• バイトあれこれ
  • 2022/12/04

【大学生500人に調査!】初めてのバイトおすすめ6選!口コミ・評判も!

 初めてバイト

バイト未経験だけど、始めるならどんな仕事がオススメだろう…?

こんな悩みを抱えている人も多いかと思います!

今回は、先輩大学生500人にアンケートを実施し、初めてのバイトを始めた時期や職種などを調査しました!

大学生の初バイトにおすすめの職種ランキングや、おすすめしないバイトの特徴も大公開します!

 

大学生の人気バイトランキング


▶圧倒的な高時給で稼ぎたい人にオススメ!
大学生に人気のバイト!          


▶茶髪OKの求人も多数アリ!       
大学生のバイト仲間も作れる!  


    ▶学業やサークル活動と両立しやすい!    
 未経験でも高時給!        

 

 

1.先輩500人が選ぶ!大学生におすすめ初バイト

大学生の初バイトおすすめランキング

 今回のアンケートで大学生500人に初めてのバイトを聞きました。その結果がこちら!

バイト 初めて おすすめ 大学生 初心者 評判

 

大学生の人気ランキング

  • 1位塾講師(166人)
    →大学生人気&やりがいNo.1
  • 2位カフェ・喫茶店(68人)
    →大学生定番バイト!おしゃれに働く!
  • 3位家庭教師(50人)
    →得意を活かす!高時給バイト!
  • ファミレス(28人)
    →気軽に始められる!研修も◎
  • 居酒屋(27人)
    →大学生が多くて友達ができやすい!
  • 派遣・単発(26人)
    →好きな時に働けて忙しい人にピッタリ

 

 その他の中には「スーパー(19人)」、「採点・試験監督(17人)」、「コンビニ(17人)」などが挙げられました。

 塾講師や家庭教師など教育系のバイトを初めてのバイトに選ぶ人が約半数という結果になりました。時給も比較的高く、自分の受験の経験を活かすことができるので、初めてのバイトに選びやすいようです。

 では、それぞれのバイトを細かく見ていきましょう。

 

1位:塾講師(166人)

バイト 初めて おすすめ 大学生 初心者 評判

塾講師バイトは時給が高いことがやはり大きな利点です。塾講師バイトといっても、集団、個別、映像授業など様々なものがあり、仕事内容や時給も少し変わってきます。

バイト未経験の方の場合は、教育制度が整っている塾を求人サイトで探してみることをオススメします!

おすすめポイント

■時給が高い!

■生徒との交流が楽しい

■やりがいを感じられる!

デメリット

■固定シフトが多いのでシフトの融通がききにくい

■プレッシャーがかかることもある

 

塾講師バイト経験者の口コミ・評判

 達成感が◎!やりがいがあるバイト
学部4年/女性/早稲田アカデミー
-----------------------------

生徒が学校授業や予習などで分かっていなかったことを理解する手助けができるため、自分の指導で理解が進むとすごくうれしい。 生徒の成績が上がったときも達成感がある。
 時間外労働が少なくてありがたい!
学部2年/男性/SAPIX
-----------------------------
集団授業を任せてもらえ、やりがいがある。時間外労働が少なく社員の方も優しい。

 

 

初めてバイトするなら「教育系バイト」!

今回ランキング1位の塾講師や3位の家庭教師は、学力や自分の経験を活かせるいわゆる「教育系バイト」です!

教育系バイトは、アルバイトで働くときもサポート体制が非常に整っています。そのため、初めてアルバイトをするなら非常にオススメです!

  • <教育系バイトの例>
    塾講師
    • 個別や集団などの形態がある
  • 家庭教師
  •  生徒と1対1で勉強を教えるバイト
  • 採点バイト
  •  教えるのはちょっと自信ない人にも!
  •  模試や塾のテストの採点業務
 
 

教育系バイトをまとめて探すなら…

 

東大 東大生 バイト おすすめ

塾講師や採点バイトなどの教育系バイトはどう探したらいいのかわからない…
良い条件の家庭教師バイトを見つけたい!

そんな大学生のみなさんにおすすめなのは「t-news」です。


t-newsは難関大生の3人に2人が登録している教育系バイト情報サービスで、31万人の大学生が利用しています。

《t-newsで難関大生に人気のバイト》

  • ・自宅でOK!オンライン家庭教師(時給2700円
    ・激レア!小~高校生の在宅採点(時給約1200円)
  • ・会員限定!放課後学習サポート(時給1700円)

 

高時給の家庭教師や人気の採点バイト、大学生向けのアンケートモニター等、t-news限定の求人が多数掲載されているので、自分のやりたいバイトをまとめて探すことができます。


登録は3分で完了するので、ぜひ下から登録してみてください!

 

 

 

 

 

2位:カフェ(68人)

バイト 初めて おすすめ 大学生 初心者 評判

 カフェが人気No.1バイトに選ばれました!最初のバイトに選ぶ人が多いからなのか、研修が充実していることが多いそうです。また、バイトの人数も多いので友達が作りやすそうですね!

おすすめポイント

■大学生が多いのでバイト友達が作れる!

■朝にバイトをしたい人向け!

■研修が充実していてバイト初心者向け!

デメリット

■覚えることが多い

■時給が安いところが多い

 

カフェバイト経験者の口コミ・評判

 常連さんとのコミュニケーション◎
学部4年/女性/タリーズ
-----------------------------

朝のオープンの時間に入っていて、いつものルーティンで来る常連さんと仲良くなれることは楽しいし、慣れてきて美味しいカスタムのオススメが出来て喜んでもらえると嬉しい。
 マニュアル完備で初心者にも!
非公開/ドトール
-----------------------------

カフェの中でもドリンクを作るのが簡単なので、比較的楽なアルバイトだと思います。マニュアルも整っていてバイト未経験の方でも始めやすいと思います。


 

 

☟オシャレな職場で働ける☟
 カフェバイトの求人はこちら

 

3位:家庭教師(50人)

バイト 初めて おすすめ 大学生 初心者 評判

 教育系バイトとして、家庭教師も塾講師に負けじと人気があります!塾講師よりも高時給なことが多く、自分の受験経験を活かして効率よく稼ぐことができておすすめです。
 勉強の仕方を忘れないうちに、早めに始めるのが良いかもしれませんね!

おすすめポイント

■超高時給で割が良い!

■接客の必要なし!

■勉強経験や自分の得意なところを活かせる!

デメリット

■バイト仲間ができない…

■生徒数によっては長時間働くことができない…

 

家庭教師バイト経験者の口コミ・評判

 本部の対応が良くて働きやすい
学部1年/女性/学研の家庭教師
-----------------------------

本当に本部の方々がとてもよく、またご家庭も素晴らしい。メールやLINEですぐに連絡をとってくださり指導しやすい。
 自由に工夫出来てやりがいが◎
学部2年/男性/家庭教師のトライ
-----------------------------
指導は個人個人に任せられているので自由である。シフトの融通がかなりきく。


 

おすすめ企業:東大家庭教師友の会

家庭教師 個人契約

学歴・経験を活かすなら友の会1択!

東大家庭教師友の会を一言で表すならば、東大生の3人に2人が登録する高時給の実力派家庭教師で、特徴は下記になります。

特徴東大家庭教師友の会その他の家庭教師
応募方法 自分で生徒を選ぶ 紹介される
マッチング 学歴・経験・スキルも 場所・科目のみ
時給 平均2,700円 平均1,800円
昇給 実力・経験次第 中々上がらない

 

  • ・東大生募集
  • ・慶應生募集
  • ・英検1級保有者募集
  • ・国立大生募集
  • ・帰国子女募集
  • ・プログラミング学習者募集
  • ・中高一貫出身者募集
  • ・都立高校出身者募集

のように、生徒の目標や個性に沿った細かい条件で教師を派遣しているため、自分の能力や得意分野を生かし、その分時給も高くなります!仲介料も他社より少ないです。

 

1日経った2時間のアルバイトで5,000~6,000円稼げるのは、東大家庭教師友の会の圧倒的な魅力です。


また、多くの家庭教師センターと異なり、東大家庭教師友の会は大学生限定なので、大学生向けの求人が多く、高学歴の大学生にはメリットだらけです。

  • 高学歴(GMARCH以上・国立・医学部)
  • 帰国子女
  • プログラミング経験がある

のどれかに当てはまるならば、他社の誰でもできる家庭教師でなく、大学受験の知識や、能力を活かせる友の会を選ばない理由はほぼないです!

 

個性を活かせるので、やりがいもあり、モチベーションも上がりやすいです。

但し、最大手の家庭教師センターと比べると、やや求人が見つかりにくいのが欠点なので、すぐ働きたい場合には別の家庭教師センターと併用するのがおすすめです。


また、オンライン家庭教師も行っているので、興味のある方は登録してみることをオススメします!

t-news会員の口コミ・評判
 未経験でも高時給で働ける!
学部3年/女性/東大家庭教師友の会
-----------------------------

基本は家庭と自分が信頼関係を築き自由な指導ができるのは魅力的だったし、指導経験がないのに高時給というのはなかなかないと思う。

 


※東大・慶應・早稲田・東工・一橋生の3人に1人が教師登録しています
※ICU・上智・MARCH生にも人気です

 



 

4位:ファミレス(28人)

レストラン バイト

 ファミレスバイトも初めてのバイトに選ぶ人が多いので、研修がしっかりしていることが多いです。
 行ったことのある店舗だと雰囲気も分かって安心ですね!

おすすめポイント

■まかないがある!

■友達が作りやすい

■接客スキルが身に付く!

デメリット

■忙しい時は大変

■覚えることが多い

 

ファミレスバイト経験者の口コミ・評判

 簡単仕事で気軽に始められる!
学部5年/男性/バーミヤン
-----------------------------
バイトの仕事内容はとにかく簡単です。お皿を運んだり、お皿を洗ったり、ゴミを集めて捨てたりと、誰でもできる仕事が多いです。

 

 レストランバイトの求人はこちら

 

5位:居酒屋(27人)

バイト 初めて おすすめ 大学生 初心者 評判

居酒屋バイトは大学生バイトとして有名なもののうちの一つですよね。深夜まで空いているお店だと、深夜給で時給が2割増しになるのでおすすめです。

おすすめポイント

■大学生が多いのでバイト友達が作れる!

■深夜給でがっつり稼げる!

■社会勉強になる!

デメリット

■とにかく動きっぱなしで疲れる

■酔っぱらいに注意

 

居酒屋バイト経験者の口コミ・評判

 同世代が多くて楽しい!
学部2年/男性/磯丸水産
-----------------------------
バイトに同世代が多くとても楽しい。時給も高めで満足している。24時間営業なので、入りたい時に入れるし、夜勤をすれば一晩で1万円以上稼げるのでとてもよい。
 学生が成長できる環境!
学部4年/男性/和来路(わらじ)
-----------------------------
居酒屋をやることで社会人のマナーについて学ぶことができます。お酒の注ぎ方等です。緩くなったとは言っても社会で上司になる人の世代では、お酒のマナーにうるさい人も多いと思います。そこで役に立つと思います。


 

☟バイト仲間が作れる!☟
 居酒屋バイトの求人はこちら

 

6位:派遣・単発(26人)

 バイト 初めて おすすめ 大学生 初心者 評判

 派遣・単発バイトが6位にランクイン!いつでも自分の好きな時に働くことができるので、部活やサークルで忙しい人にもおすすめです。

おすすめポイント

■いつでも好きな時間に働ける

■1日中シフトに入れるのでがっつり稼げる

■いろんな経験ができる!

デメリット

■肉体的にきつい仕事が多い

■バイト仲間を作りづらい

 

派遣・単発バイト経験者の口コミ・評判

 案件が多くてすぐに見つかる!
学部4年/女性/ランスタッド
-----------------------------

1日単位の仕事はもちろん、1ヶ月程の長期のものもある。募集の数が多く、大体働きたい時間に何かしらの仕事は見つけることができる
 イベント好きにおすすめ!
学部3年/男性/シミズオクト
-----------------------------
シフトが比較的自由で大学の予定と調節しやすい。仕事内容によっては短期間で多く稼げる。スポーツやライブなどのイベントが好きな人には楽しめる。

☟自分の好きな時間に働ける!☟ 
単発・派遣バイトの求人はこちら

 △目次に戻る

 

 

2.大学生が初めてのバイトを選ぶおすすめ時期は? 

 そもそも、初めてのバイトっていつから始めたらいいのか、よくわかりませんよね。

先輩がいつ始めてどんな点に『満足』『後悔』したのかを知ることで、より良い『バイト時期』を選択して『充実した大学生活』を送る参考にしてみてください!

初バイトを選んだ時期は約8割が満足!

バイト 初めて おすすめ 大学生 初心者 評判 

 大学生500人のうち、約80%が「バイトを選んだ時期に満足している」と回答しました。さて、みなさんいつ初めてのバイトを選んだのでしょうか?

大学生の初バイトは6月スタートが正解?

バイト 初めて おすすめ 大学生 初心者 評判

なんと、「満足」と回答した人も「失敗」だったと回答した人も同じ順位になりました…。これは意外な結果ですね! 

 ここで満足/失敗の具体的な理由を見てみましょう!

 

22%が6月スタートに満足!その理由は? 

サークルや授業!大学生活を優先したい!

 学校に慣れてきた時期!
学部3年/女性/カフェ/一人暮らし
-----------------------------
学校や部活動にも慣れたちょうど良い時期。周りの友達も同じような時期にみんな始めた。
 夏休み前にバイト代が入る!
非公開/男性/カフェ/一人暮らし
-----------------------------
時間割が分かっているのと、授業に慣れてきた頃だったからバイトのシフトを具体的に面接の段階で言えた。バイトと大学の両立ができるか自分なりに予想できた。夏休み前にバイト代が入る!
 サークル選びにも集中できた!
学部3年/男性/プール監視員/一人暮らし
-----------------------------
サークル・部活選びで失敗しなかった。サークルの先輩にバイトを紹介してもらえた。
 バイトに費やす時間が想定できた!
学部4年/女性/家庭教師/実家暮らし
-----------------------------

大学生活にも慣れて、生活リズムがつかめてきた時だったので、バイトにどれくらい時間が割けるかが分かった状態でバイト先を決められたから。

 多かった理由としては『授業との両立がしやすかった』『学校生活に時間を割くことができた』『生活リズムがつかめていた』などが挙げられました。

 

28%が6月スタートで後悔…。その理由は?

 バイトを始めるのが遅くて選択肢が少なめに…

 すでに友だちの輪ができていた…
学部2年/女性/ファミレス/実家暮らし
-----------------------------
早い時期に始めると、同じ時期から始めた大学生と仲良くなれるから。途中からだとすでに出来ている輪の中に入らなければいけないので、もう少し早く始めれば良かった。
 生活バランスを取るのが難しい
学部1年/男性/居酒屋/一人暮らし
-----------------------------
あまり大学に慣れてないうちから始めてしまったので、大学の勉強とバイトのバランスが取れるようになるまで時間がかかってしまった。
 選択肢が狭まってしまった
学部1年/女性/パン屋/一人暮らし
-----------------------------
もっと早くに始めた方が求人があったので、選択肢がとっても少なかったです。面接に行ってももうすでに、4月にたくさん採用してしまったと言われました。
 テストであまり働けなかった
学部3年/男性/コンビニ/実家暮らし
-----------------------------
お給料を受け取るのが働き始めた1カ月であるため、7月半ばまでほとんどお金がなくなってしまった。また、7月はテストがあるためあまり働かなかった。

 

初バイトを始める時期はいつがおすすめ?

 初めてのバイトを探す時期は「自分が何を重視するのか」というのを見極めることが重要です。

  • ①大学生活にいち早く慣れることを重視するのか?
  • ②興味や関心のあるバイトをすることを重視するのか?
  • ③いち早くバイトで収入を得ることを重視するのか?

バイトに費やす大学生活にするのか、サークルや部活動・勉強に費やす大学生活にするのか、よく考えて初めてのバイトを始める時期を決めると良いです!

 △目次に戻

 

3.これだけはやめとけ!大学生におすすめしない初バイト

初めてバイト

初バイトにおすすめしないバイトの特徴は?

大学生になったらバイトを始める人が多い中、あまりおすすめしないバイトもあります…。

せっかくの大学生活を豊かにするために、慎重に初めてのバイトを選んで行きましょう!

①深夜に働くバイト

夜勤のバイトは確かに時給が良く、割が良いことが多いです。しかし、授業の前に夜勤を入れてしまうと寝坊してしまうこともしばしば…

ただでさえ大学生は課題や飲み会で夜更かしをすることが増えるので、生活リズムが崩れないように夜勤はほどほどにしといたほうが良さそうです。

②週6以上入らないといけないバイト

特にお金を稼ぎたいときに毎日のようにバイトするのは良いと思います。しかし、中にはシフトの制限が厳しく、週6以上じゃないと受け付けてくれないバイトも…

テスト期間などでも融通の利くバイトを選び、できるだけ両立を心がけましょう!

③危険が伴うバイト

治安が悪いところでのお仕事や客層の悪い地域での仕事はできるだけ避けておいた方が無難です。また、危険な仕事にも巻き込まれないように事前に仕事内容を確認するようにしましょう!

 △目次に戻る

 

4.大学生が語る!初バイトの失敗談…

初バイトには失敗もつきもの!

 初めてのことをするとき、失敗することもありますよね!先輩の失敗談を聞いてみましょう。

 コピー機が暴走…?
学部4年/女性/東進衛星予備校
-----------------------------

私は予備校のチューターのバイトをしていました。コピー機を使ったこともなく、慣れるまで大変でした。1枚コピーすればよかったのに、間違えて100枚コピーしてしまった時には焦りました…。
 ドリンク作りは要注意!
非公開/女性/サンマルクカフェ
-----------------------------

バイトを始めたばかりの頃、ドリンク作りにまだ慣れていなかった私は、レジに行列ができていたのを見て、ますます慌ててしまいました。そこからが悲劇の連続です。まず、牛乳の紙パックを倒し、床一面が真っ白になりました。その次は、ロイヤルミルクティーが入った袋の口を開けたまま、しゃがんで作業していたところ、そのロイヤルミルクティーが倒れてきて、頭からロイヤルミルクティーを浴びました。半泣きになりながらトイレに駆け込んで洗いましたが、髪はガビガビになってとれず、本当に最悪な1日でした。
 気合も空回り…
非公開/協栄
-----------------------------

人生初バイトの初日でチケット販売のお仕事。仕事内容を教えてもらったのは当日の朝30分ほど口頭でだけ、、、それでも頑張ろうと気合を入れて臨んだら、お客さんが途切れず大忙し(泣)噛みまくるわ言うべきこと言い忘れるわ質問は答えられないわで散々だったのに、1日の終わりで売り上げの計算が6000円マイナス(泣)恐らく障害者の方が無料になるのをチェックし忘れたんだと思いますが、初日に大分やらかしてしまいました、、、

 

失敗しても大丈夫!

 いかがでしたか?たいていの失敗は先輩や社員さんがカバーしてくれるので大丈夫です!
 こんな失敗をした先輩もいる!と思いながら、気負わず初バイトにチャレンジしてみましょう!

 △目次に戻る

5.【不安解消】初バイト選びで失敗しないために!

大学生におすすめしないバイトの選び方

①時給だけで決める

「さあ、バイトを始めよう!」というとき、どうしても時給が良いバイトに惹かれてしまいますよね。しかし、高時給には何かしらの理由があることが多いです。
しっかり仕事内容を確認してから応募しましょう。

 

②一度にたくさんのバイトに応募する

たくさんのバイト先を掛け持ちしようとすると、自分の時間が取れなかったり、バイト先に迷惑をかけてしまったりすることも…。時間の使い方を考えてから応募するようにしましょう。

 

大学生におすすめのバイトの選び方! 

①バイト先の雰囲気を見に行く

 ネットの情報だけだと、お店の雰囲気が分からず困ることもあります。中にはこんな口コミもありました。下見もバイト選びに必要です!

 バイト先の雰囲気が合わなかった…
学部1年/男性/カフェ
-----------------------------
バイトを決めることを急ぎすぎて、下見することをせず働き始めたため、雰囲気が合わなく苦労した。

 

②条件をよく確認する

求人情報はよく読むことが大切です。求人情報をよく読まずに面接に行き、思っていたのとは全く違う条件で働くことになることもあります…。

求人情報をよく確認するだけでなく、面接のときにしっかりと自分の考えていることを確認することも大事です。

③こまめに求人をチェックする

やはりこまめにチェックすることが一番大事です。人気のレアバイトだと求人が出てから1,2週間で定員に達してしまうこともあります。

頻繁に求人サイトをチェックすることでより良いバイトに出会えるはずです!

 

 △目次に戻る

 

 

6.初めてのバイトで不安…履歴書の書き方

 履歴書はバイト先によって必要ない場合もあります。また、形式を指定される場合もあるので、事前によく確認しておきましょう。

履歴書に書くこと

名前

「ふりがな」の場合はひらがな、「フリガナ」の場合はカタカナで記入しましょう。

住所

住所のふりがなと郵便番号は記入場所が小さく見落としがちなので注意ましょう。

学歴・職歴

小学校・中学校に関しては、卒業年度だけで問題ないです。高校以降は入学年度も加えるようにしましょう。

志望動機

完結に書きましょう。内容に関する詳しい説明はこちら

写真

はがれた時のために、裏に名前を書きましょう。

 

初めての履歴書!よくある質問

Q. 誤字をしたらどうすればいいの?

A. 書き直しが理想です。

 どうしても修正するしかないという場合は、該当箇所に二重線を引き、訂正印を押しましょう。
 しかし、この方法が許されるのも2,3箇所までです。間違いをしないように下書きをすることを勧めます。

 

Q. 履歴書を折ってもいいの?

A. お店に提出するものなので、折り目がつかないのが理想です。

 ファイルに挟んで封筒に入れるのが最も丁寧な作法です。どうしても折らないと入らないは丁寧に三つ折りにしましょう。

 △目次に戻る

 

7.大学生初めてのバイト面接!コツは?

初バイトの面接のふさわしい恰好は?

男性

:襟つきのシャツ(白が望ましい)
NG:パーカー、派手な柄のシャツ、スポーツウェア、ジャージ

:綿のズボン(黒が望ましい)
NG:ジャージ、ジーパン、スポーツウェア

:革靴orスニーカー 
NG:派手な色、サンダル、スポーツシューズ

その他:前髪は目にかからない程度、黒に近い髪色、短い爪(特に飲食店)
NG:前髪で目が見えない、寝ぐせ、派手な染髪、派手なアクセサリー類 

女性

:襟つきのシャツやブラウス
NG:胸元が空いたシャツ、パーカー、Tシャツ、スポーツウェア

:綿のボトムスorスカート
NG:ジーパン、ミニスカート、ショートパンツ、ジャージ

:革靴、パンプス、スニーカー
NG:サンダル、派手な色

その他:メイクはナチュラル、アクセ類は地味目、短い爪(特に飲食)、髪が長い人は束ねる
NG:派手なメイク/アクセサリー、華美なマニキュア、

 

面接でよく聞かれる質問

「どの曜日・時間帯に入れますか?」

 希望の時間帯とともに、正直に答えましょう。

「部活やサークルに入っていますか」

追加で活動頻度も聞かれることが多いです。シフトとどう折り合いをつけるか事前に考えていると安心です。

志望理由は?

志望動機は正直に、素直な気持ちを話しましょう。

▶回答例(カフェ)

このお店には以前から良く来店していて、店員さんの笑顔が印象的でこんな接客をしたいと思ったので志望します。
私はコーヒーを飲むのがとても好きで、是非作る方もやってみたいと思っていました。お客様が満足するようなコーヒーを作り方を勉強したいと思い志望しました。

バイトの面接でよく聞かれる質問をもっと知りたい人はこちら!

 △目次に戻る

 

8.緊張の初出勤!初めてのバイトに必要な持ち物は?

初めてのバイト!必要な持ち物は?

 いざ、初出勤!といっても何をするのか、何を持っていけばよいのか分かりませんよね。ここでは初めてのバイトに必要な持ち物を紹介します。

印鑑や口座番号がわかるもの

 給与口座の設定や契約に必要なものです。印鑑など契約に必要なものはお店側から指定されることが多いので、事前に確認しておきましょう。

 

メモ帳と筆記用具

 初出勤日は研修をしていただけることがほとんどです。一度にたくさんのことを教わりますので、メモ帳を用意して忘れないようにメモをしましょう。
 後々、かなり役に立ちますよ!

 他にも、服や靴などを指定されることがあります。あらかじめ確認して忘れずに持っていきましょう!

 △目次に戻る

 

9.大学生におすすめ初めてのバイトまとめ

 いかがでしたか?皆さんも自分に合ったバイトを見つけて、初めてのバイトにチャレンジしてみましょう!

大学生の人気ランキング

  • 1位塾講師(166人)
    →大学生人気&やりがいNo.1
  • 2位カフェ・喫茶店(68人)
    →大学生定番バイト!おしゃれに働く!
  • 3位家庭教師(50人)
    →得意を活かす!高時給バイト!
  • ファミレス(28人)
    →気軽に始められる!研修も◎
  • 居酒屋(27人)
    →大学生が多くて友達ができやすい!
  • 派遣・単発(26人)
    →好きな時に働けて忙しい人にピッタリ

 


△目次に戻る
 

もっとおすすめバイトを見てみたい方は…

初めて バイト
t-newsに会員登録するのがオススメです!

今回、興味があるアルバイトが見つからなった方も 大学生向け教育系バイトメディア「t-news」に登録すれば、下記サービスを無料で受けられます。

  • 人気・好条件バイトを毎日お届け
  • 応募タイミングを見逃さない
  • 謝礼つきアンケートでお小遣い稼ぎ

自らバイトを探さずとも、編集部が全国の派遣会社から人の手で厳選した人気バイトだけを紹介しているのであなたに合うアルバイトがきっと見つかります。

 

《t-newsで大学生に人気のバイト》

  • ・自宅でOK!オンライン家庭教師(時給2700円)
    ・激レア!小~高校生の在宅採点(時給約1200円)
    ・会員限定!オンライン講座サポート(時給1700円)

 

会員限定バイトなど、ここにしかないバイトも!ぜひ下のリンクから会員登録してみてください。

 



t-news編集部

t-news編集部は、現役大学生が中心となって運営する学生メディアチームです

t-newsでは、18万人以上の大学生会員から集めたアンケートや声をもとに、教育系バイトや大学生活のリアルな実態を発信しています。

また、メールマガジンを通じて会員に最適化されたアルバイト情報もお届けしています。

 

t-newsを運営する株式会社トモノカイは、国が定める基準に基づき、有料職業紹介業者としての許可(厚生労働大臣許可 13-07-ユ-0429)を取得し、事業を行っています。

t-newsの運営者情報はこちら。公式Instagramのリンクはこちら