完了するので、ぜひ下から登録してみてください!

 

☆簡単登録3分☆

 
 

 

▷目次に戻る

 


3.家庭教師バイトって?

 家庭教師バイト

大学生におすすめする3つの理由

そもそも大学生に家庭教師バイトをおすすめする理由は3つあります。

①高時給で効率よく稼げる

飲食バイトなどに比べて高時給であるため、短い時間でもしっかり稼ぐことができます。学業やサークルとの両立もしやすいと言えます。

実際、アンケートでも効率のよさから家庭教師バイトをおすすめする先輩がいました。

授業や課題のための時間を邪魔しないように短時間で稼げる家庭教師がおすすめです!(大阪大学人間科学部/1年)
放課後短時間で稼げる家庭教師バイトが理系の自分には1番両立できる。(東京大学農学部/4年)

 

②融通が利くことが多い

もちろんご家庭によりますが、家庭教師バイトはご家庭と直接連絡を取ることが多いため、融通が利くことが多いようです。

融通が利く方がテスト前や長期休みでも働きやすそうです。

理系は勉強が忙しいので、シフト自由で融通の利く家庭教師がおすすめです。(東京大学農学部/修士1年)
高時給かつ融通がきくため、おすすめするなら家庭教師一択。(東京大学経済学部/4年)

 

③経験が活かせる

大学受験やそれまでの経験を活かすことができるのも家庭教師バイトをおすすめする理由の1つです。

自分ならではの経験が教えるのに役立つかもしれません。

大学受験の知識があるうちに高時給の家庭教師バイトをやって貯金することをおすすめします(早稲田大学政治経済学部/4年)
家庭教師や採点は今までやってきたことを活かして高時給で働けるので比較的準備が楽かなと思います。(東京大学教育学部/4年)

 


家庭教師バイトの仕事内容

家庭教師バイトの仕事内容は、対面の場合はそのご家庭を訪問し、オンラインの場合はテレビ電話等を用いて、生徒さんに勉強を教えることです。勉強の目的は志望校合格や学校の授業など様々で、生徒さんに合わせて勉強計画を立てることもあります。

担当する科目は1科目の場合もあれば複数科目の場合もあります。家庭教師センター等に登録する際に教えられる科目も登録することがほとんどです。

 

家庭教師バイトに学歴は必要?

家庭教師バイトにおいて、学歴は必ずしも必要なものではありません。理由は、家庭教師センターやご家庭によって求めるレベルやニーズが異なるからです。

ご家庭のニーズが「難関学校合格に向けて支援してほしい」という場合は学歴が必要になることが多くなりますが、「子どもの勉強モチベーションを挙げたい」という場合は学歴が必要にならないことがほとんどです。

以下のように、有名家庭教師センターでも学歴以外を重視しているケースが多いので、学歴で家庭教師バイトを諦めるようなことはせずに、積極的に応募していきましょう!

  • ガンバ:学歴不問、やる気重視
  • あすなろ:学歴不問、やる気重視
  • ゴーイング:高卒以上
  • トライ:学歴以外(人間性、責任感)も重視

\家庭教師バイトと学歴の関係について、詳しく知りたい方はこちらから/
【学歴は必要?】学歴別おすすめ家庭教師バイト・大学別時給相場を調査!


家庭教師バイトの始め方は3つ!

家庭教師を始めるには

①家庭教師センターに登録する
②個人でご家庭と契約する
③大学のキャリアセンターで探す

の3つの選択肢があります!

①家庭教師センターに登録する

方法:センターに登録し、求人紹介やマッチングを受けたり、自ら求人を探したりする
メリット:充実したサポート・研修、トラブル時の安心感、安定した案件紹介
デメリット:仲介手数料で時給が低くなる可能性、センターのルールに従う必要性あり

②個人でご家庭と契約する

方法:先生と生徒のマッチングを手がけているサイトに登録して待つ or 知人や先輩に紹介してもらう
メリット: 高時給で働ける
デメリット:トラブル対応や時給交渉をすべて自分で行う必要がある

③大学のキャリアセンターで探す

方法:大学のキャリアセンターで学生向け求人情報を確認
メリット:信頼性の高い求人、大学からのサポート
デメリット:求人数が限られる場合がある

例えば、バイトネットで探すという方法があります。バイトネットは「学校公認の学生のための学校別アルバイト情報サイト」で、家庭教師バイトに限らず、その大学の学生に向けた案件を紹介しています。

自分の大学がバイトネットに加盟しているかどうかはこちらからご確認ください!

「②個人でご家庭と契約する」について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください!
➝ 【2023】大学生が個人契約家庭教師バイトを探す2つの方法とは?注意点は?

 

 

家庭教師バイトのメリット・デメリット

家庭教師バイトのメリット

①時短なのに高時給だから働きやすい

【理系の場合】
多くの家庭教師センターでは週1、1〜2コマからでも入ることができます。そのため学業が忙しくあまり長い時間シフトに入れない理系大学生の方は一般的なバイトに比べて短い時間で効率よく働けます。

【文系の場合】
文系大学生の方でも高時給の家庭教師は他のバイトと掛け持ちしやすいため生活に余裕を持てるくらいの月収を得ることができます。

②高い満足感を感じられる

飲食バイトと違って成果が点数として表れるのでやりがいをとても感じられます。うまく点数が上がらないと焦ることもありますが、試行錯誤したことで点数が上がったときはその喜びもひとしおです。
また、生徒さんと近い距離で接するので、「ありがとう」「先生のおかげで点数が上がった」などの感謝の言葉をいただいたときは、大きな喜びを感じます!


デメリット

①生徒の成績に責任を持つ必要がある

家庭教師は定期テストの成績UPや受験のサポートをすることがほとんどです。

そのため生徒の成績には常に責任を持他なければいけません。そして保護者の方からのプレッシャーを感じることも少なくありません。

 

②シフトの融通がきかないこともある

一般的なバイトと異なり家庭教師は基本生徒さんのスケジュールに合わせることになります。自己都合でバイトを休んだりするような無責任なことはしないようにしましょう。

その代わり、シフトは◯曜日の◯時と固定されているので予定を組む際に困りにくいです!

ご家庭によっては柔軟に対応していただける場合もあるので、まずはご家庭と信頼関係を築くことが大切です。

目次に戻る

 

 

未経験者が押さえるべきポイント2つ!

悩む女性

家庭教師バイト未経験の方は特に教えるのが不安ですよね…

実際、t-newsが2023年12月~2024年1月に家庭教師バイト経験者を対象に行ったアンケートで「仕事の裁量は大きいですか?小さいですか?」という質問に10段階(10に近づくほど裁量が大きい)で答えていただいたところ、平均が7.1で「すべてこちらに任せられている」「自分で指導方針を決められる」などの声が目立ちました。

家庭教師バイトが初めて不安という方でも、以下の2つのポイントを押さえれば、安心して働くことができます!

①センターの研修が充実している

未経験の方で不安な方には、個人契約の家庭教師バイトはあまりおすすめできません。個人契約の家庭教師バイトは、「自分の裁量で自由に教えられる」のが魅力ですが、逆に言えば「自分で指導方法等すべて考えなければならない」ということになります。

指導に不安がある場合は、研修が充実している家庭教師センターに登録するといいでしょう!

 

②センターのサポートが充実している

①と同様、未経験の方で不安な方には、個人契約の家庭教師バイトはあまりおすすめできません。ご家庭との時給の交渉やトラブルの対応をすべて自分で行わなければならないからです。

家庭教師センターの中でもトラブルの対応がしっかりしていたり、困ったことがあったときにすぐに聞くことができたりする企業を選びましょう!

目次に戻る

 

4.大学生に家庭教師バイトはおすすめ?

家庭教師バイトに関して、特に大学生として気になる部分について、家庭教師バイト経験者100名にアンケートで聞いてみました!

大学生は家庭教師バイトと学業との両立はできる?

大学生活と両立しやすい?

「家庭教師バイト=大変」というイメージの人も多いのではないでしょうか?大学生だとバイト以外のこととの両立も気になりますよね。アンケートで「学業やサークルと両立しやすいですか?」と聞いたところ以下のような結果になりました。

家庭教師バイト両立

約30%の人が10と回答し両立しやすいと回答した一方で、「シフトの融通が利かず急な予定は入れられない」などという声もありました。

柔軟に対応していただけるご家庭もあるとはいえ、基本的には家庭教師バイトは固定シフトであるため、終わり時間の読めない実験の授業いが多い人や、急に練習の予定などが入るサークルとの両立は難しいかもしれません。

目次に戻る

 

先輩に聞いた!学業と両立する方法!

家庭教師バイトをしている先輩方に、学業との両立のために気をつけることやアドバイスを聞きました!

▶大学のスケジュールを考慮してシフトを組む

・実験が終わる時間は実験内容によって変わってしまうため、実験のある日にはバイトを入れないか、時間に余裕を見てバイトを入れた方がいい!(東京大学教養学部/1年)


▶時間割を工夫してシフトをまとめる

・必修科目も他学部と比べて少ないので、極力授業を1日に集中させて平日に休みを作り、その休みの日にバイトを集中させて働いている。(慶應義塾大学総合政策学部/2年)

できるだけ長時間の家庭教師バイトを入れるようにしている。1回に1時間などの短い 家庭教師の案件は受けないようにすることで、放課後の時間を有効に使え、また通勤日数も少なくて済む。(東京大学文学部/3年)


▶移動時間を短くする

・オンライン家庭教師を始めたことにで両立がしやすくなった。比較的取り組みやすい時間に、生徒に指導ができる。(東京大学工学部/3年)


アンケートの実際の声を見てみると、

1.大学のスケジュールを考慮して計画的にシフトを組む
2.時間割を工夫してシフトをまとめる
3.移動時間を短くする

などをして両立している先輩が多いですね!

 

目次に戻る

 先輩に聞いた!バイト探しの方法や基準!

家庭教師バイトをしている先輩方に、家庭教師バイトを探す方法や大事にした基準を聞きました!

▶実際の雰囲気や馴染みやすさ

t-newsの口コミを見てバイトの雰囲気や時給、忙しさなどを参考にした。(東京大学医学部/4年)

人の紹介で始めた。紹介してもらっているから人間関係の構築が簡単で、働きやすいと感じた。(東京大学農学部/4年)


▶学業との両立のしやすさ

家から近くて、職場の雰囲気がいいことを重視して、ネットで調べて自給が良かったところに手当たり次第申し込んだ。(京都大学医学部/1年)

・家からの距離と時給で移動時間を含めてどれが一番タイムパフォーマンス良く稼げるか考えた。(東京大学教養学部/1年)


▶移動時間含めた効率性

 ・5限終わりでも入ることのできるオンライン家庭教師を多くいれるようにした。(東京大学教養学部/1年)

 

アンケートの実際の声を見てみると、時給の高さだけでなく、「学業との両立のしやすさ」「移動時間を含めた効率性」「職場の雰囲気やサポート体制」など、多角的な視点から検討することが大事であることがわかりますね。

 

家庭教師バイトは就活に役立つ?

就活

家庭教師バイトをしている先輩方に、家庭教師バイトは就活に役立つのかどうか聞いてみました!

▶自己分析に役立つ

バイトを通して得た「生徒を支えて導く」という経験は就活で自分のやりたいことを判断する軸になった。(慶應義塾大学文学部/4年)


▶問題解決力がつく

家庭教師を通じて、どの生徒さんにどのように教えた方がいいかを考えることで問題解決力が身についたことで、コンサル業界に入りたいことを知った。(早稲田大学政治経済学部/3年) 

 

▶説明力がつく

知識の少ない人に説明することは、患者さんへの医療面接やインフォームド・コンセントにも役立つと思う。(日本医科大学医学部/4年)

 

家庭教師バイトは単に勉強を教えるだけでなく、生徒の学習状況を分析して個別の課題にアプローチするため、説明力や問題解決力を身につけられそうです。これは就活でどの業界を選んでも役立つ力になりそうです。

 

☆簡単登録3分☆

 

 

5.家庭教師バイト VS 塾講師バイト

塾講師

 

家庭教師バイトと塾講師バイトの違いは3つ!

①指導方法の違い

家庭教師バイトはカリキュラムがないため、基本的にはどのような内容をどのようなペースで教えるかは先生に任されています。カリキュラムを組むのも含めての指導、と考えてもよいでしょう。

塾講師バイトですが、大抵の塾にはその塾の教科書に合ったカリキュラムがあり、それに沿って授業を進めます。個別指導の場合はその生徒さんい合ったカリキュラムを組む場合もあります。

 

②生徒との距離感の違い

家庭教師バイトは基本的にマンツーマンで指導するため生徒さんとの距離感が近く、濃いコミュニケーションを取りながら授業を進めます。

塾講師バイトの集団指導の場合は一度に数十人を相手にするため一人一人の生徒さんと深く関わることはほとんどありません。また。個別指導の場合でも一度に2~3人の生徒さんを相手にするため、家庭教師バイトほど深い関わりはないことが多いです。

 

③時給の違い

先ほど、家庭教師バイトの平均時給は21,966円と紹介しました。

塾講師ステーションによると、
個別指導の場合、1,200円程度、高くて2,000円
集団指導の場合、平均時給は2,000円前後、高くて3,000円

だそうです。

家庭教師バイトは出身大学や経験、交渉によっては時給が4,000円~6,000円になることもあるので、

  • 安定して高時給で働きたい
  • →集団指導の塾講師バイト
  • 経験等を活かして昇給も狙いたい
  • →家庭教師バイト

がよさそうです!

 

それぞれのバイトのやりがいは?

【家庭教師バイト】

・全くわからなくて、問題を解くたびに投げ出してしまっていた生徒が基礎を抑えたのちに、長い時間をかけながらも、自力で解き切った時に、やりがいを感じた。(京都大学医学部/1年)

・最初は人見知りで話すどころか目も合わせてくれなかった子が、回を重ねるごとに心を開いてくれて、好きなことや学校での出来事などを自分から話してくれるようになり、コミュニケーションを取れるようになったときにやりがいを感じた。(大阪大学外国語学部/2年)

生徒様が合格した時にやはりやりがいを感じる。これまで塾などに通わず、自分の家庭教師だけで合格した生徒さんの時には、より一層感動した。(東京大学農学部/4年)

 

【塾講師バイト】

・塾講師バイトで、自分が一方的に解法を教えるのではなく、対話を通じて生徒さんのひらめきを誘導することに成功した。知識を押し付けずに自発的に理解してもらう、社会でのコミュニケーションに必須のスキルを得られたと感じる。(東京大学教養学部/2年)

・個別指導は良くも悪くも多くの人を担当することになるため、それぞれの生徒に合った話の内容であったり授業のペースを考えた経験は、対人関係において役立っていると思う。(東京大学工学部/4年)

 ・模擬授業を通して、生徒に教える力を養う点。研修中では、挨拶の仕方、生徒との接し方など、塾だけでなく、社会に出たとしても役立つことを教えてくれたため、非常にやりがいがあると実感した。(早稲田大学人間科学部/1年)

 

 

家庭教師バイトと塾講師バイト、まとめて探すには?

「家庭教師バイトと塾講師バイト迷う…」
「どちらもまとめて探したい…!」

という方もいますよね!
そういう方にはt-newsがおすすめです!

t-newsなら…

  • ・家庭教師バイト
  • ・塾講師バイト
  • ・試験監督バイト
  • ・採点バイト

などをまとめて探すことができます!

早稲田 早大生 バイト おすすめ

大学生18万人に選ばれている「t-news」
 
  • 大学生会員数18万人!
  • ・東大生の3人に2人(シェア66%)
  • ・慶應生の5人に2人(シェア40%)
  • ・早稲田生の3人に1人(シェア33%)
 

高時給の家庭教師や塾講師、人気の採点バイト、t-news限定の求人が多数掲載されているので、自分のやりたいバイトをまとめて探すことができます。
登録は3分で完了するので、ぜひ下から登録してみてください!

 



t-news利用者の口コミ

東京大学1年生女性愛用歴:半年時給:2000円以上
東大の先輩に勧められて登録。案件の詳細が全て記載されて安心できた
-----------------------------
家庭教師志望で、先輩のオススメでt-newsを登録してみた。「東大生の3人に2人」が使用しているので安心した。案件探しページで、時給面や条件最初から全て記載されているので助かった。家庭教師、放課後学習支援、あとアンケートモニターとか色々やったが、どれも良かったので継続したいと思っている!

 

 

 

 

▷目次に戻る

 

 

6.まとめ

家庭教師バイトについて、みなさんいかがでしたか?

この記事では家庭教師バイト経験者である大学生237人の声をもとに家庭教師バイト7社を比較しました!

結論、

・高学歴を活かしたい!
東大家庭教師友の会

・「やる気」「熱意」を大事にしたい
家庭教師のあすなろ

・学歴不問なセンター希望
家庭教師のガンバ

がおすすめです!

また、家庭教師バイトと一緒に塾講師バイト試験監督バイトなどをまとめて探したいという人にはt-newsがおすすめです!

 

t-news編集部

t-news編集部は、現役大学生が中心となって運営する学生メディアチームです

t-newsでは、18万人以上の大学生会員から集めたアンケートや声をもとに、教育系バイトや大学生活のリアルな実態を発信しています。

また、メールマガジンを通じて会員に最適化されたアルバイト情報もお届けしています。

 

t-newsを運営する株式会社トモノカイは、国が定める基準に基づき、有料職業紹介業者としての許可(厚生労働大臣許可 13-07-ユ-0429)を取得し、事業を行っています。

t-newsの運営者情報はこちら。公式Instagramのリンクはこちら